岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
三寒四温を感じる時期になってきましたね♪
私もそろそろ冬眠から目覚めてガッツリ行こうと思っております(´・ω・`)
さて、3月最初の日曜は久々のお休み。
奇しくも大潮周りなので、バチ抜けのシーバスを狙ってやろうと計画を立てとりました。
そのシーバス用のルアーを買い足しに行くついでにバスの様子も見てやろうということで、先日購入したベイトロッドの試投も兼ねて赤磐市の野池に出撃(  ̄▽ ̄)
四時間で四ヶ所ほど回りましたが、残念ながらノーバイト・・・。
テキサスでシャローカバーを撃ってく作戦でしたが、まだ時期的には早かったようです( ̄^ ̄)
しかしながら、新しいロッドは上々な感じ(*´∀`)
軽くて取り回しが良いので、狙ったピンポイントにキャストが出来て気持ち良く釣りが出来ました。
後は魚を掛けるだけですね。
また三ヶ所目に寄った池で何時もブログにコメントを頂いているレーベルさんとまさかのニアミス(笑)
お子さん共々、釣りウマなオーラが出てましたよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、家に帰って少し仮眠を取った後に、シーバス狙いに児島湾にレッツゴー♪
やや予定より寝すぎて、慌てて家を出たので充電中だったデジカメと携帯を忘れましたがΣ(-∀-;)
ポイントに着いたのが満潮まであと1時間というところ。
風裏の小さな漁港で、港内の隅にある常夜灯の下を見ると、早くもバチが泳いでいました(  ̄▽ ̄)
シーバスのボイルは無いもののボラが跳ねる音は聞こえるので、期待も大!
常夜灯の明暗の境や潮の速い流れのヨレをバチ抜け用にセレクトしたルアーで狙って行きます(´・ω・`)
☆ちなみにこの二箱がバチ抜け厳選ルアー達です↓


そして、開始してから30分位経った頃、フローティングのミノーを投げていると沖の方でグゥ~というバイト!
よっしゃ!キタキタ(  ̄▽ ̄)
竿のしなり具合とドラグの効き具合からかなりの大物の予感!
慎重にとファイトしますが、途中でちょっとした違和感が・・・。
おかしい・・・エラ洗いしないし、横に走らない・・・
引きは重いのですか、どうもシーバスみたいにキレのある突っ込む様な引きでは有りません・・・。
灯りのある所まで寄せてくると頭がやたらと大きいデブッとした魚体が見えました。
ボ、ボラだΣ(-∀-;)
50cm位有りそうなデッカイボラで、ルアーのリアフックをガッチリ食わえています(゜ロ゜ノ)ノ
マジっすか(笑)
とりあえずタモでランディングしようと思いましたが、ネットが臭くなりそうなので、途中で取り止め。
幸い、下に降りる石段があったので、海面近くまで降りて、ラインを手繰って足元に寄せて、そのままプライヤーでフックを外してリリース。
ボラさんはふてぶてしく泳いでいきました(  ̄▽ ̄)
で、なんとその後にまたまたおんなじ位のボラさんがヒット( ; ゜Д゜)
同じ様に対処しました。
どうも表層ではボラさんの群れがバチ食ってるっぽいなぁ。
って事でちょっとレンジを下げて引いて見ましたが、推測外れか満潮が過ぎて下げ潮が効き始めてもノーバイト(´・ω・`)
結局、ボラさん二匹でした。
バチは抜けているのですが、肝心のシーバスの群れがまだ湾内の奥の方まで入ってきて無いんですかね?
丁度、次回の大潮周りは有給を取ってあるので、ポイントを代えて出撃したいと考えております(´・ω・`)
三寒四温を感じる時期になってきましたね♪
私もそろそろ冬眠から目覚めてガッツリ行こうと思っております(´・ω・`)
さて、3月最初の日曜は久々のお休み。
奇しくも大潮周りなので、バチ抜けのシーバスを狙ってやろうと計画を立てとりました。
そのシーバス用のルアーを買い足しに行くついでにバスの様子も見てやろうということで、先日購入したベイトロッドの試投も兼ねて赤磐市の野池に出撃(  ̄▽ ̄)
四時間で四ヶ所ほど回りましたが、残念ながらノーバイト・・・。
テキサスでシャローカバーを撃ってく作戦でしたが、まだ時期的には早かったようです( ̄^ ̄)
しかしながら、新しいロッドは上々な感じ(*´∀`)
軽くて取り回しが良いので、狙ったピンポイントにキャストが出来て気持ち良く釣りが出来ました。
後は魚を掛けるだけですね。
また三ヶ所目に寄った池で何時もブログにコメントを頂いているレーベルさんとまさかのニアミス(笑)
お子さん共々、釣りウマなオーラが出てましたよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、家に帰って少し仮眠を取った後に、シーバス狙いに児島湾にレッツゴー♪
やや予定より寝すぎて、慌てて家を出たので充電中だったデジカメと携帯を忘れましたがΣ(-∀-;)
ポイントに着いたのが満潮まであと1時間というところ。
風裏の小さな漁港で、港内の隅にある常夜灯の下を見ると、早くもバチが泳いでいました(  ̄▽ ̄)
シーバスのボイルは無いもののボラが跳ねる音は聞こえるので、期待も大!
常夜灯の明暗の境や潮の速い流れのヨレをバチ抜け用にセレクトしたルアーで狙って行きます(´・ω・`)
☆ちなみにこの二箱がバチ抜け厳選ルアー達です↓
そして、開始してから30分位経った頃、フローティングのミノーを投げていると沖の方でグゥ~というバイト!
よっしゃ!キタキタ(  ̄▽ ̄)
竿のしなり具合とドラグの効き具合からかなりの大物の予感!
慎重にとファイトしますが、途中でちょっとした違和感が・・・。
おかしい・・・エラ洗いしないし、横に走らない・・・
引きは重いのですか、どうもシーバスみたいにキレのある突っ込む様な引きでは有りません・・・。
灯りのある所まで寄せてくると頭がやたらと大きいデブッとした魚体が見えました。
ボ、ボラだΣ(-∀-;)
50cm位有りそうなデッカイボラで、ルアーのリアフックをガッチリ食わえています(゜ロ゜ノ)ノ
マジっすか(笑)
とりあえずタモでランディングしようと思いましたが、ネットが臭くなりそうなので、途中で取り止め。
幸い、下に降りる石段があったので、海面近くまで降りて、ラインを手繰って足元に寄せて、そのままプライヤーでフックを外してリリース。
ボラさんはふてぶてしく泳いでいきました(  ̄▽ ̄)
で、なんとその後にまたまたおんなじ位のボラさんがヒット( ; ゜Д゜)
同じ様に対処しました。
どうも表層ではボラさんの群れがバチ食ってるっぽいなぁ。
って事でちょっとレンジを下げて引いて見ましたが、推測外れか満潮が過ぎて下げ潮が効き始めてもノーバイト(´・ω・`)
結局、ボラさん二匹でした。
バチは抜けているのですが、肝心のシーバスの群れがまだ湾内の奥の方まで入ってきて無いんですかね?
丁度、次回の大潮周りは有給を取ってあるので、ポイントを代えて出撃したいと考えております(´・ω・`)
PR