岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
お盆の繁忙期も終わって、ようやくひと息のひつじです(・ω・)
朝晩は秋の空気を感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先日は連休をいただいたので、朝晩でガッツリ釣りに行きました(∩´∀`∩)
まずはバスの部!
ここ最近、調子の良かった野池に行くと小魚がピチャピチャしてました。
景気良くトップ系のSSRクランク、ナミダくんCDをチョイス!
岸際を引いてくると一発目でヒット!

黒々としてナイスコンディションですね!
続けて二匹目を狙いますが、池を一周しても反応無し・・・。
ルアーを変えてジャークベイトを投入しますが、こちらもノーヒット。
表層&中層は反応が無いのでボトム狙いにチェンジ!
リングワームのスプリットショットリグに変えて、岩がゴツゴツしたところを探るとようやくヒット!

アベレージサイズ!
立て続けに同じサイズがヒットしましたが、フックを外す時に口を覗くと・・・

ザリガニ丸呑みしてました(゜ロ゜;)
魚じゃなくてコッチ食ってんのか?(・ω・)
って事で、ライトテキサスのキッカーバグをズルズル引いてみると

きますた( ̄∇ ̄)
サイズが伸びませんが癒やされました(o´∀`)b
意気揚々と引き上げて、夜戦に突入!
フォトダービーにエントリーしときながら、まだ一匹も釣ってないチヌ狙いへ!
もう1人ではどうにも釣る自信がないので、釣具屋の店員さんに色々と教えて頂きました。
今まではチヌラバで満潮時に敷石の上を探ってましたが、今回はジグヘッド+クローワームを使って、干潮時に露出した敷石の際を狙う作戦に(^_^)ゞ
話しを聞くと、干潮時の水深は膝上位のシャロー地帯ですが、チヌは夜になるとかなり浅い所まで上がってきて、露出した敷石の隙間にいるカニやフナムシを水際で食べているとの事。
アドバイスを基に吉井川の河口部の敷石地帯に出動(`・ω・´)
際をズルズル引いては移動し、引いては移動しを繰り返していると・・・
ゴッ・・・ゴッ・・・クイッ!
とティップが押さえ込まれるようなアタリ!
これか!!っとアワセを入れるとギューッとした重み!
キター(o´∀`)b
無我夢中でゴリ巻きして、足元が階段状になっているところでタモ入れ!

黄チヌ(キビレ)釣ったどー!!
尺は有りませんが体高がある肉厚な一匹でした!
更に続けていると、今度はギルのような細かい突っつくアタリが連発!
なかなか乗らずに苦戦しましたが、ようやく一匹掛けると

ちっちゃい(゜ロ゜;)
このサイズがちょっかいを出してたみたいです。
今回はこの二匹で納竿にしました。
何とか提出する魚が取れて良かったです(∩´∀`∩)
やはり、解らない事は質問してみるべきですね。
今後も引き続き、チニングをやっていきます!
お盆の繁忙期も終わって、ようやくひと息のひつじです(・ω・)
朝晩は秋の空気を感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先日は連休をいただいたので、朝晩でガッツリ釣りに行きました(∩´∀`∩)
まずはバスの部!
ここ最近、調子の良かった野池に行くと小魚がピチャピチャしてました。
景気良くトップ系のSSRクランク、ナミダくんCDをチョイス!
岸際を引いてくると一発目でヒット!
黒々としてナイスコンディションですね!
続けて二匹目を狙いますが、池を一周しても反応無し・・・。
ルアーを変えてジャークベイトを投入しますが、こちらもノーヒット。
表層&中層は反応が無いのでボトム狙いにチェンジ!
リングワームのスプリットショットリグに変えて、岩がゴツゴツしたところを探るとようやくヒット!
アベレージサイズ!
立て続けに同じサイズがヒットしましたが、フックを外す時に口を覗くと・・・
ザリガニ丸呑みしてました(゜ロ゜;)
魚じゃなくてコッチ食ってんのか?(・ω・)
って事で、ライトテキサスのキッカーバグをズルズル引いてみると
きますた( ̄∇ ̄)
サイズが伸びませんが癒やされました(o´∀`)b
意気揚々と引き上げて、夜戦に突入!
フォトダービーにエントリーしときながら、まだ一匹も釣ってないチヌ狙いへ!
もう1人ではどうにも釣る自信がないので、釣具屋の店員さんに色々と教えて頂きました。
今まではチヌラバで満潮時に敷石の上を探ってましたが、今回はジグヘッド+クローワームを使って、干潮時に露出した敷石の際を狙う作戦に(^_^)ゞ
話しを聞くと、干潮時の水深は膝上位のシャロー地帯ですが、チヌは夜になるとかなり浅い所まで上がってきて、露出した敷石の隙間にいるカニやフナムシを水際で食べているとの事。
アドバイスを基に吉井川の河口部の敷石地帯に出動(`・ω・´)
際をズルズル引いては移動し、引いては移動しを繰り返していると・・・
ゴッ・・・ゴッ・・・クイッ!
とティップが押さえ込まれるようなアタリ!
これか!!っとアワセを入れるとギューッとした重み!
キター(o´∀`)b
無我夢中でゴリ巻きして、足元が階段状になっているところでタモ入れ!
黄チヌ(キビレ)釣ったどー!!
尺は有りませんが体高がある肉厚な一匹でした!
更に続けていると、今度はギルのような細かい突っつくアタリが連発!
なかなか乗らずに苦戦しましたが、ようやく一匹掛けると
ちっちゃい(゜ロ゜;)
このサイズがちょっかいを出してたみたいです。
今回はこの二匹で納竿にしました。
何とか提出する魚が取れて良かったです(∩´∀`∩)
やはり、解らない事は質問してみるべきですね。
今後も引き続き、チニングをやっていきます!
PR
この記事にコメントする
いつも参考にさせてもらってます。
はじめまして。私、現在東京都内在住ですが、山陽町で生まれ育ちましたので、子供の頃から野池でバス釣りしてました。たまの帰省時の釣りの参考にさせてもらってます。来週1週間ほど帰省しますので、もしかしたら、釣り場で遭遇するかもしれませんね。
無題
>>ダーマさん
はじめまして!
コメントありがとうございます!
大した事書いてませんが、参考にして頂き幸いです。
山陽町周辺の池も昔に比べると、釣り禁止や水抜きをされた池が増えましたが、昔から有名な大型の池は今でも魚影が濃くて面白い釣りが出来ますよね。
今の時期は朝晩なら比較的どんなルアーでも反応が有りますので、楽しんで下さいね。
釣り場でお会いしたら宜しくお願いします!
はじめまして!
コメントありがとうございます!
大した事書いてませんが、参考にして頂き幸いです。
山陽町周辺の池も昔に比べると、釣り禁止や水抜きをされた池が増えましたが、昔から有名な大型の池は今でも魚影が濃くて面白い釣りが出来ますよね。
今の時期は朝晩なら比較的どんなルアーでも反応が有りますので、楽しんで下さいね。
釣り場でお会いしたら宜しくお願いします!