岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
最近は夕立が凄いですね~。
何時もはホームセンターで1980円で買ったナイロンヤッケで凌いでますが、そろそろゴアテックス製のモノを買ってしまおうかと考え中です(;゜∀゜)
お値段が10倍違うのがネックではありますが(;・ω・)
さて、先月からやっているTaba Tao のTRYOUT も今回がラスト。
前回、バラシたリベンジを兼ねて赤磐市の野池に行って参りました。
あまりに暑い日中は避けての夕マズメ勝負。
Taba Tao縛りのベイトタックルと新調したライトリグ用スピニングの二刀流で、まずはオーバーハング等のシェード狙い。
Taba Taoで探ってノーシンカーでフォローして回ります。
しばらくやっていると、岸際のせりだした藪のシェードに30cm位のバスがボーっとしているのを発見し、ノーシンカーをキャスト。
1投目はバスの手前に落ちるも無反応。
そして2投目は少し離れたとこに藪にライン が引っ掛かる形で着水。
これはと思い、ラインを掛けたままチョンチョンと提灯アクション。
すると、バスが気付いてルアーに直進。
アクションを止めて、少し沈めているとラインがスーっと横走り!!(゜ロ゜ノ)ノ
キター(*´∀`)
スイープで合わせるとグッとした重みにロッドがしなります。
そして、突っ込むような横走りとエラ洗い!
新タックルのベニーロのバットパワーと、ツインパの軽やかなドラグを活かしてランディング。

35cm位のバスちゃんでした。
前に誰かに釣られたのか、身体に傷があったので、素早くリリース。
これにて入魂完了です(* ̄∇ ̄*)
その後、池を一周しましたが反応がないので移動する事に。
前々からやってみたかった岡山市内東部の水路へ。
こちらも野池と同じ戦略でどんどんランガン。
そして、水路の合流+橋のシェードという一級ポイントを発見。
まずはTaba Taoを投げて巻きますがノーリアクション。
ならばと今度はノーシンカーワッキーの投げて放置していると、またまたラインが横走り。
おぉ~(/ロ゜)/・・・おぉ?(;゜∇゜)
何か変な引き心地がします。
抵抗も軽いので一気にブッこ抜き。

なっ、何だΣ(゜Д゜)
鯰にしてはスリムな身体付き。
針を外そうとすると、キューキュー鳴きます。
・・・思い出したギギだ!!
そういえば、子供の頃に新見の山奥の親戚の家で食べさせて貰った事がありました。
まさかこんなトコで再会するとは・・・(;・∀・)
という感じで新タックルで二匹とったので、残り時間はひたすらTaba Taoを巻き巻き。
小バスが一度、チェイスして来ましたが、待望のヒットは無く終了となりました(;・ω・)
Taba Taoで釣果が挙げられなかったのは残念でしたが、短時間ながら面白い釣りが出来ました。
曇りで涼しい日に釣りが出来たら最高なんだけどなぁ~(´・ω・`)
最近は夕立が凄いですね~。
何時もはホームセンターで1980円で買ったナイロンヤッケで凌いでますが、そろそろゴアテックス製のモノを買ってしまおうかと考え中です(;゜∀゜)
お値段が10倍違うのがネックではありますが(;・ω・)
さて、先月からやっているTaba Tao のTRYOUT も今回がラスト。
前回、バラシたリベンジを兼ねて赤磐市の野池に行って参りました。
あまりに暑い日中は避けての夕マズメ勝負。
Taba Tao縛りのベイトタックルと新調したライトリグ用スピニングの二刀流で、まずはオーバーハング等のシェード狙い。
Taba Taoで探ってノーシンカーでフォローして回ります。
しばらくやっていると、岸際のせりだした藪のシェードに30cm位のバスがボーっとしているのを発見し、ノーシンカーをキャスト。
1投目はバスの手前に落ちるも無反応。
そして2投目は少し離れたとこに藪にライン が引っ掛かる形で着水。
これはと思い、ラインを掛けたままチョンチョンと提灯アクション。
すると、バスが気付いてルアーに直進。
アクションを止めて、少し沈めているとラインがスーっと横走り!!(゜ロ゜ノ)ノ
キター(*´∀`)
スイープで合わせるとグッとした重みにロッドがしなります。
そして、突っ込むような横走りとエラ洗い!
新タックルのベニーロのバットパワーと、ツインパの軽やかなドラグを活かしてランディング。
35cm位のバスちゃんでした。
前に誰かに釣られたのか、身体に傷があったので、素早くリリース。
これにて入魂完了です(* ̄∇ ̄*)
その後、池を一周しましたが反応がないので移動する事に。
前々からやってみたかった岡山市内東部の水路へ。
こちらも野池と同じ戦略でどんどんランガン。
そして、水路の合流+橋のシェードという一級ポイントを発見。
まずはTaba Taoを投げて巻きますがノーリアクション。
ならばと今度はノーシンカーワッキーの投げて放置していると、またまたラインが横走り。
おぉ~(/ロ゜)/・・・おぉ?(;゜∇゜)
何か変な引き心地がします。
抵抗も軽いので一気にブッこ抜き。
なっ、何だΣ(゜Д゜)
鯰にしてはスリムな身体付き。
針を外そうとすると、キューキュー鳴きます。
・・・思い出したギギだ!!
そういえば、子供の頃に新見の山奥の親戚の家で食べさせて貰った事がありました。
まさかこんなトコで再会するとは・・・(;・∀・)
という感じで新タックルで二匹とったので、残り時間はひたすらTaba Taoを巻き巻き。
小バスが一度、チェイスして来ましたが、待望のヒットは無く終了となりました(;・ω・)
Taba Taoで釣果が挙げられなかったのは残念でしたが、短時間ながら面白い釣りが出来ました。
曇りで涼しい日に釣りが出来たら最高なんだけどなぁ~(´・ω・`)
さて、Taba Taoを使用してみた総括です。
まず、私がクランクベイトに求めるモノが三つあります。
1、どんなスピードで巻いてもしっかりと真っ直ぐ泳いでくれること
2、気持ちよく遠投が出来て、広く探れること
3、根掛かり等で無くした時にすぐに補充が出来ること(安価で手に入りやすいこと)
以上の三点を基準に私はクランクを買っています。
因みに私が愛用しているのはピーナッツ、モーグルクランク、CB。
あとトラウト用のミニクランクで、クラピーとプライアルシリーズです。
それではTaba Taoはどうかといいますと、1と2に関しては充分過ぎるくらいの合格点ですね。
しっかりとした遠投性能と激しいアピール具合は秋のマキモノシーズンには活躍してくれるでしょう。
そして、課題なのは3の項目。
知名度が低いせいか、扱ってるお店もまだまだ少ないですし、価格も1400円(メーカー希望小売価格)と中々のお値段。
手に入りにくいとなると、際どいポイントにはちょっと投入しずらいですね。
この辺りに関してはメーカーの営業さんや広報さんの頑張りに期待しましょう。
いつかはシャロークランクを代表する名作ルアーになって欲しいと思います。
まず、私がクランクベイトに求めるモノが三つあります。
1、どんなスピードで巻いてもしっかりと真っ直ぐ泳いでくれること
2、気持ちよく遠投が出来て、広く探れること
3、根掛かり等で無くした時にすぐに補充が出来ること(安価で手に入りやすいこと)
以上の三点を基準に私はクランクを買っています。
因みに私が愛用しているのはピーナッツ、モーグルクランク、CB。
あとトラウト用のミニクランクで、クラピーとプライアルシリーズです。
それではTaba Taoはどうかといいますと、1と2に関しては充分過ぎるくらいの合格点ですね。
しっかりとした遠投性能と激しいアピール具合は秋のマキモノシーズンには活躍してくれるでしょう。
そして、課題なのは3の項目。
知名度が低いせいか、扱ってるお店もまだまだ少ないですし、価格も1400円(メーカー希望小売価格)と中々のお値段。
手に入りにくいとなると、際どいポイントにはちょっと投入しずらいですね。
この辺りに関してはメーカーの営業さんや広報さんの頑張りに期待しましょう。
いつかはシャロークランクを代表する名作ルアーになって欲しいと思います。
PR