岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
部屋にエアコンが無いので、暑くて死にそうなひつじです(;゜∀゜)
お盆中はずっと仕事で、釣りに行けない日が続いてますが、久々に仕事終わりににズーナマさんと遊んで貰えました。

癒されますなぁ(*´ω`*)
で、そろそろラインのストックが無くなり掛けてたので帰りにちょいとラインを補充。
ついでなので、私が愛用してるラインを紹介しちゃいまっせ(  ̄▽ ̄)
○フロロ
フロロはバスでメインに使ってます。
愛用してるのは主にこの二種類(´・ω・`)


サンラインのベーシックFCとバークレイのバニシュです(  ̄▽ ̄)
安くて一杯あるベーシックは普段使い、バニシュはちょっと気合入れて釣りに行くときに使ってます。
少し前までは東レのハイクラスも使ってたんですが、近くの釣具屋さんの在庫が無くなったので、バニシュに切り替えました(;゜∀゜)
呉羽のフロロマイスターというのが320m巻きで良いと聞きましたが、置いてるのを見たことが無いのが残念です。
いつか使ってみたいなぁ。
○ナイロン

ズーナマ、エリアトラウト、メバリング、そして餌の夜釣りで使っているのはナイロンライン。
個人的にはヤマトヨ(ファメル)製のラインが値段と質のバランスが最高だと思っているので、ずっと愛用してますヽ( ̄▽ ̄)ノ
○PE

シーバスはやり始めた頃からずっとPE を使ってます。
で、ラインのしなやかさと値段の安さからラパラのラピノヴァがマイベスト(  ̄▽ ̄)
トラブった事が一度も無いのはラピノヴァのおかげですね♪
こんな感じで、ラインを使い分けております(´・ω・`)
ただ今回、補充しに行った某中古屋さんで、未開封のラインが安くなっていたので、何種類か買い揃えてみました。

ナイロンが二つとフロロが一つ。
どちらも秋のシーズンに試すつもりですヽ( ̄▽ ̄)ノ
皆さんは何処のラインがお好みですか?
部屋にエアコンが無いので、暑くて死にそうなひつじです(;゜∀゜)
お盆中はずっと仕事で、釣りに行けない日が続いてますが、久々に仕事終わりににズーナマさんと遊んで貰えました。
癒されますなぁ(*´ω`*)
で、そろそろラインのストックが無くなり掛けてたので帰りにちょいとラインを補充。
ついでなので、私が愛用してるラインを紹介しちゃいまっせ(  ̄▽ ̄)
○フロロ
フロロはバスでメインに使ってます。
愛用してるのは主にこの二種類(´・ω・`)
サンラインのベーシックFCとバークレイのバニシュです(  ̄▽ ̄)
安くて一杯あるベーシックは普段使い、バニシュはちょっと気合入れて釣りに行くときに使ってます。
少し前までは東レのハイクラスも使ってたんですが、近くの釣具屋さんの在庫が無くなったので、バニシュに切り替えました(;゜∀゜)
呉羽のフロロマイスターというのが320m巻きで良いと聞きましたが、置いてるのを見たことが無いのが残念です。
いつか使ってみたいなぁ。
○ナイロン
ズーナマ、エリアトラウト、メバリング、そして餌の夜釣りで使っているのはナイロンライン。
個人的にはヤマトヨ(ファメル)製のラインが値段と質のバランスが最高だと思っているので、ずっと愛用してますヽ( ̄▽ ̄)ノ
○PE
シーバスはやり始めた頃からずっとPE を使ってます。
で、ラインのしなやかさと値段の安さからラパラのラピノヴァがマイベスト(  ̄▽ ̄)
トラブった事が一度も無いのはラピノヴァのおかげですね♪
こんな感じで、ラインを使い分けております(´・ω・`)
ただ今回、補充しに行った某中古屋さんで、未開封のラインが安くなっていたので、何種類か買い揃えてみました。
ナイロンが二つとフロロが一つ。
どちらも秋のシーズンに試すつもりですヽ( ̄▽ ̄)ノ
皆さんは何処のラインがお好みですか?
PR

どもども♪
先日の雨上がりの夕マズメ、バス狙いのトップ縛りで野池へとGO!
結果、ポッパーとサーフェイスクランクで5バイト2ヒット2バラシで坊主を食らいました( ´△`)
トップのフッキング難しいねん(´・ω・`)
誰かコツを教えて下さいm(_ _)m
で、昨日はそのリベンジに。
といっても、前回の記事で書いた、同じスズキ繋がりのハネ(シーバス)の投げ釣りです(笑)
花火大会のせいか道路が混んでいましたが、何とか安全運転でいつも新岡山港辺りに到着。
早速、仕掛けを準備して(今回は三本、竿を仕掛けました)、餌を付けて、投げて、鈴を付けて、ごゆるりと待ちます(*´ω`*)
開始一投目早々でいきなりヒット。

セイゴサイズですが、今日はイケるんじゃないかと、気合が入ります(  ̄▽ ̄)
ところがその後は全く音沙汰無し・・・。
時たま鈴がなりますが、あげてみても餌がかじられているだけ・・・。
回りのアングラーさん達も全然なご様子で、見切りをつけたのか次々に引き上げて行きます。
色々と仕掛けを弄ったり、餌の青虫を沢山着けたり投げる場所を変えたりしてみるも、効果無しで気が付けば満潮の潮止まり間近。
マジでか?、と焦っていると、頭にタオルを巻いたおじさんアングラーが登場。
おじさんが仕掛けを投げた後、話し掛けてきたので、二人でゆったりと談笑タイム。
おじさんはウナギ狙いだそうですが、今年はかなり調子が悪いみたいで坊主も多いとのこと。
それでも、ウナギやハネのとっておきのポイントが何ヵ所かあるらしく、そのポイントや、特効餌のアナジャコの取り方など色々と細かく教えて下さいましたm(_ _)m。
で、そんな感じでおじさんと話していると、いきなり"リンリンリンリンリン!!!"と鈴がエライ勢いで鳴って、置き竿のバスロッドがガタガタと煽られる音が。
キタキタキターッッッヽ( ̄▽ ̄)ノ
大急ぎでアワセると、沖の方でバシャバシャと派手な水爆音!
そして、ラインがビューっと横走り。
様子見たおじさんが仕掛けが絡まない様に他の仕掛けを回収してくれるナイスアシスト(  ̄▽ ̄)
おかげで落ち着いて、魚とのやり取りを楽しめました。
で、何とか寄せてタモ網も出動させてあがったのがコイツ。

46cm。
おじさんも、ええ型じゃが、と褒めてくれたハネサイズですヽ( ̄▽ ̄)ノ
そして、コイツを筆頭に群が来たのかその後は小型のセイゴちゃんフィーバー。
子バッチサイズばかりなので、針が飲まれたヤツ以外は逃がしましたが、一時間程で七匹。
おじさんも30cm位のヤツをあげていました。
最終的にはこんな感じの釣果で納竿。

良い夜釣りが出来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
釣ったヤツは刺身や煮付けで舌鼓。


臭みも無く淡白でサッパリあっさり。
瀬戸内海よありがとう♪
先日の雨上がりの夕マズメ、バス狙いのトップ縛りで野池へとGO!
結果、ポッパーとサーフェイスクランクで5バイト2ヒット2バラシで坊主を食らいました( ´△`)
トップのフッキング難しいねん(´・ω・`)
誰かコツを教えて下さいm(_ _)m
で、昨日はそのリベンジに。
といっても、前回の記事で書いた、同じスズキ繋がりのハネ(シーバス)の投げ釣りです(笑)
花火大会のせいか道路が混んでいましたが、何とか安全運転でいつも新岡山港辺りに到着。
早速、仕掛けを準備して(今回は三本、竿を仕掛けました)、餌を付けて、投げて、鈴を付けて、ごゆるりと待ちます(*´ω`*)
開始一投目早々でいきなりヒット。
セイゴサイズですが、今日はイケるんじゃないかと、気合が入ります(  ̄▽ ̄)
ところがその後は全く音沙汰無し・・・。
時たま鈴がなりますが、あげてみても餌がかじられているだけ・・・。
回りのアングラーさん達も全然なご様子で、見切りをつけたのか次々に引き上げて行きます。
色々と仕掛けを弄ったり、餌の青虫を沢山着けたり投げる場所を変えたりしてみるも、効果無しで気が付けば満潮の潮止まり間近。
マジでか?、と焦っていると、頭にタオルを巻いたおじさんアングラーが登場。
おじさんが仕掛けを投げた後、話し掛けてきたので、二人でゆったりと談笑タイム。
おじさんはウナギ狙いだそうですが、今年はかなり調子が悪いみたいで坊主も多いとのこと。
それでも、ウナギやハネのとっておきのポイントが何ヵ所かあるらしく、そのポイントや、特効餌のアナジャコの取り方など色々と細かく教えて下さいましたm(_ _)m。
で、そんな感じでおじさんと話していると、いきなり"リンリンリンリンリン!!!"と鈴がエライ勢いで鳴って、置き竿のバスロッドがガタガタと煽られる音が。
キタキタキターッッッヽ( ̄▽ ̄)ノ
大急ぎでアワセると、沖の方でバシャバシャと派手な水爆音!
そして、ラインがビューっと横走り。
様子見たおじさんが仕掛けが絡まない様に他の仕掛けを回収してくれるナイスアシスト(  ̄▽ ̄)
おかげで落ち着いて、魚とのやり取りを楽しめました。
で、何とか寄せてタモ網も出動させてあがったのがコイツ。
46cm。
おじさんも、ええ型じゃが、と褒めてくれたハネサイズですヽ( ̄▽ ̄)ノ
そして、コイツを筆頭に群が来たのかその後は小型のセイゴちゃんフィーバー。
子バッチサイズばかりなので、針が飲まれたヤツ以外は逃がしましたが、一時間程で七匹。
おじさんも30cm位のヤツをあげていました。
最終的にはこんな感じの釣果で納竿。
良い夜釣りが出来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
釣ったヤツは刺身や煮付けで舌鼓。
臭みも無く淡白でサッパリあっさり。
瀬戸内海よありがとう♪

どもども♪
今月もお給料が出たので、ご褒美のお買い物( ´∀`)
前回書いた通り、ゴアテックスのレインジャケット(ハードシェル)を買っちゃいました。

今回買ったのは大ファンのアウトドアウェアメーカーのマムートのセグナスジャケット( ´∀`)
ゴアテックスでも軽量でムレや汗を逃がす力が強い『アクティブシェル』を使った高地登山用のハードシェルです(* ̄∇ ̄*)
マムートは前に買った『ウィンドシェル』のライトスピードジャケットに続いて二着目。
秋口になったら、釣りに加えて本格的に登山も始めるかも知れません(笑)
さて、話しは釣りの話題に代わりますが、夏のマイブームはなんと言っても夜釣り(´・ω・`)
餌でウナギやハネを狙ったぶっこみ釣り。
ルアーではズーナマさんやシーバスをメインに狙っています。

先日も古いバスロッドに市販のちょい投げ仕掛けを結んで、新岡山港周辺にお出掛け♪
投げた後はスマホで動画見たり、漫画読んだりのお気楽スタイルですが、釣果はこんな感じ(*´∀`)

ゆるゆるでも、セイゴやハゼが釣れちゃいます( ´∀`)
そして昨日は久々にズーナマ釣りに百間川へ。
河口水門を開けているのか、大減水中でしたが、流れ込みやゴロタ帯の際などをジッターバグで攻めて、ナイスコンディションのズーナマさんをゲット!


上のはゴロタ帯、下のは濁った流れ込みで釣りました。
底質や水の色で魚体の色も違いますねΣ(゜Д゜)
オモシロイ(*´∀`)
ということで、暑い日中は避けての夜釣りが熱いという記事でした(;・ω・)
今度はバスの夜釣りもしてみたいですね。
今月もお給料が出たので、ご褒美のお買い物( ´∀`)
前回書いた通り、ゴアテックスのレインジャケット(ハードシェル)を買っちゃいました。
今回買ったのは大ファンのアウトドアウェアメーカーのマムートのセグナスジャケット( ´∀`)
ゴアテックスでも軽量でムレや汗を逃がす力が強い『アクティブシェル』を使った高地登山用のハードシェルです(* ̄∇ ̄*)
マムートは前に買った『ウィンドシェル』のライトスピードジャケットに続いて二着目。
秋口になったら、釣りに加えて本格的に登山も始めるかも知れません(笑)
さて、話しは釣りの話題に代わりますが、夏のマイブームはなんと言っても夜釣り(´・ω・`)
餌でウナギやハネを狙ったぶっこみ釣り。
ルアーではズーナマさんやシーバスをメインに狙っています。
先日も古いバスロッドに市販のちょい投げ仕掛けを結んで、新岡山港周辺にお出掛け♪
投げた後はスマホで動画見たり、漫画読んだりのお気楽スタイルですが、釣果はこんな感じ(*´∀`)
ゆるゆるでも、セイゴやハゼが釣れちゃいます( ´∀`)
そして昨日は久々にズーナマ釣りに百間川へ。
河口水門を開けているのか、大減水中でしたが、流れ込みやゴロタ帯の際などをジッターバグで攻めて、ナイスコンディションのズーナマさんをゲット!
上のはゴロタ帯、下のは濁った流れ込みで釣りました。
底質や水の色で魚体の色も違いますねΣ(゜Д゜)
オモシロイ(*´∀`)
ということで、暑い日中は避けての夜釣りが熱いという記事でした(;・ω・)
今度はバスの夜釣りもしてみたいですね。

どもども♪
最近は夕立が凄いですね~。
何時もはホームセンターで1980円で買ったナイロンヤッケで凌いでますが、そろそろゴアテックス製のモノを買ってしまおうかと考え中です(;゜∀゜)
お値段が10倍違うのがネックではありますが(;・ω・)
さて、先月からやっているTaba Tao のTRYOUT も今回がラスト。
前回、バラシたリベンジを兼ねて赤磐市の野池に行って参りました。
あまりに暑い日中は避けての夕マズメ勝負。
Taba Tao縛りのベイトタックルと新調したライトリグ用スピニングの二刀流で、まずはオーバーハング等のシェード狙い。
Taba Taoで探ってノーシンカーでフォローして回ります。
しばらくやっていると、岸際のせりだした藪のシェードに30cm位のバスがボーっとしているのを発見し、ノーシンカーをキャスト。
1投目はバスの手前に落ちるも無反応。
そして2投目は少し離れたとこに藪にライン が引っ掛かる形で着水。
これはと思い、ラインを掛けたままチョンチョンと提灯アクション。
すると、バスが気付いてルアーに直進。
アクションを止めて、少し沈めているとラインがスーっと横走り!!(゜ロ゜ノ)ノ
キター(*´∀`)
スイープで合わせるとグッとした重みにロッドがしなります。
そして、突っ込むような横走りとエラ洗い!
新タックルのベニーロのバットパワーと、ツインパの軽やかなドラグを活かしてランディング。

35cm位のバスちゃんでした。
前に誰かに釣られたのか、身体に傷があったので、素早くリリース。
これにて入魂完了です(* ̄∇ ̄*)
その後、池を一周しましたが反応がないので移動する事に。
前々からやってみたかった岡山市内東部の水路へ。
こちらも野池と同じ戦略でどんどんランガン。
そして、水路の合流+橋のシェードという一級ポイントを発見。
まずはTaba Taoを投げて巻きますがノーリアクション。
ならばと今度はノーシンカーワッキーの投げて放置していると、またまたラインが横走り。
おぉ~(/ロ゜)/・・・おぉ?(;゜∇゜)
何か変な引き心地がします。
抵抗も軽いので一気にブッこ抜き。

なっ、何だΣ(゜Д゜)
鯰にしてはスリムな身体付き。
針を外そうとすると、キューキュー鳴きます。
・・・思い出したギギだ!!
そういえば、子供の頃に新見の山奥の親戚の家で食べさせて貰った事がありました。
まさかこんなトコで再会するとは・・・(;・∀・)
という感じで新タックルで二匹とったので、残り時間はひたすらTaba Taoを巻き巻き。
小バスが一度、チェイスして来ましたが、待望のヒットは無く終了となりました(;・ω・)
Taba Taoで釣果が挙げられなかったのは残念でしたが、短時間ながら面白い釣りが出来ました。
曇りで涼しい日に釣りが出来たら最高なんだけどなぁ~(´・ω・`)
最近は夕立が凄いですね~。
何時もはホームセンターで1980円で買ったナイロンヤッケで凌いでますが、そろそろゴアテックス製のモノを買ってしまおうかと考え中です(;゜∀゜)
お値段が10倍違うのがネックではありますが(;・ω・)
さて、先月からやっているTaba Tao のTRYOUT も今回がラスト。
前回、バラシたリベンジを兼ねて赤磐市の野池に行って参りました。
あまりに暑い日中は避けての夕マズメ勝負。
Taba Tao縛りのベイトタックルと新調したライトリグ用スピニングの二刀流で、まずはオーバーハング等のシェード狙い。
Taba Taoで探ってノーシンカーでフォローして回ります。
しばらくやっていると、岸際のせりだした藪のシェードに30cm位のバスがボーっとしているのを発見し、ノーシンカーをキャスト。
1投目はバスの手前に落ちるも無反応。
そして2投目は少し離れたとこに藪にライン が引っ掛かる形で着水。
これはと思い、ラインを掛けたままチョンチョンと提灯アクション。
すると、バスが気付いてルアーに直進。
アクションを止めて、少し沈めているとラインがスーっと横走り!!(゜ロ゜ノ)ノ
キター(*´∀`)
スイープで合わせるとグッとした重みにロッドがしなります。
そして、突っ込むような横走りとエラ洗い!
新タックルのベニーロのバットパワーと、ツインパの軽やかなドラグを活かしてランディング。
35cm位のバスちゃんでした。
前に誰かに釣られたのか、身体に傷があったので、素早くリリース。
これにて入魂完了です(* ̄∇ ̄*)
その後、池を一周しましたが反応がないので移動する事に。
前々からやってみたかった岡山市内東部の水路へ。
こちらも野池と同じ戦略でどんどんランガン。
そして、水路の合流+橋のシェードという一級ポイントを発見。
まずはTaba Taoを投げて巻きますがノーリアクション。
ならばと今度はノーシンカーワッキーの投げて放置していると、またまたラインが横走り。
おぉ~(/ロ゜)/・・・おぉ?(;゜∇゜)
何か変な引き心地がします。
抵抗も軽いので一気にブッこ抜き。
なっ、何だΣ(゜Д゜)
鯰にしてはスリムな身体付き。
針を外そうとすると、キューキュー鳴きます。
・・・思い出したギギだ!!
そういえば、子供の頃に新見の山奥の親戚の家で食べさせて貰った事がありました。
まさかこんなトコで再会するとは・・・(;・∀・)
という感じで新タックルで二匹とったので、残り時間はひたすらTaba Taoを巻き巻き。
小バスが一度、チェイスして来ましたが、待望のヒットは無く終了となりました(;・ω・)
Taba Taoで釣果が挙げられなかったのは残念でしたが、短時間ながら面白い釣りが出来ました。
曇りで涼しい日に釣りが出来たら最高なんだけどなぁ~(´・ω・`)

どもども♪
ここ最近は夏って感じで暑すぎですね(´・ω・`)
冷やし中華→そうめん→ソバ→うどん→冷やし中華ゴマだれ、という感じで冷麺ばかり食べてます(あと、あずきバーも)。
夏バテしない様に皆さまもご注意下さい(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、暑さでダレた先週末はちょいっとお手軽に児島湾で夜釣りへ(* ̄∇ ̄)ノ
古いバスロッドに市販のちょい投げ仕掛け+青虫でノンビリ釣行です。
で、釣果は40cm程のハネが一匹( ´∀`)

エラ洗いと横走りで暴れまくりでしたが、近くで浮き釣りしていた地元のおじさんがタモを貸してくれたので、無事に上がりました( ^∀^)
おじさん、ありがとうございますm(_ _)m
ハネは持って帰って、三枚おろしに。

そして、翌日にはムニエルとあら汁になって美味しく頂きました(* ̄∇ ̄*)

瀬戸内海の恵みに感謝m(_ _)m
そして昨日は夕方から、Taba Tao のTRYOUT と購入したタックルの入魂式へ(´・ω・`)
まずはタックルの入魂ということでライトリグを投入。
見えバスにノーシンカーを投げたり、シャッドテールのジグヘッドを巻いたりしますが、全くの無反応(;゜∀゜)
どうすんべ? と焦りつつ、ちょっと戦略を変えてみようと、ここでクランクにチェンジ。
セオリー通りに表層からとSSRタイプのクランクをチョイス。
とりあえず、リトリーブスピードの確認と何もない水路の真ん中に投げてヨタヨタ引いていると、ジョボンといきなりのバイト!!(゜ロ゜ノ)ノ

小バスですけどやる気マンマンのナイスファイターですた(* ̄∇ ̄*)
その後も3バイトとチェイスが数回。
今日はこれか!?
ってことで、ここでTaba Tao にチェンジ。
ロッドを立ててスローで引いていると、水路と水路の交差している場所の角に通した際にグググっとヒット!
突っ込むような強い引きとバシャバシャとハデなエラ洗い。
見た所、サイズは40cm近くはありそう。
とここで、対岸の歩道を歩いてる二人組の女子高生(女子中学生?)から、「すご~い、釣れてるよ!」と黄色い歓声が(* ̄∇ ̄*)
よ~し、カッコいいとこ見せちゃうぞ! と無駄にロッドを立てて巻いてたら、浮いてきたバスがまたまたジャンプ。
これでフックアウトしてしまい、バラしました(´;ω;`)
二人組から「おしかったですね」と声を掛けられましたが、恥ずかしいとこを見せちゃいましたね(;・ω・)
その後は日暮れ過ぎまでやりましたが、ノーバイトにて終了。
まぁ、トップに出たからOKですかね(;゜∀゜)
ということで、Taba TaoはSSRクランク
としても引ける事が解りました。
魚が水面を意識している時に使ってみては如何でしょうか(;゜∀゜)
ここ最近は夏って感じで暑すぎですね(´・ω・`)
冷やし中華→そうめん→ソバ→うどん→冷やし中華ゴマだれ、という感じで冷麺ばかり食べてます(あと、あずきバーも)。
夏バテしない様に皆さまもご注意下さい(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、暑さでダレた先週末はちょいっとお手軽に児島湾で夜釣りへ(* ̄∇ ̄)ノ
古いバスロッドに市販のちょい投げ仕掛け+青虫でノンビリ釣行です。
で、釣果は40cm程のハネが一匹( ´∀`)
エラ洗いと横走りで暴れまくりでしたが、近くで浮き釣りしていた地元のおじさんがタモを貸してくれたので、無事に上がりました( ^∀^)
おじさん、ありがとうございますm(_ _)m
ハネは持って帰って、三枚おろしに。
そして、翌日にはムニエルとあら汁になって美味しく頂きました(* ̄∇ ̄*)
瀬戸内海の恵みに感謝m(_ _)m
そして昨日は夕方から、Taba Tao のTRYOUT と購入したタックルの入魂式へ(´・ω・`)
まずはタックルの入魂ということでライトリグを投入。
見えバスにノーシンカーを投げたり、シャッドテールのジグヘッドを巻いたりしますが、全くの無反応(;゜∀゜)
どうすんべ? と焦りつつ、ちょっと戦略を変えてみようと、ここでクランクにチェンジ。
セオリー通りに表層からとSSRタイプのクランクをチョイス。
とりあえず、リトリーブスピードの確認と何もない水路の真ん中に投げてヨタヨタ引いていると、ジョボンといきなりのバイト!!(゜ロ゜ノ)ノ
小バスですけどやる気マンマンのナイスファイターですた(* ̄∇ ̄*)
その後も3バイトとチェイスが数回。
今日はこれか!?
ってことで、ここでTaba Tao にチェンジ。
ロッドを立ててスローで引いていると、水路と水路の交差している場所の角に通した際にグググっとヒット!
突っ込むような強い引きとバシャバシャとハデなエラ洗い。
見た所、サイズは40cm近くはありそう。
とここで、対岸の歩道を歩いてる二人組の女子高生(女子中学生?)から、「すご~い、釣れてるよ!」と黄色い歓声が(* ̄∇ ̄*)
よ~し、カッコいいとこ見せちゃうぞ! と無駄にロッドを立てて巻いてたら、浮いてきたバスがまたまたジャンプ。
これでフックアウトしてしまい、バラしました(´;ω;`)
二人組から「おしかったですね」と声を掛けられましたが、恥ずかしいとこを見せちゃいましたね(;・ω・)
その後は日暮れ過ぎまでやりましたが、ノーバイトにて終了。
まぁ、トップに出たからOKですかね(;゜∀゜)
ということで、Taba TaoはSSRクランク
としても引ける事が解りました。
魚が水面を意識している時に使ってみては如何でしょうか(;゜∀゜)