岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
いきなりですが、チニング用のタックルを揃えてしまいました( ̄∇ ̄)

ロッドはtailwalk Salty Shape KURODAI 76
リールはDaiwa 07 LUVIAS 2506
です(`・ω・´)
ロッドはナチュラムさんのセール特価で半額。
リールは中古で良いのがあったので、そちらを!
どっちも軽さがウリなだけあって、組み合わせるとエライ軽いです!
底ズルが基本のチニングでは大きな武器になりますね(・∀・)
早速、試しにと行きたかったのですが、休みに合わせて台風が到来(゜ロ゜;)
仕方なしにと天候が崩れる前にまずはバス釣りに。
ベイトフィネスタックル一本で短時間釣行です。


一誠のパラグラブのスプリットショットリグのマキマキでぽっちゃり系の小バス!
そして、別の野池にて・・・


でました!
シジュウ超え!!
ルアーはカットテール6.5インチのネコリグです!
ニシエさん、オススメので釣りました!(T_T)
岸際にあったコンクリの出っ張りみたいな所の際にルアーを落として、ゆっくりズル引きしていると、「コツン・・・スー」って感じできました!
一度、釣られた事があるのか口に怪我をしていたので早めにリリース。
という事で台風前らしく良く釣れました(o´∀`)b
そして、台風が去った直後の夕方。
「そーいえば去年の同じ時期の台風後にシーバスが調子良かったなぁ・・・」
と思い出してシーバス狙いへ。
ついでにLUVIASの試運転も兼ねる事にしました(・∀・)
ポイントに付くと丁度、干潮の時間帯。
しかしながら、雨の影響で普段は閉まっている水門が解放中で良い流れが出来ています。
増水中に定番のバイブレーションでスタート!
最初は早巻きで上~中層を探るも反応無し。
ならばと、スローリトリーブで底を取りながら、流れのヨレを通すと狙い通りにヒット!
ところが派手にエラ洗いされて、何と3連続でバラシ(x_x)
ウチ一匹は足下まで寄せて、ネットの準備をしてる最中だったので凹みました(ノД`)
しかし諦めずに何度も通すと、今までに内くらい強烈なアタリ!!
LUVIASのドラグがけたたましく鳴ってラインが出ます!
ばれんなよ!(`・ω・´)
ラインブレイクに注意しながら、無我夢中でネットイン!

やりました!
スズキサイズの60超え(o´∀`)b
手が震えました(∩´∀`∩)

ニヤケ顔で写真を撮っちゃいました(_ _ )/ハンセイ
でも、マジで嬉しかったっす(・∀・)
コイツで満足して早めの帰宅にしました。
という事で、シーバス&チヌのフォトダービーも後はチヌをあげるのみ!
おにゅーのタックルで尺超えサイズを釣りたいです(`・ω・´)
いきなりですが、チニング用のタックルを揃えてしまいました( ̄∇ ̄)
ロッドはtailwalk Salty Shape KURODAI 76
リールはDaiwa 07 LUVIAS 2506
です(`・ω・´)
ロッドはナチュラムさんのセール特価で半額。
リールは中古で良いのがあったので、そちらを!
どっちも軽さがウリなだけあって、組み合わせるとエライ軽いです!
底ズルが基本のチニングでは大きな武器になりますね(・∀・)
早速、試しにと行きたかったのですが、休みに合わせて台風が到来(゜ロ゜;)
仕方なしにと天候が崩れる前にまずはバス釣りに。
ベイトフィネスタックル一本で短時間釣行です。
一誠のパラグラブのスプリットショットリグのマキマキでぽっちゃり系の小バス!
そして、別の野池にて・・・
でました!
シジュウ超え!!
ルアーはカットテール6.5インチのネコリグです!
ニシエさん、オススメので釣りました!(T_T)
岸際にあったコンクリの出っ張りみたいな所の際にルアーを落として、ゆっくりズル引きしていると、「コツン・・・スー」って感じできました!
一度、釣られた事があるのか口に怪我をしていたので早めにリリース。
という事で台風前らしく良く釣れました(o´∀`)b
そして、台風が去った直後の夕方。
「そーいえば去年の同じ時期の台風後にシーバスが調子良かったなぁ・・・」
と思い出してシーバス狙いへ。
ついでにLUVIASの試運転も兼ねる事にしました(・∀・)
ポイントに付くと丁度、干潮の時間帯。
しかしながら、雨の影響で普段は閉まっている水門が解放中で良い流れが出来ています。
増水中に定番のバイブレーションでスタート!
最初は早巻きで上~中層を探るも反応無し。
ならばと、スローリトリーブで底を取りながら、流れのヨレを通すと狙い通りにヒット!
ところが派手にエラ洗いされて、何と3連続でバラシ(x_x)
ウチ一匹は足下まで寄せて、ネットの準備をしてる最中だったので凹みました(ノД`)
しかし諦めずに何度も通すと、今までに内くらい強烈なアタリ!!
LUVIASのドラグがけたたましく鳴ってラインが出ます!
ばれんなよ!(`・ω・´)
ラインブレイクに注意しながら、無我夢中でネットイン!
やりました!
スズキサイズの60超え(o´∀`)b
手が震えました(∩´∀`∩)
ニヤケ顔で写真を撮っちゃいました(_ _ )/ハンセイ
でも、マジで嬉しかったっす(・∀・)
コイツで満足して早めの帰宅にしました。
という事で、シーバス&チヌのフォトダービーも後はチヌをあげるのみ!
おにゅーのタックルで尺超えサイズを釣りたいです(`・ω・´)
PR

どもども♪
蒸し暑くなりましたね(・ω・)
今の時期は朝マズメと夕マズメに集中して釣りをして、日中は家でゴロゴロするのが日課となっております。
特に朝の日の出前の空気の中で釣りをするのは良いリフレッシュになりますね。
先日は久々の赤磐市の野池でバス釣りを楽しんできました(・∀・)
シブい釣果が続いていましたが、どかーんとやったりました!

40cmジャストのナイスなヤツ(o´∀`)b
ベイトフィネスタックルで、ウィードに潜られながら上げたのでよく引きました。
ルアーは5gのライトテキサス+エアークロー3インチ。
堰堤と水底の境目の辺りをじっくり探っているとアタックして来ました(`・ω・´)
水がかなり濁っていたので、ビーズを入れてアピール度を上げて誘ったのが良かったのかも?
後付けの自己満足かもしれませんが結果が出たからいーんです( ̄∇ ̄)
他にはスピニングのライトリグにて



お友達サイズがよく釣れました(・∀・)
ウィードがかなり生えてきていて、その上を引いてきたり、ウィードにひっかけながらズル引きしたらヒットするような感じでした。
夏の野池は面白いですね!
そして、夜はチニングをしに児島湾に・・・。
しかし、撃沈しました(x_x)
コツコツとギルみたいなアタリはあるのですが、サイズが小さいのか乗せる事が出来ず(アタリを弾いている?)
小さいサイズのを掛けていくには専用のタックルが必要なのかなと熟考中であります(・ω・)
何とか釣ってフォトダービーに提出したいですね。
蒸し暑くなりましたね(・ω・)
今の時期は朝マズメと夕マズメに集中して釣りをして、日中は家でゴロゴロするのが日課となっております。
特に朝の日の出前の空気の中で釣りをするのは良いリフレッシュになりますね。
先日は久々の赤磐市の野池でバス釣りを楽しんできました(・∀・)
シブい釣果が続いていましたが、どかーんとやったりました!
40cmジャストのナイスなヤツ(o´∀`)b
ベイトフィネスタックルで、ウィードに潜られながら上げたのでよく引きました。
ルアーは5gのライトテキサス+エアークロー3インチ。
堰堤と水底の境目の辺りをじっくり探っているとアタックして来ました(`・ω・´)
水がかなり濁っていたので、ビーズを入れてアピール度を上げて誘ったのが良かったのかも?
後付けの自己満足かもしれませんが結果が出たからいーんです( ̄∇ ̄)
他にはスピニングのライトリグにて
お友達サイズがよく釣れました(・∀・)
ウィードがかなり生えてきていて、その上を引いてきたり、ウィードにひっかけながらズル引きしたらヒットするような感じでした。
夏の野池は面白いですね!
そして、夜はチニングをしに児島湾に・・・。
しかし、撃沈しました(x_x)
コツコツとギルみたいなアタリはあるのですが、サイズが小さいのか乗せる事が出来ず(アタリを弾いている?)
小さいサイズのを掛けていくには専用のタックルが必要なのかなと熟考中であります(・ω・)
何とか釣ってフォトダービーに提出したいですね。

どもども♪
7月に入りましたね。
皆さん、良い釣果に恵まれているみたいですが、私の方はサッパリです(-ω-;)
先日はバス&シーバス狙いで児島湖周辺に。
まずは七区に行きますが、相変わらずの大増水中。
杭が水没しているので、東側の護岸添いをバズベイトとクランクで流していきます。
夜中から夜明け前までやりましたが、ノーバイトで撃沈(x_x)
気持ちを切り替えて、締切堤防に移動して朝マズメのシーバッシング。
こちらはイナッコやママカリを追い回してボイル祭りが起こっていました。
しかし、去年もそうでしたがこーいう時はルアーに見向きもされない事が多々(T_T)
案の定、トップやらミノー早巻きには全くの無反応。
何とかバイブレーションの高速巻きでセイゴを一匹上げれただけでした。

う~ん、シブい(-ω-;)
結局、この休み中はこの一匹のみでした(ノД`)
そして、帰宅際にラインを買おうと釣具屋さん(タイム)に寄った時に、店員さんに
「シーバス&チヌのフォトダービーにも出ませんか?」
と勧められて、思わずエントリーしてしまいました(゜ロ゜;)

こちらはシーバスとチヌの一匹ずつの総合計を競う大会です。
バスと平行してこちらも頑張っていきます(・ω・)
7月に入りましたね。
皆さん、良い釣果に恵まれているみたいですが、私の方はサッパリです(-ω-;)
先日はバス&シーバス狙いで児島湖周辺に。
まずは七区に行きますが、相変わらずの大増水中。
杭が水没しているので、東側の護岸添いをバズベイトとクランクで流していきます。
夜中から夜明け前までやりましたが、ノーバイトで撃沈(x_x)
気持ちを切り替えて、締切堤防に移動して朝マズメのシーバッシング。
こちらはイナッコやママカリを追い回してボイル祭りが起こっていました。
しかし、去年もそうでしたがこーいう時はルアーに見向きもされない事が多々(T_T)
案の定、トップやらミノー早巻きには全くの無反応。
何とかバイブレーションの高速巻きでセイゴを一匹上げれただけでした。
う~ん、シブい(-ω-;)
結局、この休み中はこの一匹のみでした(ノД`)
そして、帰宅際にラインを買おうと釣具屋さん(タイム)に寄った時に、店員さんに
「シーバス&チヌのフォトダービーにも出ませんか?」
と勧められて、思わずエントリーしてしまいました(゜ロ゜;)
こちらはシーバスとチヌの一匹ずつの総合計を競う大会です。
バスと平行してこちらも頑張っていきます(・ω・)

どもども♪
先日、仕事で凄腕のルアーアングラーさんとお話する機会がありました。
その方は40年近くルアーフィッシングをされていて、淡水・海水問わずにあらゆるお魚を釣っているとの事。
最近のメインターゲットはアカメ!
5年以上かけてメーターオーバーを釣り上げられたそうです。
写真を見せて頂きましたが、ホントに目がルビー色で、尾鰭は男性の手のひらサイズ。
口は両手の拳が楽々入るくらいでした。
ちなみにファイトはPE4号が170m出るほど走り回るらしいです(゜ロ゜;)オソロシイ
またシーバスにも詳しくて、昔は吉井川に通っていたとの事で吉井川の攻略方法を教えて頂きました(o´∀`)b。
これは早速試さねばという事で、惨敗続きのシーバスにレッツゴー(∩´∀`∩)
・・・その前に近くの野池で軽く腕ならし。
トップ&クランク縛りで朝マズメ釣行!
結果は・・・

ポッパーでギルのみ(-ω-;)
レアリスクランクで小バスを一匹掛けましたが、抜きあげ時にポチャリと外れてしまいました・・・。
幸先不安です・・・(;゚д゚)
で、夜になりいよいよシーバス狙いに。
やって来たのは吉井川の下流堰。
通称、『潮止め』。
ここはシーバスの実績十分の一級ポイントですが、何よりも根掛かりが凄い(゜ロ゜;)
捨石に崩れテトラ。
堰工事で入ったコンクリなどとにかく根だらけ。
その陰に魚がついていて、ルアーが底にコンタクトしてヒラを打つと食ってくるみたいですね。
「根掛かりを恐れずにとにかく投げて巻く」とのアドバイスに従い、夕マズメ頃からスタート。
中古やオークションでコツコツ買い溜めた安いバイブレーションでひたすらキャスト!
この日は堰が開放されていて、流れが出来ていたので、流れの脇のヨレや強い流れと弱い流れの境を意識しつつ、高速巻きで底にゴツゴツ当てながら探っていきます。
なかなかアタリも無く、二個ほどルアーもロストしてリーダーを組み直したりしながらも、辛抱強くキープキャスト(・ω・)
やがて、干潮の時間になり、足元の岩が水面に出始めた頃。
下流側にキャストして流れが弱まって巻きの抵抗が少なくなった辺りで・・・
ガツン!!
バシャバシャバシャバシャ!!
キター(・∀・)
遂にヒット!
エラ洗いを耐えて、追いアワセをするとガッチリフッキングした手応えがありました。
とはいえ、根で擦られてのラインブレイクが怖いので、全力でゴリ巻き!
流れに逆らいつつ巻くので、ロッドがエラいしなりましたが、バッドパワーを信じて強引に寄せてきます。
最後に手前で強く突っ込まれましたが、リールのドラグが上手く出てくれて何とか耐えました!
天龍ちゃん&シマノさんに感謝(・∀・)

流れに揉まれたナイスコンディションのハネサイズ(o´∀`)b
餌もたらふく食っているみたいで、ルアーを外した時に口の中から、小さなケッケ(ヒイラギ)が出てきました。
坊主続きだっただけに、本当に嬉しくて、リリース後に思わず叫んでしまう程、テンション上がりました(∩´∀`∩)
この一匹で満足して帰宅。
帰り際に釣具屋さんでヒットルアーのバイブレーション(税込498円)を買い足しました。

田植えの影響でバスはナーバスな場所も多いみたいですが、逆にシーバスは梅雨の増水パターンや濁りのおかげで調子は上向き(・∀・)
また、釣りに行きたいと思います!
先日、仕事で凄腕のルアーアングラーさんとお話する機会がありました。
その方は40年近くルアーフィッシングをされていて、淡水・海水問わずにあらゆるお魚を釣っているとの事。
最近のメインターゲットはアカメ!
5年以上かけてメーターオーバーを釣り上げられたそうです。
写真を見せて頂きましたが、ホントに目がルビー色で、尾鰭は男性の手のひらサイズ。
口は両手の拳が楽々入るくらいでした。
ちなみにファイトはPE4号が170m出るほど走り回るらしいです(゜ロ゜;)オソロシイ
またシーバスにも詳しくて、昔は吉井川に通っていたとの事で吉井川の攻略方法を教えて頂きました(o´∀`)b。
これは早速試さねばという事で、惨敗続きのシーバスにレッツゴー(∩´∀`∩)
・・・その前に近くの野池で軽く腕ならし。
トップ&クランク縛りで朝マズメ釣行!
結果は・・・
ポッパーでギルのみ(-ω-;)
レアリスクランクで小バスを一匹掛けましたが、抜きあげ時にポチャリと外れてしまいました・・・。
幸先不安です・・・(;゚д゚)
で、夜になりいよいよシーバス狙いに。
やって来たのは吉井川の下流堰。
通称、『潮止め』。
ここはシーバスの実績十分の一級ポイントですが、何よりも根掛かりが凄い(゜ロ゜;)
捨石に崩れテトラ。
堰工事で入ったコンクリなどとにかく根だらけ。
その陰に魚がついていて、ルアーが底にコンタクトしてヒラを打つと食ってくるみたいですね。
「根掛かりを恐れずにとにかく投げて巻く」とのアドバイスに従い、夕マズメ頃からスタート。
中古やオークションでコツコツ買い溜めた安いバイブレーションでひたすらキャスト!
この日は堰が開放されていて、流れが出来ていたので、流れの脇のヨレや強い流れと弱い流れの境を意識しつつ、高速巻きで底にゴツゴツ当てながら探っていきます。
なかなかアタリも無く、二個ほどルアーもロストしてリーダーを組み直したりしながらも、辛抱強くキープキャスト(・ω・)
やがて、干潮の時間になり、足元の岩が水面に出始めた頃。
下流側にキャストして流れが弱まって巻きの抵抗が少なくなった辺りで・・・
ガツン!!
バシャバシャバシャバシャ!!
キター(・∀・)
遂にヒット!
エラ洗いを耐えて、追いアワセをするとガッチリフッキングした手応えがありました。
とはいえ、根で擦られてのラインブレイクが怖いので、全力でゴリ巻き!
流れに逆らいつつ巻くので、ロッドがエラいしなりましたが、バッドパワーを信じて強引に寄せてきます。
最後に手前で強く突っ込まれましたが、リールのドラグが上手く出てくれて何とか耐えました!
天龍ちゃん&シマノさんに感謝(・∀・)
流れに揉まれたナイスコンディションのハネサイズ(o´∀`)b
餌もたらふく食っているみたいで、ルアーを外した時に口の中から、小さなケッケ(ヒイラギ)が出てきました。
坊主続きだっただけに、本当に嬉しくて、リリース後に思わず叫んでしまう程、テンション上がりました(∩´∀`∩)
この一匹で満足して帰宅。
帰り際に釣具屋さんでヒットルアーのバイブレーション(税込498円)を買い足しました。
田植えの影響でバスはナーバスな場所も多いみたいですが、逆にシーバスは梅雨の増水パターンや濁りのおかげで調子は上向き(・∀・)
また、釣りに行きたいと思います!

どもども♪
昨年末に引き続き、今年も釣具のタイム、ブラックバスフォトダービーに参加する事にしました(`・ω・´)

前回は景品をいっぱい貰いましたが、今回も入賞目指して頑張ります!
とりあえずは前回の順位を超えるのが目標ですね。
また、今回は倉敷や総社のお店でも開催しているとの事なので、お近くの方は是非、参加してみては如何でしょうか?
という事で早速バス狙いに出撃♪
実は連休を頂いたので、3日間連チャンで行ってきました。
まず、初日は児島湖に。
着いてビックリ!
大増水中で岸際が水没しています(;゚д゚)
長靴を履いて歩き回ってみましたが、杭なんかも見えなくなっていてイマイチな感じ。
ならばと場所を移動して何時もは行かない上流部へ。
前に見た時は激浅でしたが、増水の影響で良い感じに(o´∀`)b
岸際の葦や水門を撃っていると狙い通りにヒット!

四十アップ(∩´∀`∩)
これは幸先良いスタート♪

帰り際に北七区にあるMISAO牧場でジェラートを食べて帰りました(・∀・)ウマー
2日目は赤磐の野池に。
しかしこの日は何時も行く野池の横の桃畑で農薬散布の作業中。
作業の邪魔になりそうなのと、何より風で流れた農薬をモロに浴びてしまいそうなので、近くにある別の池に移動する事に。
この池は足場が高い&岸際に立ち木が多いので攻めるのを躊躇してましたが、今回はネット+ベイトフィネスタックルで強気のキャスト(`・ω・´)
立ち木+オーバーハング+沈み枝のゴチャゴチャ場所を攻めていると来ました!

黒くてカッコいい一匹(o´∀`)b
凄くよく引きました!
ちなみにこの二匹、いずれもヒットルアーはネコリグ(ZBCのトリックワームとエバグリのボウワーム6インチ+1.8gネイルシンカー)。
YouTubeで"サル番長"関和プロと"フィネス職人"ケムケム竹内プロの動画を見て勉強した甲斐が有りました(シェイクよりもズル引き→放置の方がグッドみたいですね)
で、3日目はもう一度児島湖&近辺の野池の開拓に。
依然増水中の児島湖ではNBNFで完敗しましたが、始めて行った野池では・・・


こんなサイズが釣れちゃいました(゜ロ゜;)
この池は岸際では小バスの魚影が濃かったので深いトコにデカいのが居そうでした。
引き続き調査したいと思います(・ω・)
さらにさらに。
実は夜はシーバス狙いにも行ってましたが、バラしてしまいました(-ω-;)
場所によってはボラの子供のイナやハクを相手にシーバスさんが派手にボイル祭り中!
ちょくちょく海にも顔を出さねばと思います。
昨年末に引き続き、今年も釣具のタイム、ブラックバスフォトダービーに参加する事にしました(`・ω・´)
前回は景品をいっぱい貰いましたが、今回も入賞目指して頑張ります!
とりあえずは前回の順位を超えるのが目標ですね。
また、今回は倉敷や総社のお店でも開催しているとの事なので、お近くの方は是非、参加してみては如何でしょうか?
という事で早速バス狙いに出撃♪
実は連休を頂いたので、3日間連チャンで行ってきました。
まず、初日は児島湖に。
着いてビックリ!
大増水中で岸際が水没しています(;゚д゚)
長靴を履いて歩き回ってみましたが、杭なんかも見えなくなっていてイマイチな感じ。
ならばと場所を移動して何時もは行かない上流部へ。
前に見た時は激浅でしたが、増水の影響で良い感じに(o´∀`)b
岸際の葦や水門を撃っていると狙い通りにヒット!
四十アップ(∩´∀`∩)
これは幸先良いスタート♪
帰り際に北七区にあるMISAO牧場でジェラートを食べて帰りました(・∀・)ウマー
2日目は赤磐の野池に。
しかしこの日は何時も行く野池の横の桃畑で農薬散布の作業中。
作業の邪魔になりそうなのと、何より風で流れた農薬をモロに浴びてしまいそうなので、近くにある別の池に移動する事に。
この池は足場が高い&岸際に立ち木が多いので攻めるのを躊躇してましたが、今回はネット+ベイトフィネスタックルで強気のキャスト(`・ω・´)
立ち木+オーバーハング+沈み枝のゴチャゴチャ場所を攻めていると来ました!
黒くてカッコいい一匹(o´∀`)b
凄くよく引きました!
ちなみにこの二匹、いずれもヒットルアーはネコリグ(ZBCのトリックワームとエバグリのボウワーム6インチ+1.8gネイルシンカー)。
YouTubeで"サル番長"関和プロと"フィネス職人"ケムケム竹内プロの動画を見て勉強した甲斐が有りました(シェイクよりもズル引き→放置の方がグッドみたいですね)
で、3日目はもう一度児島湖&近辺の野池の開拓に。
依然増水中の児島湖ではNBNFで完敗しましたが、始めて行った野池では・・・
こんなサイズが釣れちゃいました(゜ロ゜;)
この池は岸際では小バスの魚影が濃かったので深いトコにデカいのが居そうでした。
引き続き調査したいと思います(・ω・)
さらにさらに。
実は夜はシーバス狙いにも行ってましたが、バラしてしまいました(-ω-;)
場所によってはボラの子供のイナやハクを相手にシーバスさんが派手にボイル祭り中!
ちょくちょく海にも顔を出さねばと思います。