岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
先日の事。
仕事でミスをしてしまい凹んだ私はインターネットをポチポチ見ていました(´・ω・`)
ふと、有名中古釣具チェーン店の通販サービスのページを色々と見ていると、すんごくカッコいいバスロッドが目に入りました( ・ε・)
状態良し・・・値段もお手頃・・・近くのお店に取り寄せて貰っちゃおう(´・ω・`)
完全に衝動買いですね( ̄▽ ̄;)
で、買ってしまったのがコチラ。
Major Craft
SATELLITE Valencia MSS-63LV

メジャクラさん初期の名作、メジャースティック(現MS-X)の限定バージョンのロッドです。
何時もは2ピースモデルのロッドを買うんですが、今回は1ピースロッド。
置場所に困るとかちっこい軽自動車に積むのが大変とか色々思いましたが、そんな事はいいんです!
衝動買いなので(´・ω・`)
コルクグリップにオレンジのブランクに青字のロゴがカッチョ良いんです!!
で、届いた直後の休日の午前中に早速、野池で試し釣りヽ(・∀・)ノ
現在使っている同じくメジャクラのベニーロに比べるとかなりハリがあってちょっと硬めのキンキンパキパキな感じですが、その分、感度はビンビン!
バスは釣れませんでしたが、ハードボトムでのコリコリ感や小ギルのバイトをしっかり伝えてくれました(* ̄∇ ̄)ノ
ベニーロがノーシンカーやワッキーで食わせて乗せるロッドなら、サテライトバレンシアはダウンショットやネコリグをアクションさせて掛けてくロッドって感じですね。
上手く使い分けながら、これからガンガン使っていきたいと思います♪
先日の事。
仕事でミスをしてしまい凹んだ私はインターネットをポチポチ見ていました(´・ω・`)
ふと、有名中古釣具チェーン店の通販サービスのページを色々と見ていると、すんごくカッコいいバスロッドが目に入りました( ・ε・)
状態良し・・・値段もお手頃・・・近くのお店に取り寄せて貰っちゃおう(´・ω・`)
完全に衝動買いですね( ̄▽ ̄;)
で、買ってしまったのがコチラ。
Major Craft
SATELLITE Valencia MSS-63LV
メジャクラさん初期の名作、メジャースティック(現MS-X)の限定バージョンのロッドです。
何時もは2ピースモデルのロッドを買うんですが、今回は1ピースロッド。
置場所に困るとかちっこい軽自動車に積むのが大変とか色々思いましたが、そんな事はいいんです!
衝動買いなので(´・ω・`)
コルクグリップにオレンジのブランクに青字のロゴがカッチョ良いんです!!
で、届いた直後の休日の午前中に早速、野池で試し釣りヽ(・∀・)ノ
現在使っている同じくメジャクラのベニーロに比べるとかなりハリがあってちょっと硬めのキンキンパキパキな感じですが、その分、感度はビンビン!
バスは釣れませんでしたが、ハードボトムでのコリコリ感や小ギルのバイトをしっかり伝えてくれました(* ̄∇ ̄)ノ
ベニーロがノーシンカーやワッキーで食わせて乗せるロッドなら、サテライトバレンシアはダウンショットやネコリグをアクションさせて掛けてくロッドって感じですね。
上手く使い分けながら、これからガンガン使っていきたいと思います♪
PR

どもども♪
久々にゴロ寝な休日を送っております。
日当たりの良い部屋でプリン食べてマッタリするの最高(*´∀`)
さてさて。
先日の記事にある通りに、新しいベイトロッドを購入してしまいました♪

tailwalk
Bites C632M-K
です(  ̄▽ ̄)
Kガイド搭載の6.3ftのミディアムアクション。
巻いて良し、撃って良し、ズル引いて良し!
まさにオールラウンダーなロッドです(´・ω・`)
今回、このロッドを選んだ理由は主に3つ。
1つ目は用水路や野池等の小場所をガンガンとランガンするのに取り回しのよいロッドが欲しかった為。
スピニングの『Beniro』もそうでしたが、私の中では6.3ft位が一番使いやすいですね。
2つ目は今使っている『Crazy bass』のKRガイドのリング径が小さすぎる為。
マッディな場所(水が濁って汚い場所)で釣りをする事が多いので、帰ってから小さいガイドリングを丹念にチマチマと掃除するのは正直めんどくさいです(汗)
『Bites』はノーマルKガイドでリングも普通のサイズなので、掃除も布巾等でしやすそうです。
そして、3つ目は何よりもデザイン!

落ち着いたブランクスのカラーに、軽量化で取り除かれたリールシートのフロントグリップ(*´∀`)
スタイリッシュでカッコイイ!
ロッドを振った感じもハリが合って操作がしやすそう♪
リールとのバランスもグッド!

すばらっ!な感じがビンビンです
特に夏場の朝夕マズメに水路でシャロークランクを引く時に大活躍しそう(  ̄▽ ̄)
楽しみです。
しかし、これでtailwalk製のロッドは四本目Σ(-∀-;)
『Crazy bass』。シーバス用の『Hitide』。トラウト用の『BEA TRiCK』。
どれもしっかりと釣果を出してくれています。
これで私も"tail walker "の仲間入りかな(  ̄▽ ̄)
久々にゴロ寝な休日を送っております。
日当たりの良い部屋でプリン食べてマッタリするの最高(*´∀`)
さてさて。
先日の記事にある通りに、新しいベイトロッドを購入してしまいました♪
tailwalk
Bites C632M-K
です(  ̄▽ ̄)
Kガイド搭載の6.3ftのミディアムアクション。
巻いて良し、撃って良し、ズル引いて良し!
まさにオールラウンダーなロッドです(´・ω・`)
今回、このロッドを選んだ理由は主に3つ。
1つ目は用水路や野池等の小場所をガンガンとランガンするのに取り回しのよいロッドが欲しかった為。
スピニングの『Beniro』もそうでしたが、私の中では6.3ft位が一番使いやすいですね。
2つ目は今使っている『Crazy bass』のKRガイドのリング径が小さすぎる為。
マッディな場所(水が濁って汚い場所)で釣りをする事が多いので、帰ってから小さいガイドリングを丹念にチマチマと掃除するのは正直めんどくさいです(汗)
『Bites』はノーマルKガイドでリングも普通のサイズなので、掃除も布巾等でしやすそうです。
そして、3つ目は何よりもデザイン!
落ち着いたブランクスのカラーに、軽量化で取り除かれたリールシートのフロントグリップ(*´∀`)
スタイリッシュでカッコイイ!
ロッドを振った感じもハリが合って操作がしやすそう♪
リールとのバランスもグッド!
すばらっ!な感じがビンビンです
特に夏場の朝夕マズメに水路でシャロークランクを引く時に大活躍しそう(  ̄▽ ̄)
楽しみです。
しかし、これでtailwalk製のロッドは四本目Σ(-∀-;)
『Crazy bass』。シーバス用の『Hitide』。トラウト用の『BEA TRiCK』。
どれもしっかりと釣果を出してくれています。
これで私も"tail walker "の仲間入りかな(  ̄▽ ̄)

どもども♪
最近は専ら、職場でお客様から釣りの話を聞くのが日課になっています。
「総社の野池でデカイバス釣った」とか「香川の漁港でスズキ釣った」とか「淡路のテトラでアコウ釣った」とか羨ましい話ばかりです(´・ω・`)
皆様の釣果はいかがでしょうか?
ちなみに私は、先日も夜釣りでアナゴとセイゴをゲット。
蒲焼きとお刺身で美味しくいただきましたm(_ _)m。


さてさて。
先日、フラりと釣具屋さんに行った所、とあるロッドがセールで激安で売られていたので思わずリアクションバイトしちゃいましたΣ(-∀-;)
それがこちら!

MISSION TACKLE DESIGN
BUZZTRIKS DISTANCE EDITION
BTLS-7032ML
釣具の大手問屋、谷川商事さん(バレーヒル)の出しているレーベル『ミッションタックルデザイン』のバス用のロングロッドですね。
本来は琵琶湖みたいな大場所や一級河川などの飛距離を必要とする場所で活躍するロッドなのですが、私はこれを港湾部の小場所等でチヌ(チニング)やシーバスを釣る為のライトソルトロッドとして活躍させようかなというところです(´・ω・`)
一応、シーバス&チヌ用で8,6ftと7,8ftのロッドを持っているのですが、やはり電線やロープがある場所での使い勝手はイマイチ。
それと軽量のプラグやチヌラバが投げにくいというのもありますね。
このロッドなら取り回しも良いですし、10g以下のルアーの扱いもバッチリヽ( ̄▽ ̄)ノ
バッドもしっかりしてるので、シーバスやチヌの引きにも耐えてくれそうです。
実戦投入は春頃になりそうですが、今から活躍が楽しみです(*´∀`)
最近は専ら、職場でお客様から釣りの話を聞くのが日課になっています。
「総社の野池でデカイバス釣った」とか「香川の漁港でスズキ釣った」とか「淡路のテトラでアコウ釣った」とか羨ましい話ばかりです(´・ω・`)
皆様の釣果はいかがでしょうか?
ちなみに私は、先日も夜釣りでアナゴとセイゴをゲット。
蒲焼きとお刺身で美味しくいただきましたm(_ _)m。
さてさて。
先日、フラりと釣具屋さんに行った所、とあるロッドがセールで激安で売られていたので思わずリアクションバイトしちゃいましたΣ(-∀-;)
それがこちら!
MISSION TACKLE DESIGN
BUZZTRIKS DISTANCE EDITION
BTLS-7032ML
釣具の大手問屋、谷川商事さん(バレーヒル)の出しているレーベル『ミッションタックルデザイン』のバス用のロングロッドですね。
本来は琵琶湖みたいな大場所や一級河川などの飛距離を必要とする場所で活躍するロッドなのですが、私はこれを港湾部の小場所等でチヌ(チニング)やシーバスを釣る為のライトソルトロッドとして活躍させようかなというところです(´・ω・`)
一応、シーバス&チヌ用で8,6ftと7,8ftのロッドを持っているのですが、やはり電線やロープがある場所での使い勝手はイマイチ。
それと軽量のプラグやチヌラバが投げにくいというのもありますね。
このロッドなら取り回しも良いですし、10g以下のルアーの扱いもバッチリヽ( ̄▽ ̄)ノ
バッドもしっかりしてるので、シーバスやチヌの引きにも耐えてくれそうです。
実戦投入は春頃になりそうですが、今から活躍が楽しみです(*´∀`)

どもども♪
表題の通りにお給料が入ったので、色々と買ってしまいました(;゜∀゜)
まずはコイツ。

今年のフィッシングショーで話題になった偏光グラス『ストームライダー』。
お馴染みの眼鏡チェーン店の『眼鏡の愛眼』が開発した偏光です。
夏前にスワンズの偏光を新調したのですが、実はこの夏に使っていて、いくつか不満が出てきました(´・ω・`)
○フレームがカーブしているので、レンズと顔との距離が近く、夏場は暑くて蒸れる・・・。
○レンズのカラー(グレー)が濃いので、陽射しの強い真っ昼間は良いが、マズメ時や曇りの時はちょっと暗くて見えづらい・・・。
○フレームのアンダーが無くてレンズがむき出しなので、傷や汚れが入りやすそう・・・。
こんな所ですかね。
さてどうしたモノかと思いながら、自前の眼鏡(車の運転する時は眼鏡掛けてます)のフレームの調整に愛眼さんに行ったら、噂のこの偏光を発見!
フレームがしっかりしてるし、レンズのカラーも豊富。
しかも、レンズが曇らない様にベンチレーションも搭載。
おまけに値段はサイトマスターやオークリーよりもぼっけぇリーズナブル♪
即食い付きました(;゜∀゜)
色々と掛け比べて、顔に一番フィットしたオーバルナロータイプのフレームに、視界を明るくさせて、長時間掛けても疲れにくいピンクの偏光レンズを選択。
お店でフレームの調整もしてもらったので、掛け心地もバッチリです(  ̄▽ ̄)
水中や見えバスの見え具合などは実釣してみないと解りませんが、良ければ別のレンズカラーも買っちゃうかもです( ; ゜Д゜)
そして、もう一つの散財がこちら(;゜∀゜)

SOTO製コンパクトガスストーブ『SOD-300』とアルミクッカーセット。
最近めっきり涼しくなってきた中、夜釣りでお湯を沸かして暖かいものを食べたいと思って購入しました(  ̄▽ ̄)
特に真冬のメバリング時に食うカップ麺の旨さは格別ですからねぇ(*´∀`)
お買いものおかげで、ますます釣りが楽しみです(´・ω・`)
表題の通りにお給料が入ったので、色々と買ってしまいました(;゜∀゜)
まずはコイツ。
今年のフィッシングショーで話題になった偏光グラス『ストームライダー』。
お馴染みの眼鏡チェーン店の『眼鏡の愛眼』が開発した偏光です。
夏前にスワンズの偏光を新調したのですが、実はこの夏に使っていて、いくつか不満が出てきました(´・ω・`)
○フレームがカーブしているので、レンズと顔との距離が近く、夏場は暑くて蒸れる・・・。
○レンズのカラー(グレー)が濃いので、陽射しの強い真っ昼間は良いが、マズメ時や曇りの時はちょっと暗くて見えづらい・・・。
○フレームのアンダーが無くてレンズがむき出しなので、傷や汚れが入りやすそう・・・。
こんな所ですかね。
さてどうしたモノかと思いながら、自前の眼鏡(車の運転する時は眼鏡掛けてます)のフレームの調整に愛眼さんに行ったら、噂のこの偏光を発見!
フレームがしっかりしてるし、レンズのカラーも豊富。
しかも、レンズが曇らない様にベンチレーションも搭載。
おまけに値段はサイトマスターやオークリーよりもぼっけぇリーズナブル♪
即食い付きました(;゜∀゜)
色々と掛け比べて、顔に一番フィットしたオーバルナロータイプのフレームに、視界を明るくさせて、長時間掛けても疲れにくいピンクの偏光レンズを選択。
お店でフレームの調整もしてもらったので、掛け心地もバッチリです(  ̄▽ ̄)
水中や見えバスの見え具合などは実釣してみないと解りませんが、良ければ別のレンズカラーも買っちゃうかもです( ; ゜Д゜)
そして、もう一つの散財がこちら(;゜∀゜)
SOTO製コンパクトガスストーブ『SOD-300』とアルミクッカーセット。
最近めっきり涼しくなってきた中、夜釣りでお湯を沸かして暖かいものを食べたいと思って購入しました(  ̄▽ ̄)
特に真冬のメバリング時に食うカップ麺の旨さは格別ですからねぇ(*´∀`)
お買いものおかげで、ますます釣りが楽しみです(´・ω・`)

どもども♪
先日、仕事の帰りに職場近くをウロウロしていると用水路を発見しました。
何気なく覗いて見ると、ウィードの間で小魚がキラキラ☆
そして少し離れた所に40cmオーバーのバスが一匹!!(゜ロ゜ノ)ノ
よく見ると電線にルアーが引っ掛かってたりで、どうやらここで釣りをするアングラーさんがいる模様・・・
ついに職場にタックルを持ち込む日が来るのでしょうか(笑)
さてさて。
話変わりまして、現在、私がバスフィッシングで使用しているタックルは二つ。
スピニング(ダイワのブレイゾンとTD-S)とベイト(テイルウォークのクレイジーバスKRとアブのREVO ALT-L )で、基本的に何でも用として大活躍しております。
しかしながら少し前からライトリグ専用のタックルが一セット欲しいなぁと考えておりました(;゜∀゜)
操作性が良く、小場所でも投げやすい短めのロッドと細いラインをトラブルなく扱えて、しっかりとしたドラグでやり取りが出来るリール・・・。
仕事には自分で作ったお弁当とお茶を持って行って、節約しながら日々、物色をしていた所、オークションと中古釣具屋でビビっとナイスなアイテムを発見(* ̄∇ ̄*)
節約+ちょくちょく残業を頑張った甲斐あって手に入れることが出来ました!

ロッド・・・メジャークラフト ベニーロ 632SL
リール・・・シマノ 08ツインパワー2500S
ロッドはコストパフォーマンスに定評のあるメジャクラ(ルアマガやバサーの広瀬さんのコラムを何時も読んでます♪)の旧ミドルクラスシリーズ『ベニーロ』。
6.3ftのスーパーライトアクションでライトリグのバーサタイルロッドとして開発されたヤツです。
現在は人気の『ヴォルキー』シリーズが発売されている為か、中古で状態の良いモノが安く手に入りました(;゜∀゜)
赤色のブランクだから"ベニーロ"(紅色)というストレートなネーミングもナイスですな(* ̄∇ ̄)
そしてリールは言わずもがなのシマノの名作『ツインパワー』の08年モデル!
AR-Cスプールとファインピッチドラグに流石の剛健性。
"ステラがお姫様なら、ツインパワーは学園のマドンナ"
という某釣りアニメの名言もありますが(笑)、私の中では女神クラスの高級機です(;゜∀゜)
こちらも中古ですが、使用は数回でキズやガタは全く無し!!
念のためにオイルやグリスアップなどの簡単なメンテナンスをしてから回してみましたが、余りの滑らかさに衝撃を受けました!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかもオマケでZPIのカスタムハンドルノブ付き♪
惚れてまう~(///ω///)♪
いやぁ、いい買い物をしました(* ̄∇ ̄)ノ
今後はライトリグ専用機として、今あるタックルと上手く使い分けていきたいと思います。
でも、道具ばっかりじゃなくて腕も磨かなきゃなぁ~( ; ゜Д゜)
先日、仕事の帰りに職場近くをウロウロしていると用水路を発見しました。
何気なく覗いて見ると、ウィードの間で小魚がキラキラ☆
そして少し離れた所に40cmオーバーのバスが一匹!!(゜ロ゜ノ)ノ
よく見ると電線にルアーが引っ掛かってたりで、どうやらここで釣りをするアングラーさんがいる模様・・・
ついに職場にタックルを持ち込む日が来るのでしょうか(笑)
さてさて。
話変わりまして、現在、私がバスフィッシングで使用しているタックルは二つ。
スピニング(ダイワのブレイゾンとTD-S)とベイト(テイルウォークのクレイジーバスKRとアブのREVO ALT-L )で、基本的に何でも用として大活躍しております。
しかしながら少し前からライトリグ専用のタックルが一セット欲しいなぁと考えておりました(;゜∀゜)
操作性が良く、小場所でも投げやすい短めのロッドと細いラインをトラブルなく扱えて、しっかりとしたドラグでやり取りが出来るリール・・・。
仕事には自分で作ったお弁当とお茶を持って行って、節約しながら日々、物色をしていた所、オークションと中古釣具屋でビビっとナイスなアイテムを発見(* ̄∇ ̄*)
節約+ちょくちょく残業を頑張った甲斐あって手に入れることが出来ました!
ロッド・・・メジャークラフト ベニーロ 632SL
リール・・・シマノ 08ツインパワー2500S
ロッドはコストパフォーマンスに定評のあるメジャクラ(ルアマガやバサーの広瀬さんのコラムを何時も読んでます♪)の旧ミドルクラスシリーズ『ベニーロ』。
6.3ftのスーパーライトアクションでライトリグのバーサタイルロッドとして開発されたヤツです。
現在は人気の『ヴォルキー』シリーズが発売されている為か、中古で状態の良いモノが安く手に入りました(;゜∀゜)
赤色のブランクだから"ベニーロ"(紅色)というストレートなネーミングもナイスですな(* ̄∇ ̄)
そしてリールは言わずもがなのシマノの名作『ツインパワー』の08年モデル!
AR-Cスプールとファインピッチドラグに流石の剛健性。
"ステラがお姫様なら、ツインパワーは学園のマドンナ"
という某釣りアニメの名言もありますが(笑)、私の中では女神クラスの高級機です(;゜∀゜)
こちらも中古ですが、使用は数回でキズやガタは全く無し!!
念のためにオイルやグリスアップなどの簡単なメンテナンスをしてから回してみましたが、余りの滑らかさに衝撃を受けました!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかもオマケでZPIのカスタムハンドルノブ付き♪
惚れてまう~(///ω///)♪
いやぁ、いい買い物をしました(* ̄∇ ̄)ノ
今後はライトリグ専用機として、今あるタックルと上手く使い分けていきたいと思います。
でも、道具ばっかりじゃなくて腕も磨かなきゃなぁ~( ; ゜Д゜)