岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
先週末、児島湖にバス釣りに行った時の事です。
雰囲気抜群だったので、バズベイトを投げては巻き、投げては巻きを繰り返していた時に、いきなりベイトリールのスプールが回らなくなるトラブルが発生(;゚д゚)
スプールをはめ直してみたり、色々としてみましたが症状は治らず・・・。
中のギア関係が原因っぽいので、完全に分解してみないとダメみたいです・・・。
買ったのは去年ですが、モノ自体は10年以上前の機種ですからね(-ω-;)
しばらくはTD-Zさんに休んで頂くことにしました。
で、傷心の中、某釣具屋さんに行くと丁度セール中で出ていたリールと出会ってしまいました。
買うかどうか悩みましたが、調べてみると評判は上々なご様子。
店員さんにも色々と聞いてみましたが、強くオススメされたので、思い切ってお迎えしました(・∀・)

『Daiwa T3 SV 6.3 L』
可変機構のTWSで話題になったT3のSVスプール版です。
ブレーキも秀逸でフィネス系からビッグベイト系まで幅広く対応しているとの事。
色も黒×オレンジで、TD-Zに付けていたカスタムパーツを流用しても違和感無くイケます。
基本、中古や型落ちのモデルばかり買うので、久々の新製品!
果たして実力は如何なるモノか(`・ω・´)
早速、児島湖にリベンジへ(o´∀`)b



四十超えとゴンザレスクラスをゲットしてしまいました(゜ロ゜;)
ルアーはいつもの直リグ(3.5g+チャンクロー3.5インチ)とノーシンカー(3インチファットセンコー)。
ブレーキをロングキャストモードに設定すると、ルアーがスピニング並みにぶっ飛んだのでびっくらしました(;゚д゚)
TWSすげー(∩´∀`∩)
大きさもTD-Zと同じ位、ロープロな設計なんで、操作性もグッドですね。
ハイシーズン中はコレ一本でやり切りたいと思います(・∀・)
先週末、児島湖にバス釣りに行った時の事です。
雰囲気抜群だったので、バズベイトを投げては巻き、投げては巻きを繰り返していた時に、いきなりベイトリールのスプールが回らなくなるトラブルが発生(;゚д゚)
スプールをはめ直してみたり、色々としてみましたが症状は治らず・・・。
中のギア関係が原因っぽいので、完全に分解してみないとダメみたいです・・・。
買ったのは去年ですが、モノ自体は10年以上前の機種ですからね(-ω-;)
しばらくはTD-Zさんに休んで頂くことにしました。
で、傷心の中、某釣具屋さんに行くと丁度セール中で出ていたリールと出会ってしまいました。
買うかどうか悩みましたが、調べてみると評判は上々なご様子。
店員さんにも色々と聞いてみましたが、強くオススメされたので、思い切ってお迎えしました(・∀・)
『Daiwa T3 SV 6.3 L』
可変機構のTWSで話題になったT3のSVスプール版です。
ブレーキも秀逸でフィネス系からビッグベイト系まで幅広く対応しているとの事。
色も黒×オレンジで、TD-Zに付けていたカスタムパーツを流用しても違和感無くイケます。
基本、中古や型落ちのモデルばかり買うので、久々の新製品!
果たして実力は如何なるモノか(`・ω・´)
早速、児島湖にリベンジへ(o´∀`)b
四十超えとゴンザレスクラスをゲットしてしまいました(゜ロ゜;)
ルアーはいつもの直リグ(3.5g+チャンクロー3.5インチ)とノーシンカー(3インチファットセンコー)。
ブレーキをロングキャストモードに設定すると、ルアーがスピニング並みにぶっ飛んだのでびっくらしました(;゚д゚)
TWSすげー(∩´∀`∩)
大きさもTD-Zと同じ位、ロープロな設計なんで、操作性もグッドですね。
ハイシーズン中はコレ一本でやり切りたいと思います(・∀・)
PR

どもども♪
釣り雑誌を読んでいると、釣行レポートの中でプロの人がふと閃く事が多々あります。
ルアーのカラーや大きさを閃く事もあれば、何気ないストラクチャーが美味しそうに見えてキャストしてみたり・・・。
特に村上晴彦さんはそのヒラメキを形にしてルアーを作ってますよね(・∀・)
今回の釣りではそんな直感みたいなモノが働いてくれました(o´∀`)b
さてさて。
本日は赤磐市の野池巡りへ。
ベイトフィネスタックルにはライトプラグ。
スピニングタックルにはライトリグを結んでスタート!

開始早々、クランクにギルがヒット( ̄∇ ̄)
朝っぱらからギルが高活性で群れでクランクを追っかけて来ます。
魚は浮いていそうなので、ルアーをシンキングプロップにチェンジ。
水面直下を引くと、ギル混じって小バスも足下までルアーをチェイスしてきます(゜ロ゜;)

程なくして一匹ゲット!
お友達サイズながら、ゴツっと良いアタリが出ました。
プラグの調子が良いので、プラグで今日は通そうかなと思いましたが、陽が上ってくると向かい風が吹き出しました(・ω・)
流石のSVスプールだけあってトラブルは有りませんが、飛距離が伸びません(-ω-;)
仕方ないなぁと池を移動。
近くの池を二カ所ほど回りますが、どこも先行者の姿が有り。
運転しながらどうしようかなと迷っていると、ここでヒラメキ(`・ω・´)
そういや、あそこの池はどうなってんだろう?
ちょっと思い浮かんだ池があったので、そちらの方に。
着いたのは赤磐では昔からメジャーな大池。
ボートやフローターで狙わないと攻め切れないくらい大きな池でロクマルの実績も有るとか。
ちなみに自分はここの池だとバスよりもデカいギルをよく釣っています( ̄∇ ̄)
人気が有るので大体、先行者が居ますが今日は貸切状態(o´∀`)b
一番人気のポイントに入れました。

シェード有り、カバー有り、奥に流れ込み有りの一級ポイント。
某メーカーの広告の写真に使われたり、有名プロがDVDのロケで狙っていた事も有りました。
相変わらず風は強いので、ここは久々のスピニングで。
木の根っこと木陰のシェードの辺りにノーシンカーをキャスト。
居たら一発だろうなと期待してフォールさせましたが、反応無し(゜ロ゜;)
近くの辺りにも投げますが、ギルのアタリすらなし・・・。
あっれー?でも、魚居そうな雰囲気抜群だけどなぁ(・ω・)
とりあえず、もっかい投げてダメなら移動しようと再び、木の根っこのトコにキャスト。
ラインをフリーにさせていると、ギルのバイトみたくラインがビューと横走りました。
ギルっぽい(-ω-;)
とりあえずアワセとこ、とロッドを立てると根掛かりしたような重量感(゜ロ゜;)
へっ?っとラインの先を見ると、デカいバスが頭を振っている姿が(;゚д゚)
き、きてるー!
カバーに潜られないように、慌ててオープンなスペースに移動してファイト!
ドラグ出まくりで焦りましたが、慎重にやり取りをしてランディング!

ざっと52cm(・∀・)
今回から更に大きなメジャーシートに変えました!

バケツみたいな口してました!
アフター回復さんでしょうか?
ブリブリなサイズでした(∩´∀`∩)
気持ちの良い一本が釣れたので、これにて終了。
その後は備前~赤穂にかけてドライブをしながら、野池やら海やらを見て周りました。
何カ所か美味しそうなポイントも見つけたので、いずれは竿を振ってみたいと思います。
釣り雑誌を読んでいると、釣行レポートの中でプロの人がふと閃く事が多々あります。
ルアーのカラーや大きさを閃く事もあれば、何気ないストラクチャーが美味しそうに見えてキャストしてみたり・・・。
特に村上晴彦さんはそのヒラメキを形にしてルアーを作ってますよね(・∀・)
今回の釣りではそんな直感みたいなモノが働いてくれました(o´∀`)b
さてさて。
本日は赤磐市の野池巡りへ。
ベイトフィネスタックルにはライトプラグ。
スピニングタックルにはライトリグを結んでスタート!
開始早々、クランクにギルがヒット( ̄∇ ̄)
朝っぱらからギルが高活性で群れでクランクを追っかけて来ます。
魚は浮いていそうなので、ルアーをシンキングプロップにチェンジ。
水面直下を引くと、ギル混じって小バスも足下までルアーをチェイスしてきます(゜ロ゜;)
程なくして一匹ゲット!
お友達サイズながら、ゴツっと良いアタリが出ました。
プラグの調子が良いので、プラグで今日は通そうかなと思いましたが、陽が上ってくると向かい風が吹き出しました(・ω・)
流石のSVスプールだけあってトラブルは有りませんが、飛距離が伸びません(-ω-;)
仕方ないなぁと池を移動。
近くの池を二カ所ほど回りますが、どこも先行者の姿が有り。
運転しながらどうしようかなと迷っていると、ここでヒラメキ(`・ω・´)
そういや、あそこの池はどうなってんだろう?
ちょっと思い浮かんだ池があったので、そちらの方に。
着いたのは赤磐では昔からメジャーな大池。
ボートやフローターで狙わないと攻め切れないくらい大きな池でロクマルの実績も有るとか。
ちなみに自分はここの池だとバスよりもデカいギルをよく釣っています( ̄∇ ̄)
人気が有るので大体、先行者が居ますが今日は貸切状態(o´∀`)b
一番人気のポイントに入れました。
シェード有り、カバー有り、奥に流れ込み有りの一級ポイント。
某メーカーの広告の写真に使われたり、有名プロがDVDのロケで狙っていた事も有りました。
相変わらず風は強いので、ここは久々のスピニングで。
木の根っこと木陰のシェードの辺りにノーシンカーをキャスト。
居たら一発だろうなと期待してフォールさせましたが、反応無し(゜ロ゜;)
近くの辺りにも投げますが、ギルのアタリすらなし・・・。
あっれー?でも、魚居そうな雰囲気抜群だけどなぁ(・ω・)
とりあえず、もっかい投げてダメなら移動しようと再び、木の根っこのトコにキャスト。
ラインをフリーにさせていると、ギルのバイトみたくラインがビューと横走りました。
ギルっぽい(-ω-;)
とりあえずアワセとこ、とロッドを立てると根掛かりしたような重量感(゜ロ゜;)
へっ?っとラインの先を見ると、デカいバスが頭を振っている姿が(;゚д゚)
き、きてるー!
カバーに潜られないように、慌ててオープンなスペースに移動してファイト!
ドラグ出まくりで焦りましたが、慎重にやり取りをしてランディング!
ざっと52cm(・∀・)
今回から更に大きなメジャーシートに変えました!
バケツみたいな口してました!
アフター回復さんでしょうか?
ブリブリなサイズでした(∩´∀`∩)
気持ちの良い一本が釣れたので、これにて終了。
その後は備前~赤穂にかけてドライブをしながら、野池やら海やらを見て周りました。
何カ所か美味しそうなポイントも見つけたので、いずれは竿を振ってみたいと思います。

どもども♪
気温がグッと上がって参りました(゜ロ゜;)
野池ではウィードや土手の雑草が生い茂り始めて、シーズン本番な雰囲気です(^_^)ゞ
そして、そんなシーズン本番の為に新装備を手に入れました(o´∀`)b

天龍さんのバスロッド、『Magna-Impact MI-63B ML』!
先日、記事にしたひつじ流のベイトフィネス用に使おうと購入致しました。
取り回しの良い6.3ftのMLアクションのライトバーサタイルロッドで、シーバスロッドを使ってすっかりファンになってしまった天龍さんのmade in Japan製(・∀・)
ティップは柔らか目ながらもバットのパワーはガッツリとしていて、軽量のルアーをしなやかに飛ばしつつ、バスの引きを粘りで止めてくれます。
早速、朝マズメの赤磐の野池でデビュー戦を開催(`・ω・´)


プロップマジック75で2匹。

3インチヤマセンコーのノーシンカーでも1匹とキッチリ仕事をしてくれました。
更に夕方は児島湖でも(o´∀`)b

ドライブクロー4インチ+3.5gの直リグにて43cm!
杭周りのヒットでしたが、強気のやり取りでもバスに主導権を握らせずに寄せて来れました。
身軽にあちこち回りたいという時はこのなんちゃってベイトフィネスタックルでやりきろうと思います( ̄∇ ̄)
でも、今度はヘビーカバー用のガッツリタックルが欲しいです(-ω-;)
気温がグッと上がって参りました(゜ロ゜;)
野池ではウィードや土手の雑草が生い茂り始めて、シーズン本番な雰囲気です(^_^)ゞ
そして、そんなシーズン本番の為に新装備を手に入れました(o´∀`)b
天龍さんのバスロッド、『Magna-Impact MI-63B ML』!
先日、記事にしたひつじ流のベイトフィネス用に使おうと購入致しました。
取り回しの良い6.3ftのMLアクションのライトバーサタイルロッドで、シーバスロッドを使ってすっかりファンになってしまった天龍さんのmade in Japan製(・∀・)
ティップは柔らか目ながらもバットのパワーはガッツリとしていて、軽量のルアーをしなやかに飛ばしつつ、バスの引きを粘りで止めてくれます。
早速、朝マズメの赤磐の野池でデビュー戦を開催(`・ω・´)
プロップマジック75で2匹。
3インチヤマセンコーのノーシンカーでも1匹とキッチリ仕事をしてくれました。
更に夕方は児島湖でも(o´∀`)b
ドライブクロー4インチ+3.5gの直リグにて43cm!
杭周りのヒットでしたが、強気のやり取りでもバスに主導権を握らせずに寄せて来れました。
身軽にあちこち回りたいという時はこのなんちゃってベイトフィネスタックルでやりきろうと思います( ̄∇ ̄)
でも、今度はヘビーカバー用のガッツリタックルが欲しいです(-ω-;)

どもども♪
というワケで前回の記事にあったように久々に行って参りました(o´∀`)b
まずは児島湖!
状況は連休前よりもかなりウィードが伸びて、湖面を覆ってました。
そして、何よりも鬱陶しいのがユスリカの大群(;゚д゚)
害は無いですが、車のガラスによく当たるので、車が汚れます・・・。
児島湖に行かれる方はご注意を(・ω・)。
で、朝一番は出そうな雰囲気だったので今年初のバズベイト!
テンポ良くキャストして巻きまくりますが30分ほど投げてもバイトは無し(゜ロ゜;)
まだ早かったようです・・・。
仕方ないので直リグへ交換。
ルアーは新しく仕入れたバイズクローの3.5インチ。
毛が良い味出してます!
何時も通りに沖合いにキャストして、ズル引きとシェイク。
投げては歩きを繰り返していると、手前の辺りでバイト!
最初はコンっと当たって、待っているとグイグイとラインが引っ張られたので、ここでフッキング!
途端に横走りして、大ジャンプ!
かなりのサイズだったので、「うおお!」と声を出してしまいました(゜ロ゜;)
ラインは8lbでしたが、オープンな場所だったので、ロッドのしなりを生かして、寄せてランディング!

ちょっとメジャーがズレてしまいましたが、50upキター(・∀・)

身体太い!

ドヤ(`・ω・´)
お仕事頑張った甲斐が有りました。
今度はワームをドライブクローの4インチに替えて再開。
しばらく続けていると、周りのアングラーさんに立て続けでバタバタとヒット。
時合かな?と思っていると、こちらも杭の近くでヒット!
一瞬、杭に巻かれてヒヤヒヤしましたが、ラインは巻き替えたばかりだったので強気にゴリ巻き!

50手前なサイズでしたが、アフター回復組なのか、ちょっと細めの体高。
ただし、歯がザラザラで指が痛かったです(;゚д゚)
良いサイズが立て続けに釣れたので、場所を移動。
今度はシャロークランクで巻き巻き作戦!
コンクリート護岸の際を引いていきます。
所々に風で寄せられた浮き草が溜まっていて、近くで小魚がピチャピチャしていたので、その付近を何回も引いていると、ゴンとバイト!
ウィードに突っ込まれましたが、ウィードごと寄せてきてキャッチ!

クランク丸飲み(゜ロ゜;)

またまた細長いバスさん。
この子は完全にアフターさんですね。
という事でナイスサイズが3連発(∩´∀`∩)
春爆ですね。
んで、更に帰り際に今度はホームの野池の様子を観察。
こちらはスポーニング真っ最中みたいで、至る所にネストやペアリング中の見えバスを確認。
試しにスピニングタックルでちょいと投げたら・・・。

お友達サイズがこんにちは(^_^)ゞ
こちらもそろそろ面白くなりそうです。
ちなみに次の日も出撃したかったのですが、風邪が悪化しそうだったので、家で療養する事にしました(・ω・)
皆様も体調には充分、ご注意下さいねm(_ _)m
というワケで前回の記事にあったように久々に行って参りました(o´∀`)b
まずは児島湖!
状況は連休前よりもかなりウィードが伸びて、湖面を覆ってました。
そして、何よりも鬱陶しいのがユスリカの大群(;゚д゚)
害は無いですが、車のガラスによく当たるので、車が汚れます・・・。
児島湖に行かれる方はご注意を(・ω・)。
で、朝一番は出そうな雰囲気だったので今年初のバズベイト!
テンポ良くキャストして巻きまくりますが30分ほど投げてもバイトは無し(゜ロ゜;)
まだ早かったようです・・・。
仕方ないので直リグへ交換。
ルアーは新しく仕入れたバイズクローの3.5インチ。
毛が良い味出してます!
何時も通りに沖合いにキャストして、ズル引きとシェイク。
投げては歩きを繰り返していると、手前の辺りでバイト!
最初はコンっと当たって、待っているとグイグイとラインが引っ張られたので、ここでフッキング!
途端に横走りして、大ジャンプ!
かなりのサイズだったので、「うおお!」と声を出してしまいました(゜ロ゜;)
ラインは8lbでしたが、オープンな場所だったので、ロッドのしなりを生かして、寄せてランディング!
ちょっとメジャーがズレてしまいましたが、50upキター(・∀・)
身体太い!
ドヤ(`・ω・´)
お仕事頑張った甲斐が有りました。
今度はワームをドライブクローの4インチに替えて再開。
しばらく続けていると、周りのアングラーさんに立て続けでバタバタとヒット。
時合かな?と思っていると、こちらも杭の近くでヒット!
一瞬、杭に巻かれてヒヤヒヤしましたが、ラインは巻き替えたばかりだったので強気にゴリ巻き!
50手前なサイズでしたが、アフター回復組なのか、ちょっと細めの体高。
ただし、歯がザラザラで指が痛かったです(;゚д゚)
良いサイズが立て続けに釣れたので、場所を移動。
今度はシャロークランクで巻き巻き作戦!
コンクリート護岸の際を引いていきます。
所々に風で寄せられた浮き草が溜まっていて、近くで小魚がピチャピチャしていたので、その付近を何回も引いていると、ゴンとバイト!
ウィードに突っ込まれましたが、ウィードごと寄せてきてキャッチ!
クランク丸飲み(゜ロ゜;)
またまた細長いバスさん。
この子は完全にアフターさんですね。
という事でナイスサイズが3連発(∩´∀`∩)
春爆ですね。
んで、更に帰り際に今度はホームの野池の様子を観察。
こちらはスポーニング真っ最中みたいで、至る所にネストやペアリング中の見えバスを確認。
試しにスピニングタックルでちょいと投げたら・・・。
お友達サイズがこんにちは(^_^)ゞ
こちらもそろそろ面白くなりそうです。
ちなみに次の日も出撃したかったのですが、風邪が悪化しそうだったので、家で療養する事にしました(・ω・)
皆様も体調には充分、ご注意下さいねm(_ _)m