岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
本日は久々に行って来ましたよ。
バス釣りに(*´∀`)
今年に入って初ということで、タックルは気合を入れての二刀流(*ゝ`ω・)
ベイトは年始に新調したヤツの初出撃ですね。

んで、"初バス釣るぞ~!"と投げまくったんですが・・・・・・・・・ズバリ、完封負けの坊主でした(´;ω;`)
なんで簡単に書いていきます(涙)
まず、最初は赤磐市内の野池へ。
タックルをセットしながら、水温を計ると約7度。
何か良さそうな雰囲気と思いながら、近くの立ち木回りにレッグワームの常吉リグをキャスト。
ズル引きやシェイクにステイを混ぜて狙って行きます。
で、しばらくやっていると結構な風が出てきました。
シンカー重くしたりして、対策してみるものの、風が強くて非常にやり辛い(´・ω・`)。
仕方なくライトリグは諦めて、ベイトにチェンジ。
5gシンカーのテキサスに4インチグラブをセット。
最初はラインが馴染んで無くて、投げるとスプールのラインが膨らんだりしましたが、ブレーキをこまめに調整しつつ、サミングを決めて行くと、飛距離も伸びて何ともいい感じに( ´∀`)
しかし、一時間ほど粘ってもアタリが出ないので風裏になる近くの皿池に移動。
ここは目に付くようなストラクチャーが無いので、キャスト練習も兼ねて、メタルバイブをガンガン投げて狙うことに。
ヒューン・・・グリグリグリ・・・ヒューン・・・グリグリグリ・・・
投げては巻いて、投げては巻いてを繰り返しながら一周しましたがアタリは無し・・・。
周りが林なんで、風は当たりませんが日当たりも悪いのが良くないのかな、と思って水温を計ると今度は6度をちょい下回っとる(゜ロ゜;ノ)ノ
う~む、どうしよう・・・と考えた末、大移動をすることに!
小学生の頃、冬休みにバスを釣ったことのある岡山市内の水路に向かいます。
記憶を頼りに移動すること小一時間でなんとか到着。
釣り場に誰も居ませんが、良く見ると電線にルアーがぶら下がってるので人は来てるご様子(ゴミを出さないように気を付けましょう)。
しかしここも風が強いこと強いこと。
風向きを考えながら、目に付いた変化のある場所をひたすらテキサスとラバージグで撃ちましたが、結局はそのまま終了・゜・(つД`)・゜・
片付けをしていたら、岡山名物のヌートリアが私を横目に優雅に泳ぎ去って行きました。

ということで、流石は冬バス。
やっぱり一筋縄じゃ行かないですね
(´・ω・`)
まだまだ私の実力が足りてないというのがよく解りました(;つД`)
そーいえば、OSPの川村光太郎さんが「バスを釣る為には、他の人より沢山歩く、他の人より沢山投げるのが基本です」と雑誌の初心者向けの企画で言っていました。
う~む、しっかり実践していかねば(。>д<)
本日は久々に行って来ましたよ。
バス釣りに(*´∀`)
今年に入って初ということで、タックルは気合を入れての二刀流(*ゝ`ω・)
ベイトは年始に新調したヤツの初出撃ですね。
んで、"初バス釣るぞ~!"と投げまくったんですが・・・・・・・・・ズバリ、完封負けの坊主でした(´;ω;`)
なんで簡単に書いていきます(涙)
まず、最初は赤磐市内の野池へ。
タックルをセットしながら、水温を計ると約7度。
何か良さそうな雰囲気と思いながら、近くの立ち木回りにレッグワームの常吉リグをキャスト。
ズル引きやシェイクにステイを混ぜて狙って行きます。
で、しばらくやっていると結構な風が出てきました。
シンカー重くしたりして、対策してみるものの、風が強くて非常にやり辛い(´・ω・`)。
仕方なくライトリグは諦めて、ベイトにチェンジ。
5gシンカーのテキサスに4インチグラブをセット。
最初はラインが馴染んで無くて、投げるとスプールのラインが膨らんだりしましたが、ブレーキをこまめに調整しつつ、サミングを決めて行くと、飛距離も伸びて何ともいい感じに( ´∀`)
しかし、一時間ほど粘ってもアタリが出ないので風裏になる近くの皿池に移動。
ここは目に付くようなストラクチャーが無いので、キャスト練習も兼ねて、メタルバイブをガンガン投げて狙うことに。
ヒューン・・・グリグリグリ・・・ヒューン・・・グリグリグリ・・・
投げては巻いて、投げては巻いてを繰り返しながら一周しましたがアタリは無し・・・。
周りが林なんで、風は当たりませんが日当たりも悪いのが良くないのかな、と思って水温を計ると今度は6度をちょい下回っとる(゜ロ゜;ノ)ノ
う~む、どうしよう・・・と考えた末、大移動をすることに!
小学生の頃、冬休みにバスを釣ったことのある岡山市内の水路に向かいます。
記憶を頼りに移動すること小一時間でなんとか到着。
釣り場に誰も居ませんが、良く見ると電線にルアーがぶら下がってるので人は来てるご様子(ゴミを出さないように気を付けましょう)。
しかしここも風が強いこと強いこと。
風向きを考えながら、目に付いた変化のある場所をひたすらテキサスとラバージグで撃ちましたが、結局はそのまま終了・゜・(つД`)・゜・
片付けをしていたら、岡山名物のヌートリアが私を横目に優雅に泳ぎ去って行きました。
ということで、流石は冬バス。
やっぱり一筋縄じゃ行かないですね
(´・ω・`)
まだまだ私の実力が足りてないというのがよく解りました(;つД`)
そーいえば、OSPの川村光太郎さんが「バスを釣る為には、他の人より沢山歩く、他の人より沢山投げるのが基本です」と雑誌の初心者向けの企画で言っていました。
う~む、しっかり実践していかねば(。>д<)
PR

どもども♪
昨日は暖かったですね。
寒さに弱い私は毎日、あれくらいの気温だと助かるのですが(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、中々釣りに行けない日々が続いておりますが、代わりに合間を縫って自宅近くにある釣具屋さんによく行っています。
実は近所に某有名チェーン店と某有名中古釣具チェーン店があるので、帰り際等にちょっとした小物を買いに行ったり、セール品の掘り出し物がないかを見に行ったり、という感じでえぐりに行ってます( ̄▽ ̄)
で、先日のこと。
中古釣具店に寄って、メバル用ロッドを見ていました。
ダイワの月下美人にシマノのソアレと一万円前後の有名ロッドが並ぶ中、一本だけ5000円ほどの聞いたことの無いブランドのロッドが・・・。
どっかの問屋メーカーのPB商品かなと思ったんですが、よく見てみるとこれが中々のロッド。
自重も軽いし、ガイドやリールシートもしっかりとした作り。
キズも置きキズらしきものがあるだけで、そんなに使用感もありません。
気になったので、スマホを開いてググってみると、ナチュラムさんにありました。
意外と高い!!Σ( ̄□ ̄;)
これは掘り出し物かもと思い、即購入しちゃいました(*´∀`)

"ヴォーグ・ファメロ VF-W73"です。
7.3ftでソリッドティップ仕様。
バットがしっかりしてるし、ラインとルアーの有効範囲も広いので、ライトリグ専用でバスロッドとしても行けそうですね(*^^*)
ここまでくると、折角なのでリールも買いたいのですが、流石に予算不足ですね( ̄▽ ̄;)
いずれ、フィッシングショーで発表された商品の入れ替えセールがあると思うので、そこが狙い目ですね。
道具も増えたし、釣りに行きたいなぁ(´・ω・`)
昨日は暖かったですね。
寒さに弱い私は毎日、あれくらいの気温だと助かるのですが(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、中々釣りに行けない日々が続いておりますが、代わりに合間を縫って自宅近くにある釣具屋さんによく行っています。
実は近所に某有名チェーン店と某有名中古釣具チェーン店があるので、帰り際等にちょっとした小物を買いに行ったり、セール品の掘り出し物がないかを見に行ったり、という感じでえぐりに行ってます( ̄▽ ̄)
で、先日のこと。
中古釣具店に寄って、メバル用ロッドを見ていました。
ダイワの月下美人にシマノのソアレと一万円前後の有名ロッドが並ぶ中、一本だけ5000円ほどの聞いたことの無いブランドのロッドが・・・。
どっかの問屋メーカーのPB商品かなと思ったんですが、よく見てみるとこれが中々のロッド。
自重も軽いし、ガイドやリールシートもしっかりとした作り。
キズも置きキズらしきものがあるだけで、そんなに使用感もありません。
気になったので、スマホを開いてググってみると、ナチュラムさんにありました。
意外と高い!!Σ( ̄□ ̄;)
これは掘り出し物かもと思い、即購入しちゃいました(*´∀`)
"ヴォーグ・ファメロ VF-W73"です。
7.3ftでソリッドティップ仕様。
バットがしっかりしてるし、ラインとルアーの有効範囲も広いので、ライトリグ専用でバスロッドとしても行けそうですね(*^^*)
ここまでくると、折角なのでリールも買いたいのですが、流石に予算不足ですね( ̄▽ ̄;)
いずれ、フィッシングショーで発表された商品の入れ替えセールがあると思うので、そこが狙い目ですね。
道具も増えたし、釣りに行きたいなぁ(´・ω・`)

どもども♪
最近は休みの日に限って天気が悪くなったり、風が強かったりで、外に出るのが億劫になってます(´・ω・`)
そんな中、昨日は久々に穏やかな天気。
先日買ったタックルを試しにバスでも行きますか、と意気込んでたんですが、突如、日中に急用が( ̄□ ̄;)!!
仕方なく用事を済ませて帰宅すると早くも夕暮れ時・・・。
う~むと思っていると、ふと昨日見た天気予報内での宇野港の潮汐を思い出しました。
"そーいえば、中潮で良さそうな時間帯の潮回りだったなぁ(-_-)"
ってことで、急いで夕飯を食べて支度して、海へ(^^)
狙いは前回と同じくU港付近でメバルやガシラです。
まずは行きがけに釣具屋さんでメバリング用のワームをいくつか購入して、満潮直前の20時頃にポイントに到着。
前回と違い、平日なのですが、それでも竿を出してる方がチラホラと。
流石は人気観光地ですね(^_^)
ロッド一本(今回はハゼ釣りでいつも使ってるバスロッドを使ってみました)、小さなバック1つとお手軽装備でスタート。
ジグヘッド+ピンテールワームで表層から中層まで探りつつ、アタリがなかったら暖気も兼ねてちょこちょこと小走りでランガンしていきます。
しばらくして、小さな漁港を発見。
岸際の底には藻があり、常夜灯も明るくてムードありありです(*´∀`)
船やロープに引っ掛けないように注意しながら、暗がりに軽~くキャスト。
カウントを数えてレンジを調整してから、ゆっくり巻いてると、ピピピッ!とヒット(´∇`)

あらカワイイ(*´∀`)
所謂、"萌え"ですね(///∇///)
同じ辺りに投げるとまたもやヒット。
でも、掛かりどころが甘かったのか、抜きあげるときにポロリと外れちゃいました(-∀-;)
アタリがなくなったので、ちょっと移動して今度はエコギアのグラスミノーに替えてキャスト。

またまた来ました(^_^)
ちょっとサイズをあげたいなと思い、今度はかなり沈めて巻き巻き。
係留してあるボートの脇を引いてくると、ティップが入るようなグゥ~というアタリ(・∀・)
軽く合わせると、中々良い引きで、柔らかいバスロッドがしなやかに曲がります。

ちょっとだけサイズアップ(17cmありました)

美人さんですね(*^^*)
ルアーの色を替えてみると、またまたまた同じくらいのサイズがヒット(^_^)
他のアングラーさんが近くに来たんで写真はとってませんw
これくらいなら持って帰っても大丈夫かな・・・と思ってこの2匹はキープすることにしました(^^)
今度はガシラを狙おうと思って、ちょっと離れたテトラのある場所に小移動。
で、際の辺りに仕掛けを落として探ってみたんですが・・・
結局その後はノーヒット。
根掛かりしちゃって駄目でした(T-T)
修行不足です(汗)
そんなこんなで短い時間のお手軽な釣りでしたが、おもろかったです(^-^)v
持ち帰った2匹のメバルは味噌汁にしたんですが、身が甘くてぼっけぇウマかでしたwww

最近は休みの日に限って天気が悪くなったり、風が強かったりで、外に出るのが億劫になってます(´・ω・`)
そんな中、昨日は久々に穏やかな天気。
先日買ったタックルを試しにバスでも行きますか、と意気込んでたんですが、突如、日中に急用が( ̄□ ̄;)!!
仕方なく用事を済ませて帰宅すると早くも夕暮れ時・・・。
う~むと思っていると、ふと昨日見た天気予報内での宇野港の潮汐を思い出しました。
"そーいえば、中潮で良さそうな時間帯の潮回りだったなぁ(-_-)"
ってことで、急いで夕飯を食べて支度して、海へ(^^)
狙いは前回と同じくU港付近でメバルやガシラです。
まずは行きがけに釣具屋さんでメバリング用のワームをいくつか購入して、満潮直前の20時頃にポイントに到着。
前回と違い、平日なのですが、それでも竿を出してる方がチラホラと。
流石は人気観光地ですね(^_^)
ロッド一本(今回はハゼ釣りでいつも使ってるバスロッドを使ってみました)、小さなバック1つとお手軽装備でスタート。
ジグヘッド+ピンテールワームで表層から中層まで探りつつ、アタリがなかったら暖気も兼ねてちょこちょこと小走りでランガンしていきます。
しばらくして、小さな漁港を発見。
岸際の底には藻があり、常夜灯も明るくてムードありありです(*´∀`)
船やロープに引っ掛けないように注意しながら、暗がりに軽~くキャスト。
カウントを数えてレンジを調整してから、ゆっくり巻いてると、ピピピッ!とヒット(´∇`)
あらカワイイ(*´∀`)
所謂、"萌え"ですね(///∇///)
同じ辺りに投げるとまたもやヒット。
でも、掛かりどころが甘かったのか、抜きあげるときにポロリと外れちゃいました(-∀-;)
アタリがなくなったので、ちょっと移動して今度はエコギアのグラスミノーに替えてキャスト。
またまた来ました(^_^)
ちょっとサイズをあげたいなと思い、今度はかなり沈めて巻き巻き。
係留してあるボートの脇を引いてくると、ティップが入るようなグゥ~というアタリ(・∀・)
軽く合わせると、中々良い引きで、柔らかいバスロッドがしなやかに曲がります。
ちょっとだけサイズアップ(17cmありました)
美人さんですね(*^^*)
ルアーの色を替えてみると、またまたまた同じくらいのサイズがヒット(^_^)
他のアングラーさんが近くに来たんで写真はとってませんw
これくらいなら持って帰っても大丈夫かな・・・と思ってこの2匹はキープすることにしました(^^)
今度はガシラを狙おうと思って、ちょっと離れたテトラのある場所に小移動。
で、際の辺りに仕掛けを落として探ってみたんですが・・・
結局その後はノーヒット。
根掛かりしちゃって駄目でした(T-T)
修行不足です(汗)
そんなこんなで短い時間のお手軽な釣りでしたが、おもろかったです(^-^)v
持ち帰った2匹のメバルは味噌汁にしたんですが、身が甘くてぼっけぇウマかでしたwww

どもども♪
え~、タイトル通りです(笑)。
実はお正月の新春セールを利用して、ベイトタックルを新調しました(*^^*)

ロッド・"Tailwalk クレイジーバスKR C672M"
リール・"abu Revo ALT-L"
です。
クレイジーバスはKRガイドコンセプト+SICリング装備ながら、何とお値段6980円( ̄□ ̄;)!!
採算度外視の為、完全限定生産だそうです。
テイルウォークのロッドは既にシーバス&エリアトラウトで使ってますが、本当に安くて良いロッドが多いので、大好きですね(*´∀`)
リールはご存じ、アブガルシアのRevoシリーズでMGXの廉価版になるALT。
純正のシャロースプールにすれば、ベイトフィネスにも対応するので、雑誌などでも取り上げられていましたね。
実は私、ベイトリールは今までアブガルシアのモノ(ブラックマックス・SX-L)しか使った事がありません。
それくらい信頼しているので、今回もアブにしました(´∇`)
使用用途としては、フロロの12lbラインを使って、この一本で何でもやっていこうと思います。
バーサタイルってヤツですね(*^^*)
とりあえずインプレがてら近々、野池にでも釣行に行く予定です。
え~、タイトル通りです(笑)。
実はお正月の新春セールを利用して、ベイトタックルを新調しました(*^^*)
ロッド・"Tailwalk クレイジーバスKR C672M"
リール・"abu Revo ALT-L"
です。
クレイジーバスはKRガイドコンセプト+SICリング装備ながら、何とお値段6980円( ̄□ ̄;)!!
採算度外視の為、完全限定生産だそうです。
テイルウォークのロッドは既にシーバス&エリアトラウトで使ってますが、本当に安くて良いロッドが多いので、大好きですね(*´∀`)
リールはご存じ、アブガルシアのRevoシリーズでMGXの廉価版になるALT。
純正のシャロースプールにすれば、ベイトフィネスにも対応するので、雑誌などでも取り上げられていましたね。
実は私、ベイトリールは今までアブガルシアのモノ(ブラックマックス・SX-L)しか使った事がありません。
それくらい信頼しているので、今回もアブにしました(´∇`)
使用用途としては、フロロの12lbラインを使って、この一本で何でもやっていこうと思います。
バーサタイルってヤツですね(*^^*)
とりあえずインプレがてら近々、野池にでも釣行に行く予定です。

どもども♪
年が明けてあっという間に10日が過ぎましたね。
時が経つのはほんま早い!Σ( ̄□ ̄;)
さて、私はまだ初釣りに行ってなかったので、この連休に行くことに。
何を狙おうかなぁと考えていると、釣具屋さんでメバルやガシラが釣れているとの情報が(*´∀`)
ソルトルアーのライトゲームはやったことなかったんですが、手持ちのエリアトラウトのタックルやバス用のルアーでも代用出来るということを聞いたので、年明け早々に初挑戦してみました(*´∀`)♪
向かったポイントはM湾にある小さな堤防。
ここは子どもの頃に祖父に夜釣りに連れて
行って貰い、エサでガシラや小さなチヌを釣った場所です。
下見も兼ねて夕方17時過ぎに到着。
夕暮れ時で瀬戸内海の景色がむっちゃ綺麗でした\(^^)/

さて、ポイントの堤防際は岩や海藻帯でちょっと沖は砂地状。
その境目辺りが良さそうですが、丁度、干潮時だったのでかなり浅くなってました。
18時過ぎ、まずは1.8gのシンカーを使ったライトテキサス+カバークローの2インチでガシラを狙ってみることに。
キャストして、ゆっくりズル引きしたり、シェイクしたり、ポーズしたりしながら探っていきます。
堤防の先まで行きましたがアタリが無いので今度は同じウェイトのジグヘッド+2インチグラブで巻き巻き。
しかし、これでもアタリがありません。
冷えてきたので、自販機で暖かいモノでもと戻るとメバリングをしている方を発見。
挨拶をして、しばし情報交換。
聞いた話だとどうも今年は水温が例年よりも1℃ほど低いみたいで、状況はあまり良くないご様子( ´△`)
ここで思いきって、「初心者なんで何でもいいんで釣りたいんですけど・・・」と伺ったところ、「ちょっと離れるけど、U港なら釣りやすいと思いますよ(´∇`)」と有難い情報が。
折角、教えて頂いたので、ここで思いきって、移動することに(;・∀・)
お兄さん、ありがとうございます!
道に迷いながらも、小一時間掛けてU港のフェリー乗場に到着!
連休中、しかも大潮の夜だけあって、釣り人が多くて賑やかです!
下手くそなので邪魔にならないよう、ポイントを探してウロウロしてると小さな常夜灯の下にスペースを発見。
引き続きジグヘッドをキャストして、まずは上層を引いていると・・・
ビビビビビビッ!Σ( ̄□ ̄;)
すんごく激しいギルみたいなアタリが!
おぉ~、すげぇ(゜▽゜*)
すかさず同じトコを引くとまたもやアタリ。
リールで巻きアワセをすると、突っ込むような引きがヽ(・∀・)ノ
そして上がってきたのが・・・

ちっちゃいΣ(-∀-;)
まさに手のひらサイズ。
トラウトロッドなのもありますが、こんなちっちゃいのにあんなに鋭く引くとはw
健闘を称えてリリース。
次回おっきくなってたら、煮付けにしたげるからね(・ω・)
その後はちょくちょく移動しながら、同じような上層引きで同じようなサイズを3匹ゲット(暗くてスマフォの写真に写ってませんでした・・・)。
風が出てきたので満潮前に早目の納竿にしました。
いやぁ、ライトゲーム面白いですね(*^^*)
この冬はハマってしまいそうです。
本格的にタックル揃えてみようかな。
ちょっとお小遣いが厳しいですが・゜・(つД`)・゜・
年が明けてあっという間に10日が過ぎましたね。
時が経つのはほんま早い!Σ( ̄□ ̄;)
さて、私はまだ初釣りに行ってなかったので、この連休に行くことに。
何を狙おうかなぁと考えていると、釣具屋さんでメバルやガシラが釣れているとの情報が(*´∀`)
ソルトルアーのライトゲームはやったことなかったんですが、手持ちのエリアトラウトのタックルやバス用のルアーでも代用出来るということを聞いたので、年明け早々に初挑戦してみました(*´∀`)♪
向かったポイントはM湾にある小さな堤防。
ここは子どもの頃に祖父に夜釣りに連れて
行って貰い、エサでガシラや小さなチヌを釣った場所です。
下見も兼ねて夕方17時過ぎに到着。
夕暮れ時で瀬戸内海の景色がむっちゃ綺麗でした\(^^)/
さて、ポイントの堤防際は岩や海藻帯でちょっと沖は砂地状。
その境目辺りが良さそうですが、丁度、干潮時だったのでかなり浅くなってました。
18時過ぎ、まずは1.8gのシンカーを使ったライトテキサス+カバークローの2インチでガシラを狙ってみることに。
キャストして、ゆっくりズル引きしたり、シェイクしたり、ポーズしたりしながら探っていきます。
堤防の先まで行きましたがアタリが無いので今度は同じウェイトのジグヘッド+2インチグラブで巻き巻き。
しかし、これでもアタリがありません。
冷えてきたので、自販機で暖かいモノでもと戻るとメバリングをしている方を発見。
挨拶をして、しばし情報交換。
聞いた話だとどうも今年は水温が例年よりも1℃ほど低いみたいで、状況はあまり良くないご様子( ´△`)
ここで思いきって、「初心者なんで何でもいいんで釣りたいんですけど・・・」と伺ったところ、「ちょっと離れるけど、U港なら釣りやすいと思いますよ(´∇`)」と有難い情報が。
折角、教えて頂いたので、ここで思いきって、移動することに(;・∀・)
お兄さん、ありがとうございます!
道に迷いながらも、小一時間掛けてU港のフェリー乗場に到着!
連休中、しかも大潮の夜だけあって、釣り人が多くて賑やかです!
下手くそなので邪魔にならないよう、ポイントを探してウロウロしてると小さな常夜灯の下にスペースを発見。
引き続きジグヘッドをキャストして、まずは上層を引いていると・・・
ビビビビビビッ!Σ( ̄□ ̄;)
すんごく激しいギルみたいなアタリが!
おぉ~、すげぇ(゜▽゜*)
すかさず同じトコを引くとまたもやアタリ。
リールで巻きアワセをすると、突っ込むような引きがヽ(・∀・)ノ
そして上がってきたのが・・・
ちっちゃいΣ(-∀-;)
まさに手のひらサイズ。
トラウトロッドなのもありますが、こんなちっちゃいのにあんなに鋭く引くとはw
健闘を称えてリリース。
次回おっきくなってたら、煮付けにしたげるからね(・ω・)
その後はちょくちょく移動しながら、同じような上層引きで同じようなサイズを3匹ゲット(暗くてスマフォの写真に写ってませんでした・・・)。
風が出てきたので満潮前に早目の納竿にしました。
いやぁ、ライトゲーム面白いですね(*^^*)
この冬はハマってしまいそうです。
本格的にタックル揃えてみようかな。
ちょっとお小遣いが厳しいですが・゜・(つД`)・゜・