岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
先週末、児島湖にバス釣りに行った時の事です。
雰囲気抜群だったので、バズベイトを投げては巻き、投げては巻きを繰り返していた時に、いきなりベイトリールのスプールが回らなくなるトラブルが発生(;゚д゚)
スプールをはめ直してみたり、色々としてみましたが症状は治らず・・・。
中のギア関係が原因っぽいので、完全に分解してみないとダメみたいです・・・。
買ったのは去年ですが、モノ自体は10年以上前の機種ですからね(-ω-;)
しばらくはTD-Zさんに休んで頂くことにしました。
で、傷心の中、某釣具屋さんに行くと丁度セール中で出ていたリールと出会ってしまいました。
買うかどうか悩みましたが、調べてみると評判は上々なご様子。
店員さんにも色々と聞いてみましたが、強くオススメされたので、思い切ってお迎えしました(・∀・)

『Daiwa T3 SV 6.3 L』
可変機構のTWSで話題になったT3のSVスプール版です。
ブレーキも秀逸でフィネス系からビッグベイト系まで幅広く対応しているとの事。
色も黒×オレンジで、TD-Zに付けていたカスタムパーツを流用しても違和感無くイケます。
基本、中古や型落ちのモデルばかり買うので、久々の新製品!
果たして実力は如何なるモノか(`・ω・´)
早速、児島湖にリベンジへ(o´∀`)b



四十超えとゴンザレスクラスをゲットしてしまいました(゜ロ゜;)
ルアーはいつもの直リグ(3.5g+チャンクロー3.5インチ)とノーシンカー(3インチファットセンコー)。
ブレーキをロングキャストモードに設定すると、ルアーがスピニング並みにぶっ飛んだのでびっくらしました(;゚д゚)
TWSすげー(∩´∀`∩)
大きさもTD-Zと同じ位、ロープロな設計なんで、操作性もグッドですね。
ハイシーズン中はコレ一本でやり切りたいと思います(・∀・)
先週末、児島湖にバス釣りに行った時の事です。
雰囲気抜群だったので、バズベイトを投げては巻き、投げては巻きを繰り返していた時に、いきなりベイトリールのスプールが回らなくなるトラブルが発生(;゚д゚)
スプールをはめ直してみたり、色々としてみましたが症状は治らず・・・。
中のギア関係が原因っぽいので、完全に分解してみないとダメみたいです・・・。
買ったのは去年ですが、モノ自体は10年以上前の機種ですからね(-ω-;)
しばらくはTD-Zさんに休んで頂くことにしました。
で、傷心の中、某釣具屋さんに行くと丁度セール中で出ていたリールと出会ってしまいました。
買うかどうか悩みましたが、調べてみると評判は上々なご様子。
店員さんにも色々と聞いてみましたが、強くオススメされたので、思い切ってお迎えしました(・∀・)
『Daiwa T3 SV 6.3 L』
可変機構のTWSで話題になったT3のSVスプール版です。
ブレーキも秀逸でフィネス系からビッグベイト系まで幅広く対応しているとの事。
色も黒×オレンジで、TD-Zに付けていたカスタムパーツを流用しても違和感無くイケます。
基本、中古や型落ちのモデルばかり買うので、久々の新製品!
果たして実力は如何なるモノか(`・ω・´)
早速、児島湖にリベンジへ(o´∀`)b
四十超えとゴンザレスクラスをゲットしてしまいました(゜ロ゜;)
ルアーはいつもの直リグ(3.5g+チャンクロー3.5インチ)とノーシンカー(3インチファットセンコー)。
ブレーキをロングキャストモードに設定すると、ルアーがスピニング並みにぶっ飛んだのでびっくらしました(;゚д゚)
TWSすげー(∩´∀`∩)
大きさもTD-Zと同じ位、ロープロな設計なんで、操作性もグッドですね。
ハイシーズン中はコレ一本でやり切りたいと思います(・∀・)
PR

どもども♪
2月に入りましたが、釣りのシーズンはまだまだ厳しいシーズンが続きますね。
今週の始めにバチ抜け調査&メバリングに備前地区を回ってきましたが、風や雨にやられ完全坊主(;゚д゚)
ほんの少しだけバチが抜けてましたが、魚のライズは見られず。
まだまだ魚影が薄いようです(・ω・)
とはいえあと1ヶ月もしないウチにはシーズンインをしそうなので、着々と準備はしております。

まずは各種バチ抜け用のルアー。
更にガタが来ていたシーバス用のリールも思い切って新調!

06年式のツインパワーMgです(`・ω・´)
中古品ですが、オーバーホール済み&スプールやハンドルも交換されていて、まだまだ一線級で活躍してくれそうです。
しかしながら、このツインパちゃん。
なんとAR-Cスプールが搭載される前のモデル(;゚д゚)
ちょっとPEを使うのが心配・・・
ということで、現在バスで使っている08ツインパワーにPEを巻いて、シーバス用にコンバート。
06の方をバスで使う事にしました(・ω・)
とりあえず試運転にと4ポンドフロロを巻いてタキさんで半日券のミノー縛り釣行!

ブラウン釣って入魂完了( ̄∇ ̄)
本番はもう少ししてから出撃しますよ(∩´∀`∩)
2月に入りましたが、釣りのシーズンはまだまだ厳しいシーズンが続きますね。
今週の始めにバチ抜け調査&メバリングに備前地区を回ってきましたが、風や雨にやられ完全坊主(;゚д゚)
ほんの少しだけバチが抜けてましたが、魚のライズは見られず。
まだまだ魚影が薄いようです(・ω・)
とはいえあと1ヶ月もしないウチにはシーズンインをしそうなので、着々と準備はしております。
まずは各種バチ抜け用のルアー。
更にガタが来ていたシーバス用のリールも思い切って新調!
06年式のツインパワーMgです(`・ω・´)
中古品ですが、オーバーホール済み&スプールやハンドルも交換されていて、まだまだ一線級で活躍してくれそうです。
しかしながら、このツインパちゃん。
なんとAR-Cスプールが搭載される前のモデル(;゚д゚)
ちょっとPEを使うのが心配・・・
ということで、現在バスで使っている08ツインパワーにPEを巻いて、シーバス用にコンバート。
06の方をバスで使う事にしました(・ω・)
とりあえず試運転にと4ポンドフロロを巻いてタキさんで半日券のミノー縛り釣行!
ブラウン釣って入魂完了( ̄∇ ̄)
本番はもう少ししてから出撃しますよ(∩´∀`∩)

どもども♪
先日、参加していた釣具店『タイム』のフォトトーナメントの結果を見に行って来ました。

何と色々と賞を頂いてしまい、景品を沢山頂きましたm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
ルアー等は来シーズンから早速活躍させたいと思います。
次回の大会も参加するぞ(`・ω・´)
そして、この流れに乗って(?)、この冬のシーズンを快適にするために奮発して、防寒着を新調しました( ̄∇ ̄)

MAMMUTのソフトシェルジャケット、『Avers Jacket』です。
一見すると普通のジャケットですが、内側にフリースが貼り付けてあり、保温性は抜群(冗談無しにシャツ一枚とコレで、この寒波の中でもイケます!)
風もしっかりと防いでくれて、北風の強い日もOK。
着心地も良く洗濯も出来るので、ダウンよりもより釣り向きです。
良いリールが余裕で買えるぐらいのお値段がしましたが、快適さに感動しております(∩´∀`∩)
色々と忙しくて今月はまだ釣りに行けてませんが、次回の釣行ではコイツを装備して、大きなお魚さんを釣ってやりますよ(`・ω・´)
先日、参加していた釣具店『タイム』のフォトトーナメントの結果を見に行って来ました。
何と色々と賞を頂いてしまい、景品を沢山頂きましたm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
ルアー等は来シーズンから早速活躍させたいと思います。
次回の大会も参加するぞ(`・ω・´)
そして、この流れに乗って(?)、この冬のシーズンを快適にするために奮発して、防寒着を新調しました( ̄∇ ̄)
MAMMUTのソフトシェルジャケット、『Avers Jacket』です。
一見すると普通のジャケットですが、内側にフリースが貼り付けてあり、保温性は抜群(冗談無しにシャツ一枚とコレで、この寒波の中でもイケます!)
風もしっかりと防いでくれて、北風の強い日もOK。
着心地も良く洗濯も出来るので、ダウンよりもより釣り向きです。
良いリールが余裕で買えるぐらいのお値段がしましたが、快適さに感動しております(∩´∀`∩)
色々と忙しくて今月はまだ釣りに行けてませんが、次回の釣行ではコイツを装備して、大きなお魚さんを釣ってやりますよ(`・ω・´)

どもども♪
一気に暑くなりましたね。
部屋にエアコンが無いので、熱帯夜にグダっております(´Д`)
そんな蒸し暑い部屋を飛び出して、先日は児島湾に夕涼みがてら夜釣りへ。

投げでハネ・アナゴ・チヌ・ハゼを狙ったのですが、結果はセイゴ一匹とまさかの空振り。゚(゚´ω`゚)゚。
しかしながら、隣でウキ釣りをしていたオジサンがチヌをヒットさせた時にタモ入れをお手伝いしたところ、「ワシはこんな大きいのはよー捌かん」と特大のチヌを頂きましたm(_ _)m

デカいです(゜∀゜)


骨が堅くて三枚に下ろすのに苦労しましたが、お刺身も塩焼きもウマーでした(・∀・)
ありがたやありがたやm(_ _)m
オジサン曰わく、「ウキ釣りもぼっけぇおもれーで」との事なので、磯竿と電気ウキを買ってみようかなと興味が沸きました(゜∀゜)
さてさて、そんな投げ釣りの最中に退屈の余りにスマホでポチポチとネットをやっている最中にまたまた物欲がムラムラと(▼∀▼)
TD-Z用にワンピースのロッドが欲しいな・・・
気が付くと数日後に届いて居ました(;゚д゚)

Major Craft ARRIVAL ARC-66M
メジャーさんの一世代前のフラッグシップモデルですね。
サテライトバレンシアがひじょーに良かったので、もう一本と思ったのですがやはり古い機種なので良いのが見つからず、その血を受け継ぐアライバルにしました。
握った感じは「軽っ?!」という印象。
見た目はがっしりしてますが、リールと合わせると絶妙のバランスで振りやすく、巻きやすそうな感じ(゜∀゜)
bitesに比べると少し長めなので、水路や小規模野池をbites、それ以外をアライバルと使い分けていければと思っております。
一気に暑くなりましたね。
部屋にエアコンが無いので、熱帯夜にグダっております(´Д`)
そんな蒸し暑い部屋を飛び出して、先日は児島湾に夕涼みがてら夜釣りへ。
投げでハネ・アナゴ・チヌ・ハゼを狙ったのですが、結果はセイゴ一匹とまさかの空振り。゚(゚´ω`゚)゚。
しかしながら、隣でウキ釣りをしていたオジサンがチヌをヒットさせた時にタモ入れをお手伝いしたところ、「ワシはこんな大きいのはよー捌かん」と特大のチヌを頂きましたm(_ _)m
デカいです(゜∀゜)
骨が堅くて三枚に下ろすのに苦労しましたが、お刺身も塩焼きもウマーでした(・∀・)
ありがたやありがたやm(_ _)m
オジサン曰わく、「ウキ釣りもぼっけぇおもれーで」との事なので、磯竿と電気ウキを買ってみようかなと興味が沸きました(゜∀゜)
さてさて、そんな投げ釣りの最中に退屈の余りにスマホでポチポチとネットをやっている最中にまたまた物欲がムラムラと(▼∀▼)
TD-Z用にワンピースのロッドが欲しいな・・・
気が付くと数日後に届いて居ました(;゚д゚)
Major Craft ARRIVAL ARC-66M
メジャーさんの一世代前のフラッグシップモデルですね。
サテライトバレンシアがひじょーに良かったので、もう一本と思ったのですがやはり古い機種なので良いのが見つからず、その血を受け継ぐアライバルにしました。
握った感じは「軽っ?!」という印象。
見た目はがっしりしてますが、リールと合わせると絶妙のバランスで振りやすく、巻きやすそうな感じ(゜∀゜)
bitesに比べると少し長めなので、水路や小規模野池をbites、それ以外をアライバルと使い分けていければと思っております。

どもども♪
健康診断やら何やらで中々、釣りに行く機会が取れないひつじです(・ω・)
こんな時は買い物でもして気晴らしをということで、こんなモノを買ってみました。

こちらは昌栄さんのシステムスティックです。
PEとリーダーを結ぶラインシステムのアシストツールですね(・∀・)
恥ずかしながら、無類の不器用な私はFGノットやSFノット等の摩擦系ノットが全く出来ませんでした(;゚д゚)
今までは”シーバスの名手”コアマンの泉さんが現場で応急処置的に組める様に紹介していた『簡単ノット』を使っていましたが、やはり結びコブが大きいのでキャスト時にちょっとストレスになってました(´-ω-`)
そこで、意を決して摩擦系ノットを覚えることに(∩´∀`∩)
色々と調べた結果、このシステムスティックを購入しました。
構造や使い方はとってもシンプル(^_^)
使い方の説明動画も分かりやすいので、三回程練習したら、不器用人間でも、こんな感じで結べる様になりましたよ(・∀・)

ただ、心配だったのは強度面。
ということで、テストをしにシーバスタックルを持って、近所の水路にズーナマ釣りへ(・ω・)
開始して三投目、流れ込みのところであっさりヒット(∩´∀`∩)

すっぽ抜ける事もなく、ズーナマさんの強い引きにもバッチリ(^_^)
そして、キャスト時にガイドを通っても、”ガコッ”という衝撃が無く快適快適♪
これで、この夏のソルトゲームが一層楽しみになりました(・∀・)
健康診断やら何やらで中々、釣りに行く機会が取れないひつじです(・ω・)
こんな時は買い物でもして気晴らしをということで、こんなモノを買ってみました。
こちらは昌栄さんのシステムスティックです。
PEとリーダーを結ぶラインシステムのアシストツールですね(・∀・)
恥ずかしながら、無類の不器用な私はFGノットやSFノット等の摩擦系ノットが全く出来ませんでした(;゚д゚)
今までは”シーバスの名手”コアマンの泉さんが現場で応急処置的に組める様に紹介していた『簡単ノット』を使っていましたが、やはり結びコブが大きいのでキャスト時にちょっとストレスになってました(´-ω-`)
そこで、意を決して摩擦系ノットを覚えることに(∩´∀`∩)
色々と調べた結果、このシステムスティックを購入しました。
構造や使い方はとってもシンプル(^_^)
使い方の説明動画も分かりやすいので、三回程練習したら、不器用人間でも、こんな感じで結べる様になりましたよ(・∀・)
ただ、心配だったのは強度面。
ということで、テストをしにシーバスタックルを持って、近所の水路にズーナマ釣りへ(・ω・)
開始して三投目、流れ込みのところであっさりヒット(∩´∀`∩)
すっぽ抜ける事もなく、ズーナマさんの強い引きにもバッチリ(^_^)
そして、キャスト時にガイドを通っても、”ガコッ”という衝撃が無く快適快適♪
これで、この夏のソルトゲームが一層楽しみになりました(・∀・)