岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
お久しぶりですm(_ _)m
風邪引いてしばらくダウンしてましたΣ(-∀-;)
今年の風邪は長引くタイプみたいなので、皆様、ご注意下さいね。
さてさて。
表題通りに初釣りに行って参りました!
狙いは冬バス♪
前日にメタルバイブやらワームやら色々と冬バスルアーを仕入れてみましたが、はてさて(´・ω・`)

今回選んだのはこちらの野池。
まずは堰堤側の深い所をメタルバイブで巻き巻しつつ、良さげな場所はリフト&フォールでジックリと・・・。
全く反応なしです( ̄^ ̄)
やはり、冬バス。
一筋縄じゃいかないぜ。
今度は逆側に移動。
こちらは日当たりが良いシャロー帯でウィードが残っています。
ここにはテキサスリグを投入♪

新兵器! ジャスターホッグ4.3インチです(´・ω・`)
ステイ中にエアホールのあるパドルが立って自発的に動いてくれるスグレモノ。
ロングステイのホットケ釣法で狙います。
・・・・・・・・・。
ノー反応Σ(-∀-;)
粘りましたが、全くダメです(。>д<)
オマケに昼過ぎから風がエライ吹き出したので、仕方なく無念の撤退・・・。
初釣りはボウズで終わりました。
まぁ、新しいルアーを試せたので良しと言うことで無理矢理に納得(´・ω・`)
そして、帰り際に中古釣具屋さんで、新しいベイトロッドの取り寄せを頼んじゃいましたΣ(-∀-;)
到着は金曜の予定!
着いたらまたご紹介致しますm(_ _)m。
お久しぶりですm(_ _)m
風邪引いてしばらくダウンしてましたΣ(-∀-;)
今年の風邪は長引くタイプみたいなので、皆様、ご注意下さいね。
さてさて。
表題通りに初釣りに行って参りました!
狙いは冬バス♪
前日にメタルバイブやらワームやら色々と冬バスルアーを仕入れてみましたが、はてさて(´・ω・`)
今回選んだのはこちらの野池。
まずは堰堤側の深い所をメタルバイブで巻き巻しつつ、良さげな場所はリフト&フォールでジックリと・・・。
全く反応なしです( ̄^ ̄)
やはり、冬バス。
一筋縄じゃいかないぜ。
今度は逆側に移動。
こちらは日当たりが良いシャロー帯でウィードが残っています。
ここにはテキサスリグを投入♪
新兵器! ジャスターホッグ4.3インチです(´・ω・`)
ステイ中にエアホールのあるパドルが立って自発的に動いてくれるスグレモノ。
ロングステイのホットケ釣法で狙います。
・・・・・・・・・。
ノー反応Σ(-∀-;)
粘りましたが、全くダメです(。>д<)
オマケに昼過ぎから風がエライ吹き出したので、仕方なく無念の撤退・・・。
初釣りはボウズで終わりました。
まぁ、新しいルアーを試せたので良しと言うことで無理矢理に納得(´・ω・`)
そして、帰り際に中古釣具屋さんで、新しいベイトロッドの取り寄せを頼んじゃいましたΣ(-∀-;)
到着は金曜の予定!
着いたらまたご紹介致しますm(_ _)m。
PR

どもども♪
最近は専ら、職場でお客様から釣りの話を聞くのが日課になっています。
「総社の野池でデカイバス釣った」とか「香川の漁港でスズキ釣った」とか「淡路のテトラでアコウ釣った」とか羨ましい話ばかりです(´・ω・`)
皆様の釣果はいかがでしょうか?
ちなみに私は、先日も夜釣りでアナゴとセイゴをゲット。
蒲焼きとお刺身で美味しくいただきましたm(_ _)m。


さてさて。
先日、フラりと釣具屋さんに行った所、とあるロッドがセールで激安で売られていたので思わずリアクションバイトしちゃいましたΣ(-∀-;)
それがこちら!

MISSION TACKLE DESIGN
BUZZTRIKS DISTANCE EDITION
BTLS-7032ML
釣具の大手問屋、谷川商事さん(バレーヒル)の出しているレーベル『ミッションタックルデザイン』のバス用のロングロッドですね。
本来は琵琶湖みたいな大場所や一級河川などの飛距離を必要とする場所で活躍するロッドなのですが、私はこれを港湾部の小場所等でチヌ(チニング)やシーバスを釣る為のライトソルトロッドとして活躍させようかなというところです(´・ω・`)
一応、シーバス&チヌ用で8,6ftと7,8ftのロッドを持っているのですが、やはり電線やロープがある場所での使い勝手はイマイチ。
それと軽量のプラグやチヌラバが投げにくいというのもありますね。
このロッドなら取り回しも良いですし、10g以下のルアーの扱いもバッチリヽ( ̄▽ ̄)ノ
バッドもしっかりしてるので、シーバスやチヌの引きにも耐えてくれそうです。
実戦投入は春頃になりそうですが、今から活躍が楽しみです(*´∀`)
最近は専ら、職場でお客様から釣りの話を聞くのが日課になっています。
「総社の野池でデカイバス釣った」とか「香川の漁港でスズキ釣った」とか「淡路のテトラでアコウ釣った」とか羨ましい話ばかりです(´・ω・`)
皆様の釣果はいかがでしょうか?
ちなみに私は、先日も夜釣りでアナゴとセイゴをゲット。
蒲焼きとお刺身で美味しくいただきましたm(_ _)m。
さてさて。
先日、フラりと釣具屋さんに行った所、とあるロッドがセールで激安で売られていたので思わずリアクションバイトしちゃいましたΣ(-∀-;)
それがこちら!
MISSION TACKLE DESIGN
BUZZTRIKS DISTANCE EDITION
BTLS-7032ML
釣具の大手問屋、谷川商事さん(バレーヒル)の出しているレーベル『ミッションタックルデザイン』のバス用のロングロッドですね。
本来は琵琶湖みたいな大場所や一級河川などの飛距離を必要とする場所で活躍するロッドなのですが、私はこれを港湾部の小場所等でチヌ(チニング)やシーバスを釣る為のライトソルトロッドとして活躍させようかなというところです(´・ω・`)
一応、シーバス&チヌ用で8,6ftと7,8ftのロッドを持っているのですが、やはり電線やロープがある場所での使い勝手はイマイチ。
それと軽量のプラグやチヌラバが投げにくいというのもありますね。
このロッドなら取り回しも良いですし、10g以下のルアーの扱いもバッチリヽ( ̄▽ ̄)ノ
バッドもしっかりしてるので、シーバスやチヌの引きにも耐えてくれそうです。
実戦投入は春頃になりそうですが、今から活躍が楽しみです(*´∀`)

どもども♪
中々、釣りに行けずに悶々とした日々が続いております。
やっとこさ時間が出来たので、昨日、久々に出撃してきました(´・ω・`)
何を釣りに行こうかと迷いましたが、バスは坊主を食らいそうなので却下。
そろそろメバリングかとも思いましたが、まだ型が小さいみたいなので、こちらもパス。
結果、大潮の夜なので、新岡山港にてのんびりと半夜釣りに決定しました。
行き掛けに青虫を買い、夕暮れ時に現地に到着。

いやぁ、綺麗な夕焼けです♪
釣り座を決め、準備を済ませて、いざスタート。
今回は中通し錘と市販のハリス付き一本針を使ったシンプルな仕掛けで、タックルを3セット用意して遠・中・近と投げ分けました。

穂先の鈴とケミホタルの光が良いですね(*´∀`)
開始して数十分後に早速、ヒット♪

釣って良し、食べて良しのアナゴくんでした。
その後も頻繁にアタリが有って、思ったよりも忙しい時間が続きます。
釣れてくるのは主にアナゴ、セイゴ、ハゼの三種。
小さいのはリリースして、食べ頃サイズはお持ち帰りします( ・∇・)
二時間程してちょっと落ち着いたところで、コーヒータイム。
バーナーでお湯を沸かし、コーヒーを啜りながら、至福の一時(*´∀`)

冬の夜のホットドリンクとカップ麺の偉大さはヤバイですね。
そんなこんなで良い感じで釣れ続けて、満潮を迎える頃には餌が無くなってしまい、ストップフィッシング(´・ω・`)
釣果はこんな感じです♪

アナゴは開いて蒲焼き♪
セイゴと大型のハゼは三枚に下ろしてお刺身とバター焼き♪
手のひら大のハゼは頭を落として唐揚げにして、美味しくいただきましたm(_ _)m
ルアーを使った釣りも好きですが、こんなユルい釣りも面白いヽ( ̄▽ ̄)ノ
特に今の時期は夜空も綺麗です♪
中々、釣りに行けずに悶々とした日々が続いております。
やっとこさ時間が出来たので、昨日、久々に出撃してきました(´・ω・`)
何を釣りに行こうかと迷いましたが、バスは坊主を食らいそうなので却下。
そろそろメバリングかとも思いましたが、まだ型が小さいみたいなので、こちらもパス。
結果、大潮の夜なので、新岡山港にてのんびりと半夜釣りに決定しました。
行き掛けに青虫を買い、夕暮れ時に現地に到着。
いやぁ、綺麗な夕焼けです♪
釣り座を決め、準備を済ませて、いざスタート。
今回は中通し錘と市販のハリス付き一本針を使ったシンプルな仕掛けで、タックルを3セット用意して遠・中・近と投げ分けました。
穂先の鈴とケミホタルの光が良いですね(*´∀`)
開始して数十分後に早速、ヒット♪
釣って良し、食べて良しのアナゴくんでした。
その後も頻繁にアタリが有って、思ったよりも忙しい時間が続きます。
釣れてくるのは主にアナゴ、セイゴ、ハゼの三種。
小さいのはリリースして、食べ頃サイズはお持ち帰りします( ・∇・)
二時間程してちょっと落ち着いたところで、コーヒータイム。
バーナーでお湯を沸かし、コーヒーを啜りながら、至福の一時(*´∀`)
冬の夜のホットドリンクとカップ麺の偉大さはヤバイですね。
そんなこんなで良い感じで釣れ続けて、満潮を迎える頃には餌が無くなってしまい、ストップフィッシング(´・ω・`)
釣果はこんな感じです♪
アナゴは開いて蒲焼き♪
セイゴと大型のハゼは三枚に下ろしてお刺身とバター焼き♪
手のひら大のハゼは頭を落として唐揚げにして、美味しくいただきましたm(_ _)m
ルアーを使った釣りも好きですが、こんなユルい釣りも面白いヽ( ̄▽ ̄)ノ
特に今の時期は夜空も綺麗です♪

どもども♪
いきなり寒くなりましたね。
とはいえ、バス、メバル、シーバスと色々と釣れる時期になりました♪
一週間位、休みをとってずっと釣りに行きたいと妄想している今日この頃です(´・ω・`)
さてさて。
ウチではお正月のお雑煮を作る時に、焼いて干したハゼを使って出汁を取るのが習慣になっております。
先日、祖父から「ハゼを釣ってけぇ」と指令を受けましたので、児島湾岸にハゼを釣りに行って参りました(*´∀`)
とりあえず、色々と回って着いたのが、こんな感じの舟溜まり。

タックルはトラウト用のSULアクションのロッドにフロロ3lbを巻いたリール。
ラインの先にスナップを結んで、そこに1号のナス型錘と市販のハゼ針をセットした探り釣り仕掛け。
ルアーでいうと直リグになりますね。
そして、餌は定番の青虫を使います。
早速、足元に落として軽くシェイクすると直ぐ様にヒット(*´∀`)

手のひらサイズのハゼ君です。
最初はこれくらいのサイズばかりでしたが、しばらく釣り歩いているとサイズもアップ。

小型はブルブルとギルみたいなアタリで、大型はグッっと、ティップが押さえられる様なアタリがします( ・∇・)
中には20cm位の大型も。

ボックスと比べて大きさがわかりますかね?
他にもこんなお客さん達が(´・ω・`)


小チヌとセイゴくんヽ( ̄▽ ̄)ノ
ペナペナのトラウトロッドなので、ヒットするとよく曲がって、ファイトも楽しめます(*´∀`)
底をとりつつの誘いはワーミングのアクションの練習にもなりますね♪
今回は三時間ほどの釣りでこんくらいの釣果ヽ( ̄▽ ̄)ノ

良い釣りが出来ました♪
こーいうお手軽な釣りは大好きです( ・∇・)
皆様も家族や友達連れでハゼつりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
そういえば、釣りバカ日誌の浜ちゃんは奥さんのみちこさんと一緒にハゼ釣りに行った時にプロポーズしたらしいですよ(笑)
いきなり寒くなりましたね。
とはいえ、バス、メバル、シーバスと色々と釣れる時期になりました♪
一週間位、休みをとってずっと釣りに行きたいと妄想している今日この頃です(´・ω・`)
さてさて。
ウチではお正月のお雑煮を作る時に、焼いて干したハゼを使って出汁を取るのが習慣になっております。
先日、祖父から「ハゼを釣ってけぇ」と指令を受けましたので、児島湾岸にハゼを釣りに行って参りました(*´∀`)
とりあえず、色々と回って着いたのが、こんな感じの舟溜まり。
タックルはトラウト用のSULアクションのロッドにフロロ3lbを巻いたリール。
ラインの先にスナップを結んで、そこに1号のナス型錘と市販のハゼ針をセットした探り釣り仕掛け。
ルアーでいうと直リグになりますね。
そして、餌は定番の青虫を使います。
早速、足元に落として軽くシェイクすると直ぐ様にヒット(*´∀`)
手のひらサイズのハゼ君です。
最初はこれくらいのサイズばかりでしたが、しばらく釣り歩いているとサイズもアップ。
小型はブルブルとギルみたいなアタリで、大型はグッっと、ティップが押さえられる様なアタリがします( ・∇・)
中には20cm位の大型も。
ボックスと比べて大きさがわかりますかね?
他にもこんなお客さん達が(´・ω・`)
小チヌとセイゴくんヽ( ̄▽ ̄)ノ
ペナペナのトラウトロッドなので、ヒットするとよく曲がって、ファイトも楽しめます(*´∀`)
底をとりつつの誘いはワーミングのアクションの練習にもなりますね♪
今回は三時間ほどの釣りでこんくらいの釣果ヽ( ̄▽ ̄)ノ
良い釣りが出来ました♪
こーいうお手軽な釣りは大好きです( ・∇・)
皆様も家族や友達連れでハゼつりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
そういえば、釣りバカ日誌の浜ちゃんは奥さんのみちこさんと一緒にハゼ釣りに行った時にプロポーズしたらしいですよ(笑)