岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
本日は久々に行って来ましたよ。
バス釣りに(*´∀`)
今年に入って初ということで、タックルは気合を入れての二刀流(*ゝ`ω・)
ベイトは年始に新調したヤツの初出撃ですね。

んで、"初バス釣るぞ~!"と投げまくったんですが・・・・・・・・・ズバリ、完封負けの坊主でした(´;ω;`)
なんで簡単に書いていきます(涙)
まず、最初は赤磐市内の野池へ。
タックルをセットしながら、水温を計ると約7度。
何か良さそうな雰囲気と思いながら、近くの立ち木回りにレッグワームの常吉リグをキャスト。
ズル引きやシェイクにステイを混ぜて狙って行きます。
で、しばらくやっていると結構な風が出てきました。
シンカー重くしたりして、対策してみるものの、風が強くて非常にやり辛い(´・ω・`)。
仕方なくライトリグは諦めて、ベイトにチェンジ。
5gシンカーのテキサスに4インチグラブをセット。
最初はラインが馴染んで無くて、投げるとスプールのラインが膨らんだりしましたが、ブレーキをこまめに調整しつつ、サミングを決めて行くと、飛距離も伸びて何ともいい感じに( ´∀`)
しかし、一時間ほど粘ってもアタリが出ないので風裏になる近くの皿池に移動。
ここは目に付くようなストラクチャーが無いので、キャスト練習も兼ねて、メタルバイブをガンガン投げて狙うことに。
ヒューン・・・グリグリグリ・・・ヒューン・・・グリグリグリ・・・
投げては巻いて、投げては巻いてを繰り返しながら一周しましたがアタリは無し・・・。
周りが林なんで、風は当たりませんが日当たりも悪いのが良くないのかな、と思って水温を計ると今度は6度をちょい下回っとる(゜ロ゜;ノ)ノ
う~む、どうしよう・・・と考えた末、大移動をすることに!
小学生の頃、冬休みにバスを釣ったことのある岡山市内の水路に向かいます。
記憶を頼りに移動すること小一時間でなんとか到着。
釣り場に誰も居ませんが、良く見ると電線にルアーがぶら下がってるので人は来てるご様子(ゴミを出さないように気を付けましょう)。
しかしここも風が強いこと強いこと。
風向きを考えながら、目に付いた変化のある場所をひたすらテキサスとラバージグで撃ちましたが、結局はそのまま終了・゜・(つД`)・゜・
片付けをしていたら、岡山名物のヌートリアが私を横目に優雅に泳ぎ去って行きました。

ということで、流石は冬バス。
やっぱり一筋縄じゃ行かないですね
(´・ω・`)
まだまだ私の実力が足りてないというのがよく解りました(;つД`)
そーいえば、OSPの川村光太郎さんが「バスを釣る為には、他の人より沢山歩く、他の人より沢山投げるのが基本です」と雑誌の初心者向けの企画で言っていました。
う~む、しっかり実践していかねば(。>д<)
本日は久々に行って来ましたよ。
バス釣りに(*´∀`)
今年に入って初ということで、タックルは気合を入れての二刀流(*ゝ`ω・)
ベイトは年始に新調したヤツの初出撃ですね。
んで、"初バス釣るぞ~!"と投げまくったんですが・・・・・・・・・ズバリ、完封負けの坊主でした(´;ω;`)
なんで簡単に書いていきます(涙)
まず、最初は赤磐市内の野池へ。
タックルをセットしながら、水温を計ると約7度。
何か良さそうな雰囲気と思いながら、近くの立ち木回りにレッグワームの常吉リグをキャスト。
ズル引きやシェイクにステイを混ぜて狙って行きます。
で、しばらくやっていると結構な風が出てきました。
シンカー重くしたりして、対策してみるものの、風が強くて非常にやり辛い(´・ω・`)。
仕方なくライトリグは諦めて、ベイトにチェンジ。
5gシンカーのテキサスに4インチグラブをセット。
最初はラインが馴染んで無くて、投げるとスプールのラインが膨らんだりしましたが、ブレーキをこまめに調整しつつ、サミングを決めて行くと、飛距離も伸びて何ともいい感じに( ´∀`)
しかし、一時間ほど粘ってもアタリが出ないので風裏になる近くの皿池に移動。
ここは目に付くようなストラクチャーが無いので、キャスト練習も兼ねて、メタルバイブをガンガン投げて狙うことに。
ヒューン・・・グリグリグリ・・・ヒューン・・・グリグリグリ・・・
投げては巻いて、投げては巻いてを繰り返しながら一周しましたがアタリは無し・・・。
周りが林なんで、風は当たりませんが日当たりも悪いのが良くないのかな、と思って水温を計ると今度は6度をちょい下回っとる(゜ロ゜;ノ)ノ
う~む、どうしよう・・・と考えた末、大移動をすることに!
小学生の頃、冬休みにバスを釣ったことのある岡山市内の水路に向かいます。
記憶を頼りに移動すること小一時間でなんとか到着。
釣り場に誰も居ませんが、良く見ると電線にルアーがぶら下がってるので人は来てるご様子(ゴミを出さないように気を付けましょう)。
しかしここも風が強いこと強いこと。
風向きを考えながら、目に付いた変化のある場所をひたすらテキサスとラバージグで撃ちましたが、結局はそのまま終了・゜・(つД`)・゜・
片付けをしていたら、岡山名物のヌートリアが私を横目に優雅に泳ぎ去って行きました。
ということで、流石は冬バス。
やっぱり一筋縄じゃ行かないですね
(´・ω・`)
まだまだ私の実力が足りてないというのがよく解りました(;つД`)
そーいえば、OSPの川村光太郎さんが「バスを釣る為には、他の人より沢山歩く、他の人より沢山投げるのが基本です」と雑誌の初心者向けの企画で言っていました。
う~む、しっかり実践していかねば(。>д<)
PR
この記事にコメントする