岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
という事で、予告通りに児島湾の汽水域に夜釣りへ行って来ました(・ω・)
狙いはハネをメインにハゼやらチヌやらが釣れればOK。
青虫を餌にいつものブッコミ釣りスタイルでノンビリやります(´▽`)

日が暮れた頃に早速アタリが!

小さっ(´Д`)
リリースして、再度投入。

また小さっ(;゚д゚)
どうやら、このサイズがぎょーさんおるようで、頻繁に餌を食い逃げorかかってもちっちゃいサイズが続きます。
ただ、周りでウキ釣りをされてる方はまずまずのサイズばかり。
ハネは40cm、チヌは30cm位のがポツポツ上がっています(・ω・)
うらやましい・・・ウキ釣り良いなぁ(´-ω-`)
と、水面に浮かぶ電気ウキに見とれていると、”リンリンリンリン!”とようやく激しいアタリ!
アワセを入れるとググっと良い引きと遠くでエラ洗いの音が(´▽`)
引きを楽しみながら寄せてきてそのままブッコ抜き。

30cm台前半のセイゴサイズでしたが、やはりこれ位のサイズになると面白いですね。
このサイズをもう二匹追加した所で500円分の餌が無くなり納竿。
早々と帰宅して早速、お料理(・∀・)

三枚降ろしにして、とりあえずお刺身で。
残りは冷凍して後日、ムニエルにしま~す(∩´∀`∩)
という事で、予告通りに児島湾の汽水域に夜釣りへ行って来ました(・ω・)
狙いはハネをメインにハゼやらチヌやらが釣れればOK。
青虫を餌にいつものブッコミ釣りスタイルでノンビリやります(´▽`)
日が暮れた頃に早速アタリが!
小さっ(´Д`)
リリースして、再度投入。
また小さっ(;゚д゚)
どうやら、このサイズがぎょーさんおるようで、頻繁に餌を食い逃げorかかってもちっちゃいサイズが続きます。
ただ、周りでウキ釣りをされてる方はまずまずのサイズばかり。
ハネは40cm、チヌは30cm位のがポツポツ上がっています(・ω・)
うらやましい・・・ウキ釣り良いなぁ(´-ω-`)
と、水面に浮かぶ電気ウキに見とれていると、”リンリンリンリン!”とようやく激しいアタリ!
アワセを入れるとググっと良い引きと遠くでエラ洗いの音が(´▽`)
引きを楽しみながら寄せてきてそのままブッコ抜き。
30cm台前半のセイゴサイズでしたが、やはりこれ位のサイズになると面白いですね。
このサイズをもう二匹追加した所で500円分の餌が無くなり納竿。
早々と帰宅して早速、お料理(・∀・)
三枚降ろしにして、とりあえずお刺身で。
残りは冷凍して後日、ムニエルにしま~す(∩´∀`∩)
PR

どもども♪
最近は先日のシーバス釣行が悔しくて、夜な夜な児島湾・吉井川河口付近にシーバスを狙いに行っておりました(・ω・)
どこもかしこもイナッコを食べにシーバスが寄っていて、ボイル祭りを展開しておりますが、これが釣れそうで全く釣れません(;゚д゚)
やはり周りが餌だらけで、それしか目に入って無い感じ。
もうお手上げです(´-ω-`)
しかしそんな中、釣り場で会ったとあるシーバサーさんに色々と教えて頂く機会が有りました。
このシーバサーさん、10日ほど前に推定70cmオーバーのシーバスをヒットさせるも取り込み直前のひと暴れで、石畳でラインを切られ、同じようにリベンジに燃えているとの事。
周辺のシーバス事情にも詳しく、ヒットルアーや流れの向き、ベイトが溜まりやすいポイント等をこと細かに教えて頂きましたm(_ _)m
何だかイケそうな気がするぞ(∩´∀`∩)
おかげさまでそんな自信も付いて、虎視眈々とリベンジの機会をうかがっておりました。
そして昨日。
台風の影響で仕事が休みになり、午前中は家でマッタリ(´▽`)
午後になり、天候が回復したのを見計らって、大雨で流された餌を食べに集まって来たシーバスを狙う、俗にいう『増水パターン』を期待して出撃してきました(∩´∀`∩)
ポイントに付くと、雨の影響かいつもは閉まっている周辺の水門が開放中で、濁りと流れが良い感じに形成されています。
おぉ~、テンションあっがるぅ~(≧∀≦)
最初に投入したのはローリングベイト!
かなりの濁流なのと、まだ日が高いので、バイブレーション系の重めのルアーを早巻きで狙っていきます。
その一投目。
巻き巻き巻き、ゴンっ! バシャバシャバシャバシャ!!・・・シーン・・・
いきなりキター(・∀・)
初っぱなのエラ洗いで外されましたが、狙いは間違いない様子。
コースを変え、ルアーをローテーションしながら、キャストキャストキャスト(゜∀゜)
そしてしばらくすると・・・・
巻き巻き巻き、ゴンっ!! ジィー・・・
のったー(≧∀≦)
水門の流れに乗ってエラい勢いで引きます。
エラ洗いをかわしつつ、ドラグで調整しながら、少しずつ寄せて来ます。
手前まで来ても気を抜かず、ラインブレイクに気をつけながら、ロッドを操作してネットイン!

体高のあるナイスな魚!!
カッコいい(゜∀゜)

ハネ(フッコ)サイズですね。
これで、リベンジ成功・・・と言いたかったのですが、その後、二連続バラシ(´Д`)
更に日が暮れて、ボイルが始まるとまたまた見向きもされずに終わりました。
うーん、微妙な結果(・ω・)
リベンジロードはまだまだ続くかも?
最近は先日のシーバス釣行が悔しくて、夜な夜な児島湾・吉井川河口付近にシーバスを狙いに行っておりました(・ω・)
どこもかしこもイナッコを食べにシーバスが寄っていて、ボイル祭りを展開しておりますが、これが釣れそうで全く釣れません(;゚д゚)
やはり周りが餌だらけで、それしか目に入って無い感じ。
もうお手上げです(´-ω-`)
しかしそんな中、釣り場で会ったとあるシーバサーさんに色々と教えて頂く機会が有りました。
このシーバサーさん、10日ほど前に推定70cmオーバーのシーバスをヒットさせるも取り込み直前のひと暴れで、石畳でラインを切られ、同じようにリベンジに燃えているとの事。
周辺のシーバス事情にも詳しく、ヒットルアーや流れの向き、ベイトが溜まりやすいポイント等をこと細かに教えて頂きましたm(_ _)m
何だかイケそうな気がするぞ(∩´∀`∩)
おかげさまでそんな自信も付いて、虎視眈々とリベンジの機会をうかがっておりました。
そして昨日。
台風の影響で仕事が休みになり、午前中は家でマッタリ(´▽`)
午後になり、天候が回復したのを見計らって、大雨で流された餌を食べに集まって来たシーバスを狙う、俗にいう『増水パターン』を期待して出撃してきました(∩´∀`∩)
ポイントに付くと、雨の影響かいつもは閉まっている周辺の水門が開放中で、濁りと流れが良い感じに形成されています。
おぉ~、テンションあっがるぅ~(≧∀≦)
最初に投入したのはローリングベイト!
かなりの濁流なのと、まだ日が高いので、バイブレーション系の重めのルアーを早巻きで狙っていきます。
その一投目。
巻き巻き巻き、ゴンっ! バシャバシャバシャバシャ!!・・・シーン・・・
いきなりキター(・∀・)
初っぱなのエラ洗いで外されましたが、狙いは間違いない様子。
コースを変え、ルアーをローテーションしながら、キャストキャストキャスト(゜∀゜)
そしてしばらくすると・・・・
巻き巻き巻き、ゴンっ!! ジィー・・・
のったー(≧∀≦)
水門の流れに乗ってエラい勢いで引きます。
エラ洗いをかわしつつ、ドラグで調整しながら、少しずつ寄せて来ます。
手前まで来ても気を抜かず、ラインブレイクに気をつけながら、ロッドを操作してネットイン!
体高のあるナイスな魚!!
カッコいい(゜∀゜)
ハネ(フッコ)サイズですね。
これで、リベンジ成功・・・と言いたかったのですが、その後、二連続バラシ(´Д`)
更に日が暮れて、ボイルが始まるとまたまた見向きもされずに終わりました。
うーん、微妙な結果(・ω・)
リベンジロードはまだまだ続くかも?

どもども♪
8月に入って忙しさMAXなひつじです(・ω・)
とはいえ、休みの日は釣り三昧♪
そこに釣り場がある限り、釣りに行き続けますよ(゜∀゜)
てな事で昨日は朝はバス、夜はシーバスと二本立てして来ました。
まずは朝の部。
おにゅーロッド一本持っての出陣♪
まずはバジンクランク。

あっさりと入魂完了♪
続いてスピナーベイト。

せっかくなのでワームでも。

子バスばっかりですね(・ω・)
活性が高いというか元気一杯な感じ。
果敢に自分と同じ位のおっきさのルアーにアタックしてきます。
一応、スピナーベイトでおっきいサイズ(手のひら二つ分なので30後半くらい?)もあげましたが、フック外した瞬間にバタバタ暴れられて逃げられちゃいました(;゚д゚)
まぁ、ロッドの試運転もバッチリ、久々の釣りに癒されたのでOKです。
その後、昼前に帰宅して、夕方までお昼寝(´▽`)
そして、日暮れ前から第2R開始です(・∀・)

やって来たのは吉井川河口&水門湾周辺。
今の時期はイナッコを食いにシーバスが寄ってきています。
確かに水中を覗くと、4~5cm位の小魚がウヨウヨ泳いでいます(゜∀゜)
ロッドとタモを持ってあっちこっちをウロウロ。
そして、しばらくすると・・・。
シュバシュバシュバ・・・ザァザァ・・・バコン!!
あっちこっちでボイル発生!
暗闇からすんごい捕食音が聞こえてきます。
ここは桃太郎祭りの会場ですか(;゚д゚)
このビッグウェーブに乗るしかない!ということで、ひたすらキャスト!
・・・・・・・・・
来ない(つд`)
表層を引いてると、時たまルアーの横や後ろにゴボッと出ますが、ルアーへの直接アタックが有りません。
エリア10→エスフォー→モルモ80→スケアクロウ→サスケSF→X-80とルアーをとっかえひっかえ投げますがダメダメ・・・。
辺り一面、餌だらけなのでルアーには目もくれない感じです。
まぁ、焼き肉食べ放題の最中に、うまい棒牛タン味をわざわざ食べる物好きは少ないですよね(・ω・)
1時間ほどお祭り状態でしたが、シーバスを釣ることが出来ず、無念のボウズ。
悔しいので、何とか攻略法を見つけてリベンジしたいです。
アドバイスがあったら是非ともご教授をm(_ _)m
8月に入って忙しさMAXなひつじです(・ω・)
とはいえ、休みの日は釣り三昧♪
そこに釣り場がある限り、釣りに行き続けますよ(゜∀゜)
てな事で昨日は朝はバス、夜はシーバスと二本立てして来ました。
まずは朝の部。
おにゅーロッド一本持っての出陣♪
まずはバジンクランク。
あっさりと入魂完了♪
続いてスピナーベイト。
せっかくなのでワームでも。
子バスばっかりですね(・ω・)
活性が高いというか元気一杯な感じ。
果敢に自分と同じ位のおっきさのルアーにアタックしてきます。
一応、スピナーベイトでおっきいサイズ(手のひら二つ分なので30後半くらい?)もあげましたが、フック外した瞬間にバタバタ暴れられて逃げられちゃいました(;゚д゚)
まぁ、ロッドの試運転もバッチリ、久々の釣りに癒されたのでOKです。
その後、昼前に帰宅して、夕方までお昼寝(´▽`)
そして、日暮れ前から第2R開始です(・∀・)
やって来たのは吉井川河口&水門湾周辺。
今の時期はイナッコを食いにシーバスが寄ってきています。
確かに水中を覗くと、4~5cm位の小魚がウヨウヨ泳いでいます(゜∀゜)
ロッドとタモを持ってあっちこっちをウロウロ。
そして、しばらくすると・・・。
シュバシュバシュバ・・・ザァザァ・・・バコン!!
あっちこっちでボイル発生!
暗闇からすんごい捕食音が聞こえてきます。
ここは桃太郎祭りの会場ですか(;゚д゚)
このビッグウェーブに乗るしかない!ということで、ひたすらキャスト!
・・・・・・・・・
来ない(つд`)
表層を引いてると、時たまルアーの横や後ろにゴボッと出ますが、ルアーへの直接アタックが有りません。
エリア10→エスフォー→モルモ80→スケアクロウ→サスケSF→X-80とルアーをとっかえひっかえ投げますがダメダメ・・・。
辺り一面、餌だらけなのでルアーには目もくれない感じです。
まぁ、焼き肉食べ放題の最中に、うまい棒牛タン味をわざわざ食べる物好きは少ないですよね(・ω・)
1時間ほどお祭り状態でしたが、シーバスを釣ることが出来ず、無念のボウズ。
悔しいので、何とか攻略法を見つけてリベンジしたいです。
アドバイスがあったら是非ともご教授をm(_ _)m

どもども♪
一気に暑くなりましたね。
部屋にエアコンが無いので、熱帯夜にグダっております(´Д`)
そんな蒸し暑い部屋を飛び出して、先日は児島湾に夕涼みがてら夜釣りへ。

投げでハネ・アナゴ・チヌ・ハゼを狙ったのですが、結果はセイゴ一匹とまさかの空振り。゚(゚´ω`゚)゚。
しかしながら、隣でウキ釣りをしていたオジサンがチヌをヒットさせた時にタモ入れをお手伝いしたところ、「ワシはこんな大きいのはよー捌かん」と特大のチヌを頂きましたm(_ _)m

デカいです(゜∀゜)


骨が堅くて三枚に下ろすのに苦労しましたが、お刺身も塩焼きもウマーでした(・∀・)
ありがたやありがたやm(_ _)m
オジサン曰わく、「ウキ釣りもぼっけぇおもれーで」との事なので、磯竿と電気ウキを買ってみようかなと興味が沸きました(゜∀゜)
さてさて、そんな投げ釣りの最中に退屈の余りにスマホでポチポチとネットをやっている最中にまたまた物欲がムラムラと(▼∀▼)
TD-Z用にワンピースのロッドが欲しいな・・・
気が付くと数日後に届いて居ました(;゚д゚)

Major Craft ARRIVAL ARC-66M
メジャーさんの一世代前のフラッグシップモデルですね。
サテライトバレンシアがひじょーに良かったので、もう一本と思ったのですがやはり古い機種なので良いのが見つからず、その血を受け継ぐアライバルにしました。
握った感じは「軽っ?!」という印象。
見た目はがっしりしてますが、リールと合わせると絶妙のバランスで振りやすく、巻きやすそうな感じ(゜∀゜)
bitesに比べると少し長めなので、水路や小規模野池をbites、それ以外をアライバルと使い分けていければと思っております。
一気に暑くなりましたね。
部屋にエアコンが無いので、熱帯夜にグダっております(´Д`)
そんな蒸し暑い部屋を飛び出して、先日は児島湾に夕涼みがてら夜釣りへ。
投げでハネ・アナゴ・チヌ・ハゼを狙ったのですが、結果はセイゴ一匹とまさかの空振り。゚(゚´ω`゚)゚。
しかしながら、隣でウキ釣りをしていたオジサンがチヌをヒットさせた時にタモ入れをお手伝いしたところ、「ワシはこんな大きいのはよー捌かん」と特大のチヌを頂きましたm(_ _)m
デカいです(゜∀゜)
骨が堅くて三枚に下ろすのに苦労しましたが、お刺身も塩焼きもウマーでした(・∀・)
ありがたやありがたやm(_ _)m
オジサン曰わく、「ウキ釣りもぼっけぇおもれーで」との事なので、磯竿と電気ウキを買ってみようかなと興味が沸きました(゜∀゜)
さてさて、そんな投げ釣りの最中に退屈の余りにスマホでポチポチとネットをやっている最中にまたまた物欲がムラムラと(▼∀▼)
TD-Z用にワンピースのロッドが欲しいな・・・
気が付くと数日後に届いて居ました(;゚д゚)
Major Craft ARRIVAL ARC-66M
メジャーさんの一世代前のフラッグシップモデルですね。
サテライトバレンシアがひじょーに良かったので、もう一本と思ったのですがやはり古い機種なので良いのが見つからず、その血を受け継ぐアライバルにしました。
握った感じは「軽っ?!」という印象。
見た目はがっしりしてますが、リールと合わせると絶妙のバランスで振りやすく、巻きやすそうな感じ(゜∀゜)
bitesに比べると少し長めなので、水路や小規模野池をbites、それ以外をアライバルと使い分けていければと思っております。