岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
春って感じになって参りましたね。
何かウキウキ気分になりますねヽ(・∀・)ノ
ということで、"春バス釣ろう!"と思い立ち、赤磐市の野池に行ってきました(´・ω・`)
どうせならデカイのが釣りたいということで、ひたすらスピナーベイトを投げまくり♪
"目指せ、スピナーベイダー(* ̄∇ ̄)ノ"
と、ガンガン投げてグリグリ巻きます・・・が昼を過ぎてもノーバイト。
4つほど池を回りましたが、ダメダメです( ̄▽ ̄;)
オマケに風も強くなってきて、白波が立ってます。
や、やべぇ・・・( ̄□ ̄;)!!
遅めの昼食にモスバーガーを食いながら、独り作戦会議(´・ω・`)
その後、向かったのが、朝一に訪れた大きな池。
ここは個人的に赤磐の池で一番、釣果を上げているホームグラウンドというべき池で、一番可能性を感じるトコであります。
この池の角で風裏になっている場所に腰を据えて粘る事に。
そして、ここでついにライトリグを投入。
見てなさい、私の本気(´・ω・`)
ということで、ダウンショットでネチネチわしわしやっていきます。
しばらくして、そろそろ日が傾いて来たかなという時間帯。
ツンツン・・・モソモソ・・・
足元近くでシェイクしていると、ギルみたいアタリが。
どうせギルだべ、とシカトして放置してるとティップがクイッと曲がりました。
一応、アワセとくか、とゆっくり竿をあげるとグィ~という引きが。
あれ、何か走るぞ( ̄▽ ̄;)
リールを巻くと黒い魚体が上がってきて、ジャポンとジャンプ。
ちょっ、バスじゃないですか!Σ( ̄□ ̄;)

釣れちゃいました( ̄▽ ̄;)

30cmあるかないか位のお友達サイズですね。
とはいえ、今年の初バスゲットで嬉しい限りヽ(・∀・)ノ
子供の頃に初めてバスを釣った時を思い出しました。
本日はこれ一本のみ。
これでようやくシーズン開幕って感じですね(´・ω・`)
今年もいっぱい楽しい釣りをしますよ♪
春って感じになって参りましたね。
何かウキウキ気分になりますねヽ(・∀・)ノ
ということで、"春バス釣ろう!"と思い立ち、赤磐市の野池に行ってきました(´・ω・`)
どうせならデカイのが釣りたいということで、ひたすらスピナーベイトを投げまくり♪
"目指せ、スピナーベイダー(* ̄∇ ̄)ノ"
と、ガンガン投げてグリグリ巻きます・・・が昼を過ぎてもノーバイト。
4つほど池を回りましたが、ダメダメです( ̄▽ ̄;)
オマケに風も強くなってきて、白波が立ってます。
や、やべぇ・・・( ̄□ ̄;)!!
遅めの昼食にモスバーガーを食いながら、独り作戦会議(´・ω・`)
その後、向かったのが、朝一に訪れた大きな池。
ここは個人的に赤磐の池で一番、釣果を上げているホームグラウンドというべき池で、一番可能性を感じるトコであります。
この池の角で風裏になっている場所に腰を据えて粘る事に。
そして、ここでついにライトリグを投入。
見てなさい、私の本気(´・ω・`)
ということで、ダウンショットでネチネチわしわしやっていきます。
しばらくして、そろそろ日が傾いて来たかなという時間帯。
ツンツン・・・モソモソ・・・
足元近くでシェイクしていると、ギルみたいアタリが。
どうせギルだべ、とシカトして放置してるとティップがクイッと曲がりました。
一応、アワセとくか、とゆっくり竿をあげるとグィ~という引きが。
あれ、何か走るぞ( ̄▽ ̄;)
リールを巻くと黒い魚体が上がってきて、ジャポンとジャンプ。
ちょっ、バスじゃないですか!Σ( ̄□ ̄;)
釣れちゃいました( ̄▽ ̄;)
30cmあるかないか位のお友達サイズですね。
とはいえ、今年の初バスゲットで嬉しい限りヽ(・∀・)ノ
子供の頃に初めてバスを釣った時を思い出しました。
本日はこれ一本のみ。
これでようやくシーズン開幕って感じですね(´・ω・`)
今年もいっぱい楽しい釣りをしますよ♪
PR

どもども♪
先日、広島の尾道、三原、竹原、呉の辺りをブラブラしてきました(  ̄▽ ̄)
瀬戸内の綺麗な景色にカッコいい工場や造船所!
そして、良さげな漁港や河川の河口(*´∀`)
何かテンション上がりまくりでした。
何時かはあっちまで足を伸ばしたいですね♪
さて、昨日は待ちに待った大潮!
前回のリベンジにシーバス狙いにゴー(´・ω・`)
今回は水門湾に行って参りました。
ここは小場所なので、年末に買ったニューロッドを試すチャンス!
ラインとリーダーも新調して、更には坊主逃れように餌釣りの用意もしていざ出発( ・∇・)

こちらが夕暮れ時の水門湾。
ド干潮時なので所々に干潟が出来ています。
明るい内に地形を下見して、日暮れまで待機。
そして、暗くなって常夜灯が点いた頃からキャスト開始です(´・ω・`)
スタートしてからしばらくは流れも緩いせいか、生命感はゼロ。
足元の敷石周りに投げて放置してる餌の仕掛けにも反応なしです。
しかし、流れが効き出すと、次第にボラのジャンプ音が聞こえ始め、それに混じって灯りや水門の周りで"ジュポッ!"という音と波紋が( ; ゜Д゜)
おぉっ! テンション上っがるぜヽ(・∀・)ノ
ワクワクしながら投げていると、暗がりの所でグググとバイト!
シーバスか?ボラか?(;゜∀゜)
明るいとこに寄せて来るとバシャバシャ音とギラッとした魚体の姿が!
おっしゃ!本命!
サイズは小さめですが、待望のシーバス( ・∇・)
足場が低いので寄せてグリップで掴もうとした所、エラ洗いされてフックオフ。
Oh・・・No・・・( ̄□ ̄;)!!
ちゃんとネットを使わなきゃいけませんね・・・
しかし、まだ雰囲気抜群なので、気を取り直してキャスト再開。
今度は岸沿いに引いて来ると・・・
・・・パシャン!、バシャバシャ!!
再びヒット!
水面直下を引いてたので、トップみたいなアタリでした。
ワンダホーラッシュヽ(・∀・)ノ
次は逃がさんぞ(´・ω・`)
竿を立てると中々の重量感。
向こうが走るとドラグがジリジリ出ます。
しかし、ロッドのバット部が強く、魚の引きをしっかり吸収してくれています。
流石、琵琶湖でもOKなバズトリクス( ・∇・)
今度はネットを使ってキチンとランディング。

カッコいい(* ̄∇ ̄)ノ

50cmジャストながら、ヒレピンで綺麗な魚体でした( ・∇・)
リリース後もしばらくアタリが有りましたが、サイズが小さめなのかフッキングには至らず。
餌の仕掛けもタナがあってないのか全くの沈黙。
満潮直前まで場所を替えがえやりましたが、どうも雨の影響か濁りがきつく、バチも見えないため、早めに撤収してきました(´・ω・`)
まぁ、何とか魚の顔を見れて、ロッドの入魂も出来たのでミッション達成かな。
ニューロッドの感想としては、背後に障害物があっても短いので投げやすく、バットもしっかりしているので、バス用ながらも軽量のルアーを使うソルトには充分対応出来ますね♪
この相棒と共にまた狙いに行ってやります(;゜∀゜)
先日、広島の尾道、三原、竹原、呉の辺りをブラブラしてきました(  ̄▽ ̄)
瀬戸内の綺麗な景色にカッコいい工場や造船所!
そして、良さげな漁港や河川の河口(*´∀`)
何かテンション上がりまくりでした。
何時かはあっちまで足を伸ばしたいですね♪
さて、昨日は待ちに待った大潮!
前回のリベンジにシーバス狙いにゴー(´・ω・`)
今回は水門湾に行って参りました。
ここは小場所なので、年末に買ったニューロッドを試すチャンス!
ラインとリーダーも新調して、更には坊主逃れように餌釣りの用意もしていざ出発( ・∇・)
こちらが夕暮れ時の水門湾。
ド干潮時なので所々に干潟が出来ています。
明るい内に地形を下見して、日暮れまで待機。
そして、暗くなって常夜灯が点いた頃からキャスト開始です(´・ω・`)
スタートしてからしばらくは流れも緩いせいか、生命感はゼロ。
足元の敷石周りに投げて放置してる餌の仕掛けにも反応なしです。
しかし、流れが効き出すと、次第にボラのジャンプ音が聞こえ始め、それに混じって灯りや水門の周りで"ジュポッ!"という音と波紋が( ; ゜Д゜)
おぉっ! テンション上っがるぜヽ(・∀・)ノ
ワクワクしながら投げていると、暗がりの所でグググとバイト!
シーバスか?ボラか?(;゜∀゜)
明るいとこに寄せて来るとバシャバシャ音とギラッとした魚体の姿が!
おっしゃ!本命!
サイズは小さめですが、待望のシーバス( ・∇・)
足場が低いので寄せてグリップで掴もうとした所、エラ洗いされてフックオフ。
Oh・・・No・・・( ̄□ ̄;)!!
ちゃんとネットを使わなきゃいけませんね・・・
しかし、まだ雰囲気抜群なので、気を取り直してキャスト再開。
今度は岸沿いに引いて来ると・・・
・・・パシャン!、バシャバシャ!!
再びヒット!
水面直下を引いてたので、トップみたいなアタリでした。
ワンダホーラッシュヽ(・∀・)ノ
次は逃がさんぞ(´・ω・`)
竿を立てると中々の重量感。
向こうが走るとドラグがジリジリ出ます。
しかし、ロッドのバット部が強く、魚の引きをしっかり吸収してくれています。
流石、琵琶湖でもOKなバズトリクス( ・∇・)
今度はネットを使ってキチンとランディング。
カッコいい(* ̄∇ ̄)ノ
50cmジャストながら、ヒレピンで綺麗な魚体でした( ・∇・)
リリース後もしばらくアタリが有りましたが、サイズが小さめなのかフッキングには至らず。
餌の仕掛けもタナがあってないのか全くの沈黙。
満潮直前まで場所を替えがえやりましたが、どうも雨の影響か濁りがきつく、バチも見えないため、早めに撤収してきました(´・ω・`)
まぁ、何とか魚の顔を見れて、ロッドの入魂も出来たのでミッション達成かな。
ニューロッドの感想としては、背後に障害物があっても短いので投げやすく、バットもしっかりしているので、バス用ながらも軽量のルアーを使うソルトには充分対応出来ますね♪
この相棒と共にまた狙いに行ってやります(;゜∀゜)

どもども♪
三寒四温を感じる時期になってきましたね♪
私もそろそろ冬眠から目覚めてガッツリ行こうと思っております(´・ω・`)
さて、3月最初の日曜は久々のお休み。
奇しくも大潮周りなので、バチ抜けのシーバスを狙ってやろうと計画を立てとりました。
そのシーバス用のルアーを買い足しに行くついでにバスの様子も見てやろうということで、先日購入したベイトロッドの試投も兼ねて赤磐市の野池に出撃(  ̄▽ ̄)
四時間で四ヶ所ほど回りましたが、残念ながらノーバイト・・・。
テキサスでシャローカバーを撃ってく作戦でしたが、まだ時期的には早かったようです( ̄^ ̄)
しかしながら、新しいロッドは上々な感じ(*´∀`)
軽くて取り回しが良いので、狙ったピンポイントにキャストが出来て気持ち良く釣りが出来ました。
後は魚を掛けるだけですね。
また三ヶ所目に寄った池で何時もブログにコメントを頂いているレーベルさんとまさかのニアミス(笑)
お子さん共々、釣りウマなオーラが出てましたよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、家に帰って少し仮眠を取った後に、シーバス狙いに児島湾にレッツゴー♪
やや予定より寝すぎて、慌てて家を出たので充電中だったデジカメと携帯を忘れましたがΣ(-∀-;)
ポイントに着いたのが満潮まであと1時間というところ。
風裏の小さな漁港で、港内の隅にある常夜灯の下を見ると、早くもバチが泳いでいました(  ̄▽ ̄)
シーバスのボイルは無いもののボラが跳ねる音は聞こえるので、期待も大!
常夜灯の明暗の境や潮の速い流れのヨレをバチ抜け用にセレクトしたルアーで狙って行きます(´・ω・`)
☆ちなみにこの二箱がバチ抜け厳選ルアー達です↓


そして、開始してから30分位経った頃、フローティングのミノーを投げていると沖の方でグゥ~というバイト!
よっしゃ!キタキタ(  ̄▽ ̄)
竿のしなり具合とドラグの効き具合からかなりの大物の予感!
慎重にとファイトしますが、途中でちょっとした違和感が・・・。
おかしい・・・エラ洗いしないし、横に走らない・・・
引きは重いのですか、どうもシーバスみたいにキレのある突っ込む様な引きでは有りません・・・。
灯りのある所まで寄せてくると頭がやたらと大きいデブッとした魚体が見えました。
ボ、ボラだΣ(-∀-;)
50cm位有りそうなデッカイボラで、ルアーのリアフックをガッチリ食わえています(゜ロ゜ノ)ノ
マジっすか(笑)
とりあえずタモでランディングしようと思いましたが、ネットが臭くなりそうなので、途中で取り止め。
幸い、下に降りる石段があったので、海面近くまで降りて、ラインを手繰って足元に寄せて、そのままプライヤーでフックを外してリリース。
ボラさんはふてぶてしく泳いでいきました(  ̄▽ ̄)
で、なんとその後にまたまたおんなじ位のボラさんがヒット( ; ゜Д゜)
同じ様に対処しました。
どうも表層ではボラさんの群れがバチ食ってるっぽいなぁ。
って事でちょっとレンジを下げて引いて見ましたが、推測外れか満潮が過ぎて下げ潮が効き始めてもノーバイト(´・ω・`)
結局、ボラさん二匹でした。
バチは抜けているのですが、肝心のシーバスの群れがまだ湾内の奥の方まで入ってきて無いんですかね?
丁度、次回の大潮周りは有給を取ってあるので、ポイントを代えて出撃したいと考えております(´・ω・`)
三寒四温を感じる時期になってきましたね♪
私もそろそろ冬眠から目覚めてガッツリ行こうと思っております(´・ω・`)
さて、3月最初の日曜は久々のお休み。
奇しくも大潮周りなので、バチ抜けのシーバスを狙ってやろうと計画を立てとりました。
そのシーバス用のルアーを買い足しに行くついでにバスの様子も見てやろうということで、先日購入したベイトロッドの試投も兼ねて赤磐市の野池に出撃(  ̄▽ ̄)
四時間で四ヶ所ほど回りましたが、残念ながらノーバイト・・・。
テキサスでシャローカバーを撃ってく作戦でしたが、まだ時期的には早かったようです( ̄^ ̄)
しかしながら、新しいロッドは上々な感じ(*´∀`)
軽くて取り回しが良いので、狙ったピンポイントにキャストが出来て気持ち良く釣りが出来ました。
後は魚を掛けるだけですね。
また三ヶ所目に寄った池で何時もブログにコメントを頂いているレーベルさんとまさかのニアミス(笑)
お子さん共々、釣りウマなオーラが出てましたよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、家に帰って少し仮眠を取った後に、シーバス狙いに児島湾にレッツゴー♪
やや予定より寝すぎて、慌てて家を出たので充電中だったデジカメと携帯を忘れましたがΣ(-∀-;)
ポイントに着いたのが満潮まであと1時間というところ。
風裏の小さな漁港で、港内の隅にある常夜灯の下を見ると、早くもバチが泳いでいました(  ̄▽ ̄)
シーバスのボイルは無いもののボラが跳ねる音は聞こえるので、期待も大!
常夜灯の明暗の境や潮の速い流れのヨレをバチ抜け用にセレクトしたルアーで狙って行きます(´・ω・`)
☆ちなみにこの二箱がバチ抜け厳選ルアー達です↓
そして、開始してから30分位経った頃、フローティングのミノーを投げていると沖の方でグゥ~というバイト!
よっしゃ!キタキタ(  ̄▽ ̄)
竿のしなり具合とドラグの効き具合からかなりの大物の予感!
慎重にとファイトしますが、途中でちょっとした違和感が・・・。
おかしい・・・エラ洗いしないし、横に走らない・・・
引きは重いのですか、どうもシーバスみたいにキレのある突っ込む様な引きでは有りません・・・。
灯りのある所まで寄せてくると頭がやたらと大きいデブッとした魚体が見えました。
ボ、ボラだΣ(-∀-;)
50cm位有りそうなデッカイボラで、ルアーのリアフックをガッチリ食わえています(゜ロ゜ノ)ノ
マジっすか(笑)
とりあえずタモでランディングしようと思いましたが、ネットが臭くなりそうなので、途中で取り止め。
幸い、下に降りる石段があったので、海面近くまで降りて、ラインを手繰って足元に寄せて、そのままプライヤーでフックを外してリリース。
ボラさんはふてぶてしく泳いでいきました(  ̄▽ ̄)
で、なんとその後にまたまたおんなじ位のボラさんがヒット( ; ゜Д゜)
同じ様に対処しました。
どうも表層ではボラさんの群れがバチ食ってるっぽいなぁ。
って事でちょっとレンジを下げて引いて見ましたが、推測外れか満潮が過ぎて下げ潮が効き始めてもノーバイト(´・ω・`)
結局、ボラさん二匹でした。
バチは抜けているのですが、肝心のシーバスの群れがまだ湾内の奥の方まで入ってきて無いんですかね?
丁度、次回の大潮周りは有給を取ってあるので、ポイントを代えて出撃したいと考えております(´・ω・`)

どもども♪
休みの度に雪が降って全く釣りにいけなかったひつじです(´・ω・`)
やっとこさ天候が良くなったので、久々に行きました!
今回はルアーで何とか釣りたいと云うことで、今が旬のメバリングへ。
自宅からもアクセスが良く、昨年の今ごろに通っていた牛窓周辺にゴー(*´∀`)
現場に着くと、平日のせいか釣り人の姿は皆無。
海面からはパシャパシャと音が聞こえてきて良い雰囲気です(  ̄▽ ̄)
早速、常夜灯の明暗の境や足元の護岸の際の上層をゆっくりと引いてみると、数投目で強いアタリ!
おぉ、何か引くぞΣ(-∀-;)

セイゴくんでした。
海面パシャパシャはこの子達みたいですね。
何はともあれ初物ゲットです(  ̄▽ ̄)
その後も頻繁にアタリが有りますが、このセイゴくんばかり。


このサイズが入れ食い状態です。
メバリングタックルなので、引き味を楽しめますが、やはり本命はメバル(。>д<)
潮が満ちて来たので、根や海藻の上を狙ってみます。
・・・・・・・・・
アタリませんΣ(-∀-;)
何だ?
タナか?
ワームカラーか?
四苦八苦して、色々試しますが、ノーな感じ(´・ω・`)
場所を移動して再開しますが、またもやアタリ無し・・・。
風が強くなってきて、指先も限界なので早めに納竿。
帰りに水門湾に寄ってバチ抜けの様子を見てきましたが、生命感がなくこちらもイマイチな感じでした。
まぁ、魚は釣れたので個人的には○印(´・ω・`)
もう少ししたら魚影も濃くなるのかな?
休みの度に雪が降って全く釣りにいけなかったひつじです(´・ω・`)
やっとこさ天候が良くなったので、久々に行きました!
今回はルアーで何とか釣りたいと云うことで、今が旬のメバリングへ。
自宅からもアクセスが良く、昨年の今ごろに通っていた牛窓周辺にゴー(*´∀`)
現場に着くと、平日のせいか釣り人の姿は皆無。
海面からはパシャパシャと音が聞こえてきて良い雰囲気です(  ̄▽ ̄)
早速、常夜灯の明暗の境や足元の護岸の際の上層をゆっくりと引いてみると、数投目で強いアタリ!
おぉ、何か引くぞΣ(-∀-;)
セイゴくんでした。
海面パシャパシャはこの子達みたいですね。
何はともあれ初物ゲットです(  ̄▽ ̄)
その後も頻繁にアタリが有りますが、このセイゴくんばかり。
このサイズが入れ食い状態です。
メバリングタックルなので、引き味を楽しめますが、やはり本命はメバル(。>д<)
潮が満ちて来たので、根や海藻の上を狙ってみます。
・・・・・・・・・
アタリませんΣ(-∀-;)
何だ?
タナか?
ワームカラーか?
四苦八苦して、色々試しますが、ノーな感じ(´・ω・`)
場所を移動して再開しますが、またもやアタリ無し・・・。
風が強くなってきて、指先も限界なので早めに納竿。
帰りに水門湾に寄ってバチ抜けの様子を見てきましたが、生命感がなくこちらもイマイチな感じでした。
まぁ、魚は釣れたので個人的には○印(´・ω・`)
もう少ししたら魚影も濃くなるのかな?

どもども♪
久々にゴロ寝な休日を送っております。
日当たりの良い部屋でプリン食べてマッタリするの最高(*´∀`)
さてさて。
先日の記事にある通りに、新しいベイトロッドを購入してしまいました♪

tailwalk
Bites C632M-K
です(  ̄▽ ̄)
Kガイド搭載の6.3ftのミディアムアクション。
巻いて良し、撃って良し、ズル引いて良し!
まさにオールラウンダーなロッドです(´・ω・`)
今回、このロッドを選んだ理由は主に3つ。
1つ目は用水路や野池等の小場所をガンガンとランガンするのに取り回しのよいロッドが欲しかった為。
スピニングの『Beniro』もそうでしたが、私の中では6.3ft位が一番使いやすいですね。
2つ目は今使っている『Crazy bass』のKRガイドのリング径が小さすぎる為。
マッディな場所(水が濁って汚い場所)で釣りをする事が多いので、帰ってから小さいガイドリングを丹念にチマチマと掃除するのは正直めんどくさいです(汗)
『Bites』はノーマルKガイドでリングも普通のサイズなので、掃除も布巾等でしやすそうです。
そして、3つ目は何よりもデザイン!

落ち着いたブランクスのカラーに、軽量化で取り除かれたリールシートのフロントグリップ(*´∀`)
スタイリッシュでカッコイイ!
ロッドを振った感じもハリが合って操作がしやすそう♪
リールとのバランスもグッド!

すばらっ!な感じがビンビンです
特に夏場の朝夕マズメに水路でシャロークランクを引く時に大活躍しそう(  ̄▽ ̄)
楽しみです。
しかし、これでtailwalk製のロッドは四本目Σ(-∀-;)
『Crazy bass』。シーバス用の『Hitide』。トラウト用の『BEA TRiCK』。
どれもしっかりと釣果を出してくれています。
これで私も"tail walker "の仲間入りかな(  ̄▽ ̄)
久々にゴロ寝な休日を送っております。
日当たりの良い部屋でプリン食べてマッタリするの最高(*´∀`)
さてさて。
先日の記事にある通りに、新しいベイトロッドを購入してしまいました♪
tailwalk
Bites C632M-K
です(  ̄▽ ̄)
Kガイド搭載の6.3ftのミディアムアクション。
巻いて良し、撃って良し、ズル引いて良し!
まさにオールラウンダーなロッドです(´・ω・`)
今回、このロッドを選んだ理由は主に3つ。
1つ目は用水路や野池等の小場所をガンガンとランガンするのに取り回しのよいロッドが欲しかった為。
スピニングの『Beniro』もそうでしたが、私の中では6.3ft位が一番使いやすいですね。
2つ目は今使っている『Crazy bass』のKRガイドのリング径が小さすぎる為。
マッディな場所(水が濁って汚い場所)で釣りをする事が多いので、帰ってから小さいガイドリングを丹念にチマチマと掃除するのは正直めんどくさいです(汗)
『Bites』はノーマルKガイドでリングも普通のサイズなので、掃除も布巾等でしやすそうです。
そして、3つ目は何よりもデザイン!
落ち着いたブランクスのカラーに、軽量化で取り除かれたリールシートのフロントグリップ(*´∀`)
スタイリッシュでカッコイイ!
ロッドを振った感じもハリが合って操作がしやすそう♪
リールとのバランスもグッド!
すばらっ!な感じがビンビンです
特に夏場の朝夕マズメに水路でシャロークランクを引く時に大活躍しそう(  ̄▽ ̄)
楽しみです。
しかし、これでtailwalk製のロッドは四本目Σ(-∀-;)
『Crazy bass』。シーバス用の『Hitide』。トラウト用の『BEA TRiCK』。
どれもしっかりと釣果を出してくれています。
これで私も"tail walker "の仲間入りかな(  ̄▽ ̄)