岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
釣り雑誌を読んでいると、釣行レポートの中でプロの人がふと閃く事が多々あります。
ルアーのカラーや大きさを閃く事もあれば、何気ないストラクチャーが美味しそうに見えてキャストしてみたり・・・。
特に村上晴彦さんはそのヒラメキを形にしてルアーを作ってますよね(・∀・)
今回の釣りではそんな直感みたいなモノが働いてくれました(o´∀`)b
さてさて。
本日は赤磐市の野池巡りへ。
ベイトフィネスタックルにはライトプラグ。
スピニングタックルにはライトリグを結んでスタート!

開始早々、クランクにギルがヒット( ̄∇ ̄)
朝っぱらからギルが高活性で群れでクランクを追っかけて来ます。
魚は浮いていそうなので、ルアーをシンキングプロップにチェンジ。
水面直下を引くと、ギル混じって小バスも足下までルアーをチェイスしてきます(゜ロ゜;)

程なくして一匹ゲット!
お友達サイズながら、ゴツっと良いアタリが出ました。
プラグの調子が良いので、プラグで今日は通そうかなと思いましたが、陽が上ってくると向かい風が吹き出しました(・ω・)
流石のSVスプールだけあってトラブルは有りませんが、飛距離が伸びません(-ω-;)
仕方ないなぁと池を移動。
近くの池を二カ所ほど回りますが、どこも先行者の姿が有り。
運転しながらどうしようかなと迷っていると、ここでヒラメキ(`・ω・´)
そういや、あそこの池はどうなってんだろう?
ちょっと思い浮かんだ池があったので、そちらの方に。
着いたのは赤磐では昔からメジャーな大池。
ボートやフローターで狙わないと攻め切れないくらい大きな池でロクマルの実績も有るとか。
ちなみに自分はここの池だとバスよりもデカいギルをよく釣っています( ̄∇ ̄)
人気が有るので大体、先行者が居ますが今日は貸切状態(o´∀`)b
一番人気のポイントに入れました。

シェード有り、カバー有り、奥に流れ込み有りの一級ポイント。
某メーカーの広告の写真に使われたり、有名プロがDVDのロケで狙っていた事も有りました。
相変わらず風は強いので、ここは久々のスピニングで。
木の根っこと木陰のシェードの辺りにノーシンカーをキャスト。
居たら一発だろうなと期待してフォールさせましたが、反応無し(゜ロ゜;)
近くの辺りにも投げますが、ギルのアタリすらなし・・・。
あっれー?でも、魚居そうな雰囲気抜群だけどなぁ(・ω・)
とりあえず、もっかい投げてダメなら移動しようと再び、木の根っこのトコにキャスト。
ラインをフリーにさせていると、ギルのバイトみたくラインがビューと横走りました。
ギルっぽい(-ω-;)
とりあえずアワセとこ、とロッドを立てると根掛かりしたような重量感(゜ロ゜;)
へっ?っとラインの先を見ると、デカいバスが頭を振っている姿が(;゚д゚)
き、きてるー!
カバーに潜られないように、慌ててオープンなスペースに移動してファイト!
ドラグ出まくりで焦りましたが、慎重にやり取りをしてランディング!

ざっと52cm(・∀・)
今回から更に大きなメジャーシートに変えました!

バケツみたいな口してました!
アフター回復さんでしょうか?
ブリブリなサイズでした(∩´∀`∩)
気持ちの良い一本が釣れたので、これにて終了。
その後は備前~赤穂にかけてドライブをしながら、野池やら海やらを見て周りました。
何カ所か美味しそうなポイントも見つけたので、いずれは竿を振ってみたいと思います。
釣り雑誌を読んでいると、釣行レポートの中でプロの人がふと閃く事が多々あります。
ルアーのカラーや大きさを閃く事もあれば、何気ないストラクチャーが美味しそうに見えてキャストしてみたり・・・。
特に村上晴彦さんはそのヒラメキを形にしてルアーを作ってますよね(・∀・)
今回の釣りではそんな直感みたいなモノが働いてくれました(o´∀`)b
さてさて。
本日は赤磐市の野池巡りへ。
ベイトフィネスタックルにはライトプラグ。
スピニングタックルにはライトリグを結んでスタート!
開始早々、クランクにギルがヒット( ̄∇ ̄)
朝っぱらからギルが高活性で群れでクランクを追っかけて来ます。
魚は浮いていそうなので、ルアーをシンキングプロップにチェンジ。
水面直下を引くと、ギル混じって小バスも足下までルアーをチェイスしてきます(゜ロ゜;)
程なくして一匹ゲット!
お友達サイズながら、ゴツっと良いアタリが出ました。
プラグの調子が良いので、プラグで今日は通そうかなと思いましたが、陽が上ってくると向かい風が吹き出しました(・ω・)
流石のSVスプールだけあってトラブルは有りませんが、飛距離が伸びません(-ω-;)
仕方ないなぁと池を移動。
近くの池を二カ所ほど回りますが、どこも先行者の姿が有り。
運転しながらどうしようかなと迷っていると、ここでヒラメキ(`・ω・´)
そういや、あそこの池はどうなってんだろう?
ちょっと思い浮かんだ池があったので、そちらの方に。
着いたのは赤磐では昔からメジャーな大池。
ボートやフローターで狙わないと攻め切れないくらい大きな池でロクマルの実績も有るとか。
ちなみに自分はここの池だとバスよりもデカいギルをよく釣っています( ̄∇ ̄)
人気が有るので大体、先行者が居ますが今日は貸切状態(o´∀`)b
一番人気のポイントに入れました。
シェード有り、カバー有り、奥に流れ込み有りの一級ポイント。
某メーカーの広告の写真に使われたり、有名プロがDVDのロケで狙っていた事も有りました。
相変わらず風は強いので、ここは久々のスピニングで。
木の根っこと木陰のシェードの辺りにノーシンカーをキャスト。
居たら一発だろうなと期待してフォールさせましたが、反応無し(゜ロ゜;)
近くの辺りにも投げますが、ギルのアタリすらなし・・・。
あっれー?でも、魚居そうな雰囲気抜群だけどなぁ(・ω・)
とりあえず、もっかい投げてダメなら移動しようと再び、木の根っこのトコにキャスト。
ラインをフリーにさせていると、ギルのバイトみたくラインがビューと横走りました。
ギルっぽい(-ω-;)
とりあえずアワセとこ、とロッドを立てると根掛かりしたような重量感(゜ロ゜;)
へっ?っとラインの先を見ると、デカいバスが頭を振っている姿が(;゚д゚)
き、きてるー!
カバーに潜られないように、慌ててオープンなスペースに移動してファイト!
ドラグ出まくりで焦りましたが、慎重にやり取りをしてランディング!
ざっと52cm(・∀・)
今回から更に大きなメジャーシートに変えました!
バケツみたいな口してました!
アフター回復さんでしょうか?
ブリブリなサイズでした(∩´∀`∩)
気持ちの良い一本が釣れたので、これにて終了。
その後は備前~赤穂にかけてドライブをしながら、野池やら海やらを見て周りました。
何カ所か美味しそうなポイントも見つけたので、いずれは竿を振ってみたいと思います。
Day:5月28日
ベイトタックル
Rod:天龍 Magna-Impact MI63B-ML
Reel:Daiwa TD-Z SV 105ML
Line:フロロ8lb
Lure:レアリスクランクSR、ステルスペッパー70S
スピニングタックル
Rod: Major Craft SATELLITE Valencia MSS-63LV
Reel:SHIMANO 06 TWIN POWER Mg 2500S
Line:フロロ4lb
Lure:ヤマセンコー3インチ(ノーシンカー)
PR
この記事にコメントする