岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
中々、釣りに行けずに悶々とした日々が続いております。
やっとこさ時間が出来たので、昨日、久々に出撃してきました(´・ω・`)
何を釣りに行こうかと迷いましたが、バスは坊主を食らいそうなので却下。
そろそろメバリングかとも思いましたが、まだ型が小さいみたいなので、こちらもパス。
結果、大潮の夜なので、新岡山港にてのんびりと半夜釣りに決定しました。
行き掛けに青虫を買い、夕暮れ時に現地に到着。

いやぁ、綺麗な夕焼けです♪
釣り座を決め、準備を済ませて、いざスタート。
今回は中通し錘と市販のハリス付き一本針を使ったシンプルな仕掛けで、タックルを3セット用意して遠・中・近と投げ分けました。

穂先の鈴とケミホタルの光が良いですね(*´∀`)
開始して数十分後に早速、ヒット♪

釣って良し、食べて良しのアナゴくんでした。
その後も頻繁にアタリが有って、思ったよりも忙しい時間が続きます。
釣れてくるのは主にアナゴ、セイゴ、ハゼの三種。
小さいのはリリースして、食べ頃サイズはお持ち帰りします( ・∇・)
二時間程してちょっと落ち着いたところで、コーヒータイム。
バーナーでお湯を沸かし、コーヒーを啜りながら、至福の一時(*´∀`)

冬の夜のホットドリンクとカップ麺の偉大さはヤバイですね。
そんなこんなで良い感じで釣れ続けて、満潮を迎える頃には餌が無くなってしまい、ストップフィッシング(´・ω・`)
釣果はこんな感じです♪

アナゴは開いて蒲焼き♪
セイゴと大型のハゼは三枚に下ろしてお刺身とバター焼き♪
手のひら大のハゼは頭を落として唐揚げにして、美味しくいただきましたm(_ _)m
ルアーを使った釣りも好きですが、こんなユルい釣りも面白いヽ( ̄▽ ̄)ノ
特に今の時期は夜空も綺麗です♪
中々、釣りに行けずに悶々とした日々が続いております。
やっとこさ時間が出来たので、昨日、久々に出撃してきました(´・ω・`)
何を釣りに行こうかと迷いましたが、バスは坊主を食らいそうなので却下。
そろそろメバリングかとも思いましたが、まだ型が小さいみたいなので、こちらもパス。
結果、大潮の夜なので、新岡山港にてのんびりと半夜釣りに決定しました。
行き掛けに青虫を買い、夕暮れ時に現地に到着。
いやぁ、綺麗な夕焼けです♪
釣り座を決め、準備を済ませて、いざスタート。
今回は中通し錘と市販のハリス付き一本針を使ったシンプルな仕掛けで、タックルを3セット用意して遠・中・近と投げ分けました。
穂先の鈴とケミホタルの光が良いですね(*´∀`)
開始して数十分後に早速、ヒット♪
釣って良し、食べて良しのアナゴくんでした。
その後も頻繁にアタリが有って、思ったよりも忙しい時間が続きます。
釣れてくるのは主にアナゴ、セイゴ、ハゼの三種。
小さいのはリリースして、食べ頃サイズはお持ち帰りします( ・∇・)
二時間程してちょっと落ち着いたところで、コーヒータイム。
バーナーでお湯を沸かし、コーヒーを啜りながら、至福の一時(*´∀`)
冬の夜のホットドリンクとカップ麺の偉大さはヤバイですね。
そんなこんなで良い感じで釣れ続けて、満潮を迎える頃には餌が無くなってしまい、ストップフィッシング(´・ω・`)
釣果はこんな感じです♪
アナゴは開いて蒲焼き♪
セイゴと大型のハゼは三枚に下ろしてお刺身とバター焼き♪
手のひら大のハゼは頭を落として唐揚げにして、美味しくいただきましたm(_ _)m
ルアーを使った釣りも好きですが、こんなユルい釣りも面白いヽ( ̄▽ ̄)ノ
特に今の時期は夜空も綺麗です♪
PR

どもども♪
いきなり寒くなりましたね。
とはいえ、バス、メバル、シーバスと色々と釣れる時期になりました♪
一週間位、休みをとってずっと釣りに行きたいと妄想している今日この頃です(´・ω・`)
さてさて。
ウチではお正月のお雑煮を作る時に、焼いて干したハゼを使って出汁を取るのが習慣になっております。
先日、祖父から「ハゼを釣ってけぇ」と指令を受けましたので、児島湾岸にハゼを釣りに行って参りました(*´∀`)
とりあえず、色々と回って着いたのが、こんな感じの舟溜まり。

タックルはトラウト用のSULアクションのロッドにフロロ3lbを巻いたリール。
ラインの先にスナップを結んで、そこに1号のナス型錘と市販のハゼ針をセットした探り釣り仕掛け。
ルアーでいうと直リグになりますね。
そして、餌は定番の青虫を使います。
早速、足元に落として軽くシェイクすると直ぐ様にヒット(*´∀`)

手のひらサイズのハゼ君です。
最初はこれくらいのサイズばかりでしたが、しばらく釣り歩いているとサイズもアップ。

小型はブルブルとギルみたいなアタリで、大型はグッっと、ティップが押さえられる様なアタリがします( ・∇・)
中には20cm位の大型も。

ボックスと比べて大きさがわかりますかね?
他にもこんなお客さん達が(´・ω・`)


小チヌとセイゴくんヽ( ̄▽ ̄)ノ
ペナペナのトラウトロッドなので、ヒットするとよく曲がって、ファイトも楽しめます(*´∀`)
底をとりつつの誘いはワーミングのアクションの練習にもなりますね♪
今回は三時間ほどの釣りでこんくらいの釣果ヽ( ̄▽ ̄)ノ

良い釣りが出来ました♪
こーいうお手軽な釣りは大好きです( ・∇・)
皆様も家族や友達連れでハゼつりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
そういえば、釣りバカ日誌の浜ちゃんは奥さんのみちこさんと一緒にハゼ釣りに行った時にプロポーズしたらしいですよ(笑)
いきなり寒くなりましたね。
とはいえ、バス、メバル、シーバスと色々と釣れる時期になりました♪
一週間位、休みをとってずっと釣りに行きたいと妄想している今日この頃です(´・ω・`)
さてさて。
ウチではお正月のお雑煮を作る時に、焼いて干したハゼを使って出汁を取るのが習慣になっております。
先日、祖父から「ハゼを釣ってけぇ」と指令を受けましたので、児島湾岸にハゼを釣りに行って参りました(*´∀`)
とりあえず、色々と回って着いたのが、こんな感じの舟溜まり。
タックルはトラウト用のSULアクションのロッドにフロロ3lbを巻いたリール。
ラインの先にスナップを結んで、そこに1号のナス型錘と市販のハゼ針をセットした探り釣り仕掛け。
ルアーでいうと直リグになりますね。
そして、餌は定番の青虫を使います。
早速、足元に落として軽くシェイクすると直ぐ様にヒット(*´∀`)
手のひらサイズのハゼ君です。
最初はこれくらいのサイズばかりでしたが、しばらく釣り歩いているとサイズもアップ。
小型はブルブルとギルみたいなアタリで、大型はグッっと、ティップが押さえられる様なアタリがします( ・∇・)
中には20cm位の大型も。
ボックスと比べて大きさがわかりますかね?
他にもこんなお客さん達が(´・ω・`)
小チヌとセイゴくんヽ( ̄▽ ̄)ノ
ペナペナのトラウトロッドなので、ヒットするとよく曲がって、ファイトも楽しめます(*´∀`)
底をとりつつの誘いはワーミングのアクションの練習にもなりますね♪
今回は三時間ほどの釣りでこんくらいの釣果ヽ( ̄▽ ̄)ノ
良い釣りが出来ました♪
こーいうお手軽な釣りは大好きです( ・∇・)
皆様も家族や友達連れでハゼつりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
そういえば、釣りバカ日誌の浜ちゃんは奥さんのみちこさんと一緒にハゼ釣りに行った時にプロポーズしたらしいですよ(笑)

どもども♪
祖父からまたまた「食える魚を釣ってけぇ」とのお達しが出たので、金曜日の夜に児島湾に出撃して来ました(;゜∀゜)
当日は大潮ということで期待大♪
何時も通りにちょい投げの仕掛けを投げて、竿先に鈴を付けてマッタリ待ちます。
日が沈んで暗くなってから、いきなりの連チャンモード(  ̄▽ ̄)
投げた先から鈴がリンリン鳴ります♪
よく釣れるのはハゼと手のひらサイズのセイゴとケッケ(ヒイラギ)。
ケッケは全部、セイゴは針が飲まれたヤツ以外はリリースしました。
開始して二時間程して、潮が少し緩んだ所でこんなお客様が(/ロ゜)/

はじめましてのキチヌ(キビレ)くん。
今年はチニングに挑戦したかったんですが、結局行けませんでした・・・。
来年はタックルとルアーを買って是非、やりたいですね( ^∀^)
少しサイズアップしたセイゴくんも。

30cm位。
三枚おろしサイズです(´・ω・`)。
そんなこんなで、あっという間に時間が経過。
予定よりも早く餌がなくなってしまい、満潮を待たずに渋々、納竿しました(´;ω;`)

総合でこんな感じの釣果でした。
チヌとセイゴはお刺身に。

ハゼや手のひらサイズのセイゴは唐揚げになりました♪

良い釣りが出来て大満足(  ̄▽ ̄)
秋の夜長に持ってこいな釣りですね。
祖父からまたまた「食える魚を釣ってけぇ」とのお達しが出たので、金曜日の夜に児島湾に出撃して来ました(;゜∀゜)
当日は大潮ということで期待大♪
何時も通りにちょい投げの仕掛けを投げて、竿先に鈴を付けてマッタリ待ちます。
日が沈んで暗くなってから、いきなりの連チャンモード(  ̄▽ ̄)
投げた先から鈴がリンリン鳴ります♪
よく釣れるのはハゼと手のひらサイズのセイゴとケッケ(ヒイラギ)。
ケッケは全部、セイゴは針が飲まれたヤツ以外はリリースしました。
開始して二時間程して、潮が少し緩んだ所でこんなお客様が(/ロ゜)/
はじめましてのキチヌ(キビレ)くん。
今年はチニングに挑戦したかったんですが、結局行けませんでした・・・。
来年はタックルとルアーを買って是非、やりたいですね( ^∀^)
少しサイズアップしたセイゴくんも。
30cm位。
三枚おろしサイズです(´・ω・`)。
そんなこんなで、あっという間に時間が経過。
予定よりも早く餌がなくなってしまい、満潮を待たずに渋々、納竿しました(´;ω;`)
総合でこんな感じの釣果でした。
チヌとセイゴはお刺身に。
ハゼや手のひらサイズのセイゴは唐揚げになりました♪
良い釣りが出来て大満足(  ̄▽ ̄)
秋の夜長に持ってこいな釣りですね。

どもども♪
先日の雨上がりの夕マズメ、バス狙いのトップ縛りで野池へとGO!
結果、ポッパーとサーフェイスクランクで5バイト2ヒット2バラシで坊主を食らいました( ´△`)
トップのフッキング難しいねん(´・ω・`)
誰かコツを教えて下さいm(_ _)m
で、昨日はそのリベンジに。
といっても、前回の記事で書いた、同じスズキ繋がりのハネ(シーバス)の投げ釣りです(笑)
花火大会のせいか道路が混んでいましたが、何とか安全運転でいつも新岡山港辺りに到着。
早速、仕掛けを準備して(今回は三本、竿を仕掛けました)、餌を付けて、投げて、鈴を付けて、ごゆるりと待ちます(*´ω`*)
開始一投目早々でいきなりヒット。

セイゴサイズですが、今日はイケるんじゃないかと、気合が入ります(  ̄▽ ̄)
ところがその後は全く音沙汰無し・・・。
時たま鈴がなりますが、あげてみても餌がかじられているだけ・・・。
回りのアングラーさん達も全然なご様子で、見切りをつけたのか次々に引き上げて行きます。
色々と仕掛けを弄ったり、餌の青虫を沢山着けたり投げる場所を変えたりしてみるも、効果無しで気が付けば満潮の潮止まり間近。
マジでか?、と焦っていると、頭にタオルを巻いたおじさんアングラーが登場。
おじさんが仕掛けを投げた後、話し掛けてきたので、二人でゆったりと談笑タイム。
おじさんはウナギ狙いだそうですが、今年はかなり調子が悪いみたいで坊主も多いとのこと。
それでも、ウナギやハネのとっておきのポイントが何ヵ所かあるらしく、そのポイントや、特効餌のアナジャコの取り方など色々と細かく教えて下さいましたm(_ _)m。
で、そんな感じでおじさんと話していると、いきなり"リンリンリンリンリン!!!"と鈴がエライ勢いで鳴って、置き竿のバスロッドがガタガタと煽られる音が。
キタキタキターッッッヽ( ̄▽ ̄)ノ
大急ぎでアワセると、沖の方でバシャバシャと派手な水爆音!
そして、ラインがビューっと横走り。
様子見たおじさんが仕掛けが絡まない様に他の仕掛けを回収してくれるナイスアシスト(  ̄▽ ̄)
おかげで落ち着いて、魚とのやり取りを楽しめました。
で、何とか寄せてタモ網も出動させてあがったのがコイツ。

46cm。
おじさんも、ええ型じゃが、と褒めてくれたハネサイズですヽ( ̄▽ ̄)ノ
そして、コイツを筆頭に群が来たのかその後は小型のセイゴちゃんフィーバー。
子バッチサイズばかりなので、針が飲まれたヤツ以外は逃がしましたが、一時間程で七匹。
おじさんも30cm位のヤツをあげていました。
最終的にはこんな感じの釣果で納竿。

良い夜釣りが出来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
釣ったヤツは刺身や煮付けで舌鼓。


臭みも無く淡白でサッパリあっさり。
瀬戸内海よありがとう♪
先日の雨上がりの夕マズメ、バス狙いのトップ縛りで野池へとGO!
結果、ポッパーとサーフェイスクランクで5バイト2ヒット2バラシで坊主を食らいました( ´△`)
トップのフッキング難しいねん(´・ω・`)
誰かコツを教えて下さいm(_ _)m
で、昨日はそのリベンジに。
といっても、前回の記事で書いた、同じスズキ繋がりのハネ(シーバス)の投げ釣りです(笑)
花火大会のせいか道路が混んでいましたが、何とか安全運転でいつも新岡山港辺りに到着。
早速、仕掛けを準備して(今回は三本、竿を仕掛けました)、餌を付けて、投げて、鈴を付けて、ごゆるりと待ちます(*´ω`*)
開始一投目早々でいきなりヒット。
セイゴサイズですが、今日はイケるんじゃないかと、気合が入ります(  ̄▽ ̄)
ところがその後は全く音沙汰無し・・・。
時たま鈴がなりますが、あげてみても餌がかじられているだけ・・・。
回りのアングラーさん達も全然なご様子で、見切りをつけたのか次々に引き上げて行きます。
色々と仕掛けを弄ったり、餌の青虫を沢山着けたり投げる場所を変えたりしてみるも、効果無しで気が付けば満潮の潮止まり間近。
マジでか?、と焦っていると、頭にタオルを巻いたおじさんアングラーが登場。
おじさんが仕掛けを投げた後、話し掛けてきたので、二人でゆったりと談笑タイム。
おじさんはウナギ狙いだそうですが、今年はかなり調子が悪いみたいで坊主も多いとのこと。
それでも、ウナギやハネのとっておきのポイントが何ヵ所かあるらしく、そのポイントや、特効餌のアナジャコの取り方など色々と細かく教えて下さいましたm(_ _)m。
で、そんな感じでおじさんと話していると、いきなり"リンリンリンリンリン!!!"と鈴がエライ勢いで鳴って、置き竿のバスロッドがガタガタと煽られる音が。
キタキタキターッッッヽ( ̄▽ ̄)ノ
大急ぎでアワセると、沖の方でバシャバシャと派手な水爆音!
そして、ラインがビューっと横走り。
様子見たおじさんが仕掛けが絡まない様に他の仕掛けを回収してくれるナイスアシスト(  ̄▽ ̄)
おかげで落ち着いて、魚とのやり取りを楽しめました。
で、何とか寄せてタモ網も出動させてあがったのがコイツ。
46cm。
おじさんも、ええ型じゃが、と褒めてくれたハネサイズですヽ( ̄▽ ̄)ノ
そして、コイツを筆頭に群が来たのかその後は小型のセイゴちゃんフィーバー。
子バッチサイズばかりなので、針が飲まれたヤツ以外は逃がしましたが、一時間程で七匹。
おじさんも30cm位のヤツをあげていました。
最終的にはこんな感じの釣果で納竿。
良い夜釣りが出来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
釣ったヤツは刺身や煮付けで舌鼓。
臭みも無く淡白でサッパリあっさり。
瀬戸内海よありがとう♪

どもども♪
予告通り、昨日と今日は久々の連休( ^∀^)
仕事柄、お休みが不定期な身にとっては嬉しい限り。
"今晩は夜通しでシーバスを狙っちゃうぞ"ってことで、昼間にごそごそと準備をしていたら、同居している祖父からきつ~い一言。
「釣れるか釣れんのか分からん仕掛け(ルアー)で、食えん魚ばっか釣らずに、たまには食える魚を釣ってけぇ」
基本的に祖父に頭の上がらない私(;・∀・)。
色々考えた末に、投げ釣りの仕掛けでハネ(シーバス)を狙いつつ、その横でルアーもやるという二刀流スタイルでやることにしました(汗)。
まずは行き掛けに釣具屋でエサの青虫と市販のブッコミ仕掛け(ささめのググッとセイゴ)を購入するついでに情報収集。
店員さんの話だと、どこのポイントでも数も型もあまり宜しくないとのこと( ̄□ ̄;)
何処へ行っても同じならアクセスしやすい近場が良いなぁ、ってことで車の横付けが出来る旭川の河口でやることに。

旭川河口の新岡山港~三蟠港周辺です♪
アクセスがよく、日が落ちると工場の夜景がキレイに見えます( ^∀^)
早速、タックルをセットして、仕掛けを投入♪
投げたら穂先に鈴を着けてアタリを待つ典型的なブッコミスタイルです。
そして待っている間は近くでルアーを投げつつ行ったり来たり。
児島湾のステキなロケーションと澄んだ星空に癒されながら、キャストを繰り返します♪
一時間後・・・
エサ、ルアーともに全く異常なし・・・( ;∀;)
満潮前の一番潮が動く時間帯なのに魚っ気が全くありません・・・。
エサまで使ってるのにこれはマズイΣ( ̄□ ̄;)
焦りが募ります・・・。
しかし、その30分後。
リン・・・チリリリリン!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ブッコミ仕掛けに待望のアタリ!
ロッドを持ってアワセるとググッという手応え。
急いで仕掛けを回収すると・・・。

「フグ田くん、今夜一杯、飲みに行かないか?」
・・・!Σ( ̄□ ̄;)
ハネではなく、上がって来たのはマスオさんの同僚の彼。
アナゴさんです。
おぉ、小学生の時の夜釣り以来だ(;・∀・)。
感慨に浸っていると、今度は別の竿の鈴からチリリリリリン♪
どうやら時合に突入したらしく、その後、立て続けに5連続ヒット(゜ロ゜)
針を外してエサを付け替えてると、別の竿がアタるということでルアーをやる暇も無く忙しかったです。
そして時合が去った後はまたまた全くの無反応・・・。
途中、同じくハネを投げで狙っていた方や
様子を見に立ち寄った方(宇野でルアーをやっていたそうで、こちらも全くダメだったそうです)とお話ししましたが、かなり厳しいご様子。
結局、日付が変わる頃にエサが無くなったので終了としました。

最終的にはこんな感じの釣果でした。
結局、本命のハネは釣れませんでしたが、久々にアナゴさんが釣れたので納得の釣果です♪
今回、竿を出した辺りは夏場はウナギも期待出来るとのことなので、真夏の夕涼みがてらアナゴ&ウナギ狙いで竿を出すのも良いですね♪
また一つ楽しみが増えました( ´∀`)
予告通り、昨日と今日は久々の連休( ^∀^)
仕事柄、お休みが不定期な身にとっては嬉しい限り。
"今晩は夜通しでシーバスを狙っちゃうぞ"ってことで、昼間にごそごそと準備をしていたら、同居している祖父からきつ~い一言。
「釣れるか釣れんのか分からん仕掛け(ルアー)で、食えん魚ばっか釣らずに、たまには食える魚を釣ってけぇ」
基本的に祖父に頭の上がらない私(;・∀・)。
色々考えた末に、投げ釣りの仕掛けでハネ(シーバス)を狙いつつ、その横でルアーもやるという二刀流スタイルでやることにしました(汗)。
まずは行き掛けに釣具屋でエサの青虫と市販のブッコミ仕掛け(ささめのググッとセイゴ)を購入するついでに情報収集。
店員さんの話だと、どこのポイントでも数も型もあまり宜しくないとのこと( ̄□ ̄;)
何処へ行っても同じならアクセスしやすい近場が良いなぁ、ってことで車の横付けが出来る旭川の河口でやることに。
旭川河口の新岡山港~三蟠港周辺です♪
アクセスがよく、日が落ちると工場の夜景がキレイに見えます( ^∀^)
早速、タックルをセットして、仕掛けを投入♪
投げたら穂先に鈴を着けてアタリを待つ典型的なブッコミスタイルです。
そして待っている間は近くでルアーを投げつつ行ったり来たり。
児島湾のステキなロケーションと澄んだ星空に癒されながら、キャストを繰り返します♪
一時間後・・・
エサ、ルアーともに全く異常なし・・・( ;∀;)
満潮前の一番潮が動く時間帯なのに魚っ気が全くありません・・・。
エサまで使ってるのにこれはマズイΣ( ̄□ ̄;)
焦りが募ります・・・。
しかし、その30分後。
リン・・・チリリリリン!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ブッコミ仕掛けに待望のアタリ!
ロッドを持ってアワセるとググッという手応え。
急いで仕掛けを回収すると・・・。
「フグ田くん、今夜一杯、飲みに行かないか?」
・・・!Σ( ̄□ ̄;)
ハネではなく、上がって来たのはマスオさんの同僚の彼。
アナゴさんです。
おぉ、小学生の時の夜釣り以来だ(;・∀・)。
感慨に浸っていると、今度は別の竿の鈴からチリリリリリン♪
どうやら時合に突入したらしく、その後、立て続けに5連続ヒット(゜ロ゜)
針を外してエサを付け替えてると、別の竿がアタるということでルアーをやる暇も無く忙しかったです。
そして時合が去った後はまたまた全くの無反応・・・。
途中、同じくハネを投げで狙っていた方や
様子を見に立ち寄った方(宇野でルアーをやっていたそうで、こちらも全くダメだったそうです)とお話ししましたが、かなり厳しいご様子。
結局、日付が変わる頃にエサが無くなったので終了としました。
最終的にはこんな感じの釣果でした。
結局、本命のハネは釣れませんでしたが、久々にアナゴさんが釣れたので納得の釣果です♪
今回、竿を出した辺りは夏場はウナギも期待出来るとのことなので、真夏の夕涼みがてらアナゴ&ウナギ狙いで竿を出すのも良いですね♪
また一つ楽しみが増えました( ´∀`)