岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
タイトルの通り、個人的に一番好きなルアーはクランクベイトなひつじです。
特に夏場はスーパーシャローランナータイプのクランクが大活躍!
ここぞというウィードの上や護岸の際を通して、バイトがあった時は本当に嬉しいですね。

この辺りが自分が信頼している一軍ルアー達。
定番のバジンクランク、コンバットSSR、CB001&50、IK50&レボゼロにグリフォンゼロ。
名作と言われるサブワート、ワンマイナス、フットルース、シャローA。
知る人ぞ知る、クラシカルリーダー、ナミダくん、モーグルクランクSSR、ウェイクマン、HCクランクSSR。
他にもTC60、デカピーナッツSSR、NW03。アライくんやバドも仲間ですね。
夏の釣りにはこれらのルアーを必ずボックスに入れて釣りに行きます。
昨日も朝マズメのクランク一本勝負と言う事でクランク縛りで野池に出撃して来ました。
一つ目の野池はやや濁り気味。
オタマジャクシが沢山います。
オタマジャクシが多い=バスがいないと言われますが、ここは昔からバスが入っている野池です。
濁り&オタマジャクシという事で、丸々としていてアピールの強いサブワートをチョイス。
岸周りをマキマキ。
三投目で早速ヒット!
20cm後半のアベレージサイズだったので、そのまま抜きあげますが、上げた時に頭を振られてフックアウト(゜ロ゜;)
しばらくして同じようにヒットしますが、またもやバラシ・・・。
ガックシ(x_x;)
池を一周しましたが、反応があったのはそこだけなので、近くの池に移動。
ここは逆にクリアな水質。
ウィードがかなり伸びており、一部は水面まで出ています。
クリアな水質&水面引きを意識してルアーチェンジ。
ナチュラルカラー(クリアアユ)で引き波でアピールするラッキークラフトのクラッチSSRをチョイス。
こいつは虫系でもイケるので、キャスト→シェイク→波紋が消えたらマキマキの組み合わせでやります。
沖合のウィードが水面まで伸びた辺りにキャスト。
上記の感じでシェイクして止めていると、チュポ!っとバイト。
ルアーが沈んで、ラインが走ったのを見てアワセるとロッドに重みが!
乗ったー(・∀・)
ウィードに潜られましたが、リールをゴリ巻きして引っ張り出してランディング!

またまたヨンザレス!
カバーに付いている魚らしい、黒々とした体色がカッコいい(・∀・)
また、下顎がゴツくて歯も鋭かったですね。

今回のヒーローのクラッチくん。
リアフックの付近に歯型が付いてました。
その後は日差しが強くなるまでやりきって納竿。

大きい魚が釣れた時に何時も寄り道するパン屋で朝ご飯を食べて、充実した朝マズメとなりました(o´∀`)b
これからしばらくはクランクが活躍するハイシーズン!
良い釣りが出来るとイイですね。
タイトルの通り、個人的に一番好きなルアーはクランクベイトなひつじです。
特に夏場はスーパーシャローランナータイプのクランクが大活躍!
ここぞというウィードの上や護岸の際を通して、バイトがあった時は本当に嬉しいですね。
この辺りが自分が信頼している一軍ルアー達。
定番のバジンクランク、コンバットSSR、CB001&50、IK50&レボゼロにグリフォンゼロ。
名作と言われるサブワート、ワンマイナス、フットルース、シャローA。
知る人ぞ知る、クラシカルリーダー、ナミダくん、モーグルクランクSSR、ウェイクマン、HCクランクSSR。
他にもTC60、デカピーナッツSSR、NW03。アライくんやバドも仲間ですね。
夏の釣りにはこれらのルアーを必ずボックスに入れて釣りに行きます。
昨日も朝マズメのクランク一本勝負と言う事でクランク縛りで野池に出撃して来ました。
一つ目の野池はやや濁り気味。
オタマジャクシが沢山います。
オタマジャクシが多い=バスがいないと言われますが、ここは昔からバスが入っている野池です。
濁り&オタマジャクシという事で、丸々としていてアピールの強いサブワートをチョイス。
岸周りをマキマキ。
三投目で早速ヒット!
20cm後半のアベレージサイズだったので、そのまま抜きあげますが、上げた時に頭を振られてフックアウト(゜ロ゜;)
しばらくして同じようにヒットしますが、またもやバラシ・・・。
ガックシ(x_x;)
池を一周しましたが、反応があったのはそこだけなので、近くの池に移動。
ここは逆にクリアな水質。
ウィードがかなり伸びており、一部は水面まで出ています。
クリアな水質&水面引きを意識してルアーチェンジ。
ナチュラルカラー(クリアアユ)で引き波でアピールするラッキークラフトのクラッチSSRをチョイス。
こいつは虫系でもイケるので、キャスト→シェイク→波紋が消えたらマキマキの組み合わせでやります。
沖合のウィードが水面まで伸びた辺りにキャスト。
上記の感じでシェイクして止めていると、チュポ!っとバイト。
ルアーが沈んで、ラインが走ったのを見てアワセるとロッドに重みが!
乗ったー(・∀・)
ウィードに潜られましたが、リールをゴリ巻きして引っ張り出してランディング!
またまたヨンザレス!
カバーに付いている魚らしい、黒々とした体色がカッコいい(・∀・)
また、下顎がゴツくて歯も鋭かったですね。
今回のヒーローのクラッチくん。
リアフックの付近に歯型が付いてました。
その後は日差しが強くなるまでやりきって納竿。
大きい魚が釣れた時に何時も寄り道するパン屋で朝ご飯を食べて、充実した朝マズメとなりました(o´∀`)b
これからしばらくはクランクが活躍するハイシーズン!
良い釣りが出来るとイイですね。
Day:7月24日
タックル
Rod: Major Craft SATELLITE MSC-65M
Reel:Daiwa T3 SV 6.3L-TW
Line:フロロ10lb
Lure:サブワート、クラッチSSR
PR
この記事にコメントする