岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
祖父からまたまた「食える魚を釣ってけぇ」とのお達しが出たので、金曜日の夜に児島湾に出撃して来ました(;゜∀゜)
当日は大潮ということで期待大♪
何時も通りにちょい投げの仕掛けを投げて、竿先に鈴を付けてマッタリ待ちます。
日が沈んで暗くなってから、いきなりの連チャンモード(  ̄▽ ̄)
投げた先から鈴がリンリン鳴ります♪
よく釣れるのはハゼと手のひらサイズのセイゴとケッケ(ヒイラギ)。
ケッケは全部、セイゴは針が飲まれたヤツ以外はリリースしました。
開始して二時間程して、潮が少し緩んだ所でこんなお客様が(/ロ゜)/

はじめましてのキチヌ(キビレ)くん。
今年はチニングに挑戦したかったんですが、結局行けませんでした・・・。
来年はタックルとルアーを買って是非、やりたいですね( ^∀^)
少しサイズアップしたセイゴくんも。

30cm位。
三枚おろしサイズです(´・ω・`)。
そんなこんなで、あっという間に時間が経過。
予定よりも早く餌がなくなってしまい、満潮を待たずに渋々、納竿しました(´;ω;`)

総合でこんな感じの釣果でした。
チヌとセイゴはお刺身に。

ハゼや手のひらサイズのセイゴは唐揚げになりました♪

良い釣りが出来て大満足(  ̄▽ ̄)
秋の夜長に持ってこいな釣りですね。
祖父からまたまた「食える魚を釣ってけぇ」とのお達しが出たので、金曜日の夜に児島湾に出撃して来ました(;゜∀゜)
当日は大潮ということで期待大♪
何時も通りにちょい投げの仕掛けを投げて、竿先に鈴を付けてマッタリ待ちます。
日が沈んで暗くなってから、いきなりの連チャンモード(  ̄▽ ̄)
投げた先から鈴がリンリン鳴ります♪
よく釣れるのはハゼと手のひらサイズのセイゴとケッケ(ヒイラギ)。
ケッケは全部、セイゴは針が飲まれたヤツ以外はリリースしました。
開始して二時間程して、潮が少し緩んだ所でこんなお客様が(/ロ゜)/
はじめましてのキチヌ(キビレ)くん。
今年はチニングに挑戦したかったんですが、結局行けませんでした・・・。
来年はタックルとルアーを買って是非、やりたいですね( ^∀^)
少しサイズアップしたセイゴくんも。
30cm位。
三枚おろしサイズです(´・ω・`)。
そんなこんなで、あっという間に時間が経過。
予定よりも早く餌がなくなってしまい、満潮を待たずに渋々、納竿しました(´;ω;`)
総合でこんな感じの釣果でした。
チヌとセイゴはお刺身に。
ハゼや手のひらサイズのセイゴは唐揚げになりました♪
良い釣りが出来て大満足(  ̄▽ ̄)
秋の夜長に持ってこいな釣りですね。
PR

どもども♪
さてさて、金曜日のこと。
先日のクランク祭りが不発だったので、リベンジしに倉敷市内の水路に行って参りました(´・ω・`)
今回は夕マズメ狙いで、15時から釣りを開始。
前回と違ってゴミも少なく、水も良い感じに流れていました♪
開始早々、岸際に美味しそうなベジテーションを発見( ^∀^)

IK- 50を投げてトゥルトゥルトゥルと、ゆったり引いてくると、葦を抜けた先でギラリと下からバイト!
いきなりキター(;゜∀゜)

30cmも無いですがヤル気みなぎるワカモノさんです(*´∀`)
おっほー、たのすぃー( ^∀^)
リリースして、今度はコースを代えてリトリーブ。
そうすると、今度は葦の手前でティップが入るようなバイト!
おぉぉぉ、連チャンキター(  ̄▽ ̄)
しかし、こいつは足元から抜きあげる際にフックが外れてオートリリース・・・。
お友達よ、さようなら(´;ω;`)
しかし、今日は調子が良いかも?
クランクを信じて、歩いては投げて巻きまくります。
ところが、その後は暫く沈黙。
段々と日がくれて来たのでここで、サーフェイスクランキングにチェンジ。
デカピーナッツをチョイスして、カタカタコトコトグリグリ巻きます♪
そんな感じで護岸された岸際に投げて巻いている時、いきなり、ジュボンと強烈なバイト!
ググググと竿が弧を描きます。
ちょっ?! 意外と引くぞ(;゜∀゜)
慎重にやり取りして寄せてくると40cmは有りそうな太っちょさんが浮いてきました(/ロ゜)/
おぉ、ナイスサイズ!
しかし、手前側にガードレールがあるので、抜くのは難しそう・・・。
とりあえず、ガードレールが途切れてるとこまで行こう、と蟹歩きで横に歩き出した瞬間。
バシャバシャバシャバシャ・・・シーン
・・・・・・・・・・・・あぁぁぁぁぁ!!!
バレました(´;ω;`)
どうやら、フッキングが甘かった模様・・・。
二回もバラシているのは完全に自分のミスです(´・ω・`)
結局、それがラストのアタックで日没と共に終了。
帰ってから、雑誌で吉田幸二プロのクランク講座の記事を読んだところ、腰を横に回しての回転半径の大きいアワセをするとガッチリ掛かると書いてありました。
思えば、関東に居た時、管理釣り場のトラウトでクランクを使っていた時は巻きアワセが主体で、その癖でバスでもバイトがあった時はリールをグルグル巻いてアワセていました。
でも、バスはアゴがトラウトよりもデカくて固いので、それだけだとガッチリ決まらないですよね(;゜∀゜)
次回はアワセも意識しながら、釣りをしたいと思います。
さてさて、金曜日のこと。
先日のクランク祭りが不発だったので、リベンジしに倉敷市内の水路に行って参りました(´・ω・`)
今回は夕マズメ狙いで、15時から釣りを開始。
前回と違ってゴミも少なく、水も良い感じに流れていました♪
開始早々、岸際に美味しそうなベジテーションを発見( ^∀^)
IK- 50を投げてトゥルトゥルトゥルと、ゆったり引いてくると、葦を抜けた先でギラリと下からバイト!
いきなりキター(;゜∀゜)
30cmも無いですがヤル気みなぎるワカモノさんです(*´∀`)
おっほー、たのすぃー( ^∀^)
リリースして、今度はコースを代えてリトリーブ。
そうすると、今度は葦の手前でティップが入るようなバイト!
おぉぉぉ、連チャンキター(  ̄▽ ̄)
しかし、こいつは足元から抜きあげる際にフックが外れてオートリリース・・・。
お友達よ、さようなら(´;ω;`)
しかし、今日は調子が良いかも?
クランクを信じて、歩いては投げて巻きまくります。
ところが、その後は暫く沈黙。
段々と日がくれて来たのでここで、サーフェイスクランキングにチェンジ。
デカピーナッツをチョイスして、カタカタコトコトグリグリ巻きます♪
そんな感じで護岸された岸際に投げて巻いている時、いきなり、ジュボンと強烈なバイト!
ググググと竿が弧を描きます。
ちょっ?! 意外と引くぞ(;゜∀゜)
慎重にやり取りして寄せてくると40cmは有りそうな太っちょさんが浮いてきました(/ロ゜)/
おぉ、ナイスサイズ!
しかし、手前側にガードレールがあるので、抜くのは難しそう・・・。
とりあえず、ガードレールが途切れてるとこまで行こう、と蟹歩きで横に歩き出した瞬間。
バシャバシャバシャバシャ・・・シーン
・・・・・・・・・・・・あぁぁぁぁぁ!!!
バレました(´;ω;`)
どうやら、フッキングが甘かった模様・・・。
二回もバラシているのは完全に自分のミスです(´・ω・`)
結局、それがラストのアタックで日没と共に終了。
帰ってから、雑誌で吉田幸二プロのクランク講座の記事を読んだところ、腰を横に回しての回転半径の大きいアワセをするとガッチリ掛かると書いてありました。
思えば、関東に居た時、管理釣り場のトラウトでクランクを使っていた時は巻きアワセが主体で、その癖でバスでもバイトがあった時はリールをグルグル巻いてアワセていました。
でも、バスはアゴがトラウトよりもデカくて固いので、それだけだとガッチリ決まらないですよね(;゜∀゜)
次回はアワセも意識しながら、釣りをしたいと思います。

どもども♪
朝晩はめっきり涼しくなりましたね♪
そろそろ、衣替えしなきゃと思う今日この頃です。
さてさて。
秋といえば、巻物の秋(;゜∀゜)
個人的にはスピナベを多用しているんですが、今年はTRYOUTに参加させて頂いた事もあって、クランク(特にシャローランナー系)をメインに使っていこうかなと思ってたりします。
という事で、中古釣具屋さんやインターネットオークションで、今まで使った事のないクランクを中心に色々と買ってみました(´・ω・`)

イマカツのレボゼロ、IK-50、ワドルバッツ、DUELのハードコアサーフェイスクランク、エバグリの新タイプのコンバットクランク60、ダイワのデカピーナッツSSR・・・
あとモーグルクランクやバジンクランクの持ってないカラー何かもちょいちょい。
大人買いですね(;・∀・)

こんな感じになりやした( ^∀^)
で、本日の朝に早速、クランク祭りちゅーことでクランク縛りで、笹ヶ瀬川に出陣・・・しましたが、結果はモーグルクランクでちっちゃいのが一匹のみ( ;∀;)

こないだの大雨の影響がまだ残ってるのか、草や枝のゴミ多し&濁りやや有りでやりにくかったです(´・ω・`)
もうちょい天気が落ち着いて、なおかつ曇りとかになったら、お祭りになるのでしょうか?
とりあえず、投げまくり巻きまくりでクランクを極めていきたいと思っちょりますm(_ _)m
朝晩はめっきり涼しくなりましたね♪
そろそろ、衣替えしなきゃと思う今日この頃です。
さてさて。
秋といえば、巻物の秋(;゜∀゜)
個人的にはスピナベを多用しているんですが、今年はTRYOUTに参加させて頂いた事もあって、クランク(特にシャローランナー系)をメインに使っていこうかなと思ってたりします。
という事で、中古釣具屋さんやインターネットオークションで、今まで使った事のないクランクを中心に色々と買ってみました(´・ω・`)
イマカツのレボゼロ、IK-50、ワドルバッツ、DUELのハードコアサーフェイスクランク、エバグリの新タイプのコンバットクランク60、ダイワのデカピーナッツSSR・・・
あとモーグルクランクやバジンクランクの持ってないカラー何かもちょいちょい。
大人買いですね(;・∀・)
こんな感じになりやした( ^∀^)
で、本日の朝に早速、クランク祭りちゅーことでクランク縛りで、笹ヶ瀬川に出陣・・・しましたが、結果はモーグルクランクでちっちゃいのが一匹のみ( ;∀;)
こないだの大雨の影響がまだ残ってるのか、草や枝のゴミ多し&濁りやや有りでやりにくかったです(´・ω・`)
もうちょい天気が落ち着いて、なおかつ曇りとかになったら、お祭りになるのでしょうか?
とりあえず、投げまくり巻きまくりでクランクを極めていきたいと思っちょりますm(_ _)m

どもども♪
先日、火曜日。
久々のバス釣りだー、と気合を入れて釣りしに行ったら見事に空振った挙げ句、ブヨに刺されてかなりヤられました( ;∀;)
バスじゃなくてハスなら釣れたんですけとね。

そして、本日。
リベンジという事でまたまたバス釣りへ行って参りました♪
場所は久々の笹ヶ瀬川。
何時も通りに、水門やウィード帯をランガンして釣り歩いて行きます。
まずはスタート直後。
護岸されてる水門周りのドシャローを、旧コンバットクランクSSRで探ってると、ひったくるようなバイトでヒット(゜ロ゜)

ジャンプしまくりの元気ハツラツなヤングちゃん。
久々に魚の顔を見れて一安心です。
その後も二回ヒットしましたが、ジャンプされてフックアウト(´・ω・`)
若者は元気ですね。
しばらくして、黒い雲が出たかと思うと、しとしと雨が降り始めました。
何時もなら帰りますが、今日はこないだ買ったマムート製のゴアのジャケットがあります(;゜∀゜)
早速、装備して引き続きキャスト。
流石、ゴアテックス!
雨でも何ともないぜ(`・ω・´)
そんなこんなで何ヵ所か目にやって来た水門。
見ると水門の後側が水路になっています。
そんで、その水路にはドバドバと滝の様に水が落ちる流れ込みが。
おぉ、教科書通りの夏ポイントヽ( ̄▽ ̄)ノ
流れ込みのちょい脇の水が巻いてるトコにスピニングのノーシンカー投入。
すると直ぐ様、ラインが横走り!
キタキタキタキタ( ̄□ ̄)!!
アワセると、ギュイーンと下に突っ込む引き!
流れに乗ったのか、SLアクションのベニーロが胴から曲がります。
(;・ω・)お、重い
しかしここで、ついに新調したツインパワーのドラグの本領発揮♪
魚が突っ込むと同時に、"チリリリリ!"と小気味良いドラグ音。
かと言ってラインが出すぎる訳でもなく、良い加減でピタッと止まります( ^∀^)
そして、ムチのようにしなったベニーロが上手くいなしながら寄せてくれて、無事にランディング!

46cmのメッチャごんぶと(;゜∀゜)
オメーなに食っとんで・・・

口もデカイ!
いかにもラージマウスバスって感じですね(*´ω`*)
リリースする時、最初はちょっとグッタリしてましたが、しばらく水に浸けながら、バチャバチャとエラに空気を送ると、ふてぶてしく泳いで帰って行きました。
いつか、また逢おうぞ(´・ω・`)
その後、雨で濁りがキツくなってきたので昼過ぎには納竿としました。
という事で一応、リベンジ達成でしょうか。
季節もそろそろ秋になりそうですし、良いシーズンが始まりますね。
9月はもっと釣りに行きたいと思っております(´・ω・`)
先日、火曜日。
久々のバス釣りだー、と気合を入れて釣りしに行ったら見事に空振った挙げ句、ブヨに刺されてかなりヤられました( ;∀;)
バスじゃなくてハスなら釣れたんですけとね。
そして、本日。
リベンジという事でまたまたバス釣りへ行って参りました♪
場所は久々の笹ヶ瀬川。
何時も通りに、水門やウィード帯をランガンして釣り歩いて行きます。
まずはスタート直後。
護岸されてる水門周りのドシャローを、旧コンバットクランクSSRで探ってると、ひったくるようなバイトでヒット(゜ロ゜)
ジャンプしまくりの元気ハツラツなヤングちゃん。
久々に魚の顔を見れて一安心です。
その後も二回ヒットしましたが、ジャンプされてフックアウト(´・ω・`)
若者は元気ですね。
しばらくして、黒い雲が出たかと思うと、しとしと雨が降り始めました。
何時もなら帰りますが、今日はこないだ買ったマムート製のゴアのジャケットがあります(;゜∀゜)
早速、装備して引き続きキャスト。
流石、ゴアテックス!
雨でも何ともないぜ(`・ω・´)
そんなこんなで何ヵ所か目にやって来た水門。
見ると水門の後側が水路になっています。
そんで、その水路にはドバドバと滝の様に水が落ちる流れ込みが。
おぉ、教科書通りの夏ポイントヽ( ̄▽ ̄)ノ
流れ込みのちょい脇の水が巻いてるトコにスピニングのノーシンカー投入。
すると直ぐ様、ラインが横走り!
キタキタキタキタ( ̄□ ̄)!!
アワセると、ギュイーンと下に突っ込む引き!
流れに乗ったのか、SLアクションのベニーロが胴から曲がります。
(;・ω・)お、重い
しかしここで、ついに新調したツインパワーのドラグの本領発揮♪
魚が突っ込むと同時に、"チリリリリ!"と小気味良いドラグ音。
かと言ってラインが出すぎる訳でもなく、良い加減でピタッと止まります( ^∀^)
そして、ムチのようにしなったベニーロが上手くいなしながら寄せてくれて、無事にランディング!
46cmのメッチャごんぶと(;゜∀゜)
オメーなに食っとんで・・・
口もデカイ!
いかにもラージマウスバスって感じですね(*´ω`*)
リリースする時、最初はちょっとグッタリしてましたが、しばらく水に浸けながら、バチャバチャとエラに空気を送ると、ふてぶてしく泳いで帰って行きました。
いつか、また逢おうぞ(´・ω・`)
その後、雨で濁りがキツくなってきたので昼過ぎには納竿としました。
という事で一応、リベンジ達成でしょうか。
季節もそろそろ秋になりそうですし、良いシーズンが始まりますね。
9月はもっと釣りに行きたいと思っております(´・ω・`)

どもども♪
そろそろ、釣り禁断症状になりつつあるひつじです(;゜∀゜)。
来週の27日に休みがあるので、そこで行こうかと計画中なんですが、朝は起きれる自信が無いので、となると夜釣りですかねぇ。
・・・といいつつ実は先日、妙に早起きしたので、朝の30分だけ近所の用水路で、童心に返って小物釣りをしちゃいました(´・ω・`)

自宅から徒歩2分の水路です。
あっちこっちで魚がライズしてます。
2.4mの振り出し清流竿に道糸0.8号+小物浮き+袖針4号のお手軽仕掛け。
餌は練り餌です(  ̄▽ ̄)。
まず一匹目はこの子。

ピンぼけですいません。
カワムツです。
もうちょい流れが早いとこでサイズアップ。

綺麗な色してますね♪
今度は逆に流れの淀んだトコに。
岸際に仕掛けを振り込むと、"ツン、ツン"と浮きが上下した後、一気に消しこみました(;゜∀゜)
アワセると、ギュイーンと竿が絞りこまれますヽ( ̄▽ ̄)ノ
竿の弾力を生かしながら、寄せて、上がったのがこの子。

ワタカくんです。
遥々、琵琶湖からこんにちは?
で、もう一匹追加したトコでキリがよいので納竿にしました。

短時間ですが、良い感じでリフレッシュ出来ました♪
思えば子供の頃の夏休みは一日中こんな感じで釣りや魚捕りをやっていましたね(´・ω・`)
夏休みのある学生時代に帰りたいと心底思った夏の一日でした。
そろそろ、釣り禁断症状になりつつあるひつじです(;゜∀゜)。
来週の27日に休みがあるので、そこで行こうかと計画中なんですが、朝は起きれる自信が無いので、となると夜釣りですかねぇ。
・・・といいつつ実は先日、妙に早起きしたので、朝の30分だけ近所の用水路で、童心に返って小物釣りをしちゃいました(´・ω・`)
自宅から徒歩2分の水路です。
あっちこっちで魚がライズしてます。
2.4mの振り出し清流竿に道糸0.8号+小物浮き+袖針4号のお手軽仕掛け。
餌は練り餌です(  ̄▽ ̄)。
まず一匹目はこの子。
ピンぼけですいません。
カワムツです。
もうちょい流れが早いとこでサイズアップ。
綺麗な色してますね♪
今度は逆に流れの淀んだトコに。
岸際に仕掛けを振り込むと、"ツン、ツン"と浮きが上下した後、一気に消しこみました(;゜∀゜)
アワセると、ギュイーンと竿が絞りこまれますヽ( ̄▽ ̄)ノ
竿の弾力を生かしながら、寄せて、上がったのがこの子。
ワタカくんです。
遥々、琵琶湖からこんにちは?
で、もう一匹追加したトコでキリがよいので納竿にしました。
短時間ですが、良い感じでリフレッシュ出来ました♪
思えば子供の頃の夏休みは一日中こんな感じで釣りや魚捕りをやっていましたね(´・ω・`)
夏休みのある学生時代に帰りたいと心底思った夏の一日でした。