岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
連続で台風が来てますね。
濁りが入って高活性にと期待したいとこです(゜∀゜)
そんな訳で、前回の台風後の話しです。
予告通りに今回はシーバス狙い!
久々にウキ釣りじゃなくてルアーで挑戦です(・ω・)
向かった先は水門湾。
相変わらずこの辺りはボラが多いです。
丁度、日没の時間帯に到着。
早くもボイル音が聞こえてきます。
干潮から満ち潮に向かっている所で水位がまだ低いので、根掛かりしないようにシャローランナー系のルアーをセレクト。
岸沿いの敷石の際をマキマキ。
しばらくして、ググンとバイト!
おぉー、跳ねる跳ねる(;゚д゚)
とはいえサイズは小さめのセイゴサイズなので、余裕綽々で抜きあげ。

今回からシートタイプのメジャーにしてみました。
ルアーは買ったばかりのBー太SRです。
その後も時たまアタリがありますが、小さいのが突っついてじゃれている感じです(・ω・)
夏に比べて、聞こえてくるボイル音もちょい小さめで数は居ますがハネサイズは少なそうな感じです。
時間が経って、潮位も上がってきたので、今度は点在する水門狙いに変更。
ハードルアーからソフトルアーに変えて、エコギアグラスミノーのジクヘッドへ(・ω・)
水門周りに係留してあるボート周りで連続ヒット!


チビでもコンディションが良く元気いっぱいです(食事中だったのか、口の中に小さなイナッコが入ってました)
このサイズでも楽しめるなぁ、とかなりテンションが上がってきました・・・が
ここで思わぬトラブル発生(;゚д゚)
・・・ヤバい、お腹が痛い(*_*;
風が強いなか、普通のやっすいパーカーに薄いTシャツ一枚だったせいか、身体が冷えてしまったらしく、お腹がグルグル鳴り始めました。
最初は我慢していましたが、集中出来ない位のビックウェーブがきたので、そそくさと退散(*´Д`*)
帰路のコンビニでトイレを借りつつ、無念の帰宅をしました。゚(゚´ω`゚)゚。
ということで駆け足気味の釣りになりました。
急に冷え込んできましたので、皆様も防寒対策をして釣りに出掛けましょうね(・ω・)
ちなみに翌日には完全復活して、お持ち帰りしたセイゴを塩焼きにして美味しく頂きましたm(_ _)m

連続で台風が来てますね。
濁りが入って高活性にと期待したいとこです(゜∀゜)
そんな訳で、前回の台風後の話しです。
予告通りに今回はシーバス狙い!
久々にウキ釣りじゃなくてルアーで挑戦です(・ω・)
向かった先は水門湾。
相変わらずこの辺りはボラが多いです。
丁度、日没の時間帯に到着。
早くもボイル音が聞こえてきます。
干潮から満ち潮に向かっている所で水位がまだ低いので、根掛かりしないようにシャローランナー系のルアーをセレクト。
岸沿いの敷石の際をマキマキ。
しばらくして、ググンとバイト!
おぉー、跳ねる跳ねる(;゚д゚)
とはいえサイズは小さめのセイゴサイズなので、余裕綽々で抜きあげ。
今回からシートタイプのメジャーにしてみました。
ルアーは買ったばかりのBー太SRです。
その後も時たまアタリがありますが、小さいのが突っついてじゃれている感じです(・ω・)
夏に比べて、聞こえてくるボイル音もちょい小さめで数は居ますがハネサイズは少なそうな感じです。
時間が経って、潮位も上がってきたので、今度は点在する水門狙いに変更。
ハードルアーからソフトルアーに変えて、エコギアグラスミノーのジクヘッドへ(・ω・)
水門周りに係留してあるボート周りで連続ヒット!
チビでもコンディションが良く元気いっぱいです(食事中だったのか、口の中に小さなイナッコが入ってました)
このサイズでも楽しめるなぁ、とかなりテンションが上がってきました・・・が
ここで思わぬトラブル発生(;゚д゚)
・・・ヤバい、お腹が痛い(*_*;
風が強いなか、普通のやっすいパーカーに薄いTシャツ一枚だったせいか、身体が冷えてしまったらしく、お腹がグルグル鳴り始めました。
最初は我慢していましたが、集中出来ない位のビックウェーブがきたので、そそくさと退散(*´Д`*)
帰路のコンビニでトイレを借りつつ、無念の帰宅をしました。゚(゚´ω`゚)゚。
ということで駆け足気味の釣りになりました。
急に冷え込んできましたので、皆様も防寒対策をして釣りに出掛けましょうね(・ω・)
ちなみに翌日には完全復活して、お持ち帰りしたセイゴを塩焼きにして美味しく頂きましたm(_ _)m
PR

どもども♪
色々と秋っぽいルアーを購入して、こんなのボックスを作ってみました(・ω・)

ズバリ、”コレで釣れたら面白い・・・そしてデカいルアーコレクション”。
春に初50upを釣ったビッグバド。
通称チキチキバッタ、TC-60。
お初のスイムベイト、ジョイントベイト110SF。
シマノの名作、トリプルインパクト。
ハネモノならコイツなデカダンス。
生まれて初めてバスを釣ったウルトラマンルアーのガラモン。
そして、90年代バスブームといえばこのルアー、アライくん。
ウェイクベイト&ノイジー系を中心に選りすぐりました(゜∀゜)
朝夕マズメはこの精鋭達でやりきろうと思います。
ということで、先日、このルアーを持って野池に出撃!
まずは”トップ三兄弟の次男坊”(関和プロ談)、TC-60で池の周りを一周。
ホントにチキチキチキとバッタみたいな音がします(・ω・)
おぉー、いい音だなぁと感心しているとパシャっとバイト(゜∀゜)
ルアーが引き込まれるも引きが弱いので、
ギルかなぁと、ゴリ巻きしてごぼう抜き。

なんじゃこりゃ(;゚д゚)
ルアーとほぼ同サイズのバスでした。
その後はルアーをとっかえひっかえ。
ジョイントベイトの艶めかしい動きやデカダンスのクロール姿を楽しみつつも当たりがないので、次の池へ。
続いての池ではアライくんを投入(゜∀゜)
ご存知の大人気ルアーでブームの時はプレミアが付いていたアライくん。
小学生、中学生の時に呼んでた『つりトップ』や『BBタイムズ』ではよくカシワギさんと共に取り上げられていました。
あの時代から20年近い時を経て初キャスト(∩´∀`∩)
スローでマキマキしていると、いきなりバシュッ!っとヒット!
(・∀・)キター
引きは抜群。
寄せてくると40近くはありそうな、なかなかのサイズ!
これは取りたいと思いましたが、手前でジャンプされてフックアウト。゚(゚´ω`゚)゚
ところがどっこい、ポイントをちょっとずつ移動しながらキャストを続けていると、またまたヒット(≧∀≦)

サイズは小さいですがアライくん初フィッシュ(´▽`)
カシワギさんありがとう!
しばらくして日が上ってきたので、つづいてはスピニングへ。
スピニングでも巻いて釣りたいので、スイングインパクトをスプリットショットにして、マキマキする作戦へ。
ウィードの際を引いてくると、ドンっ!、と気持ち良いバイト(≧∀≦)

コイツはナイスコンディションで、よく暴れました。
その後も小さいですがポロポロ釣れます。
気が付けば午前10時過ぎ。
実はこの日は朝ご飯を食べてなかったので、かなりの空腹に襲われて、帰宅する事に(´-ω-`)
その帰り道。
赤磐から岡山市内に抜ける道の途中に何時も素通りする小さな池があります。
時たま釣りをしている人を見掛けるので、気にはなっていました。
何故か帰りの途中に『私、気になります!』状態になり急遽寄り道して見る事に(・ω・)
池の横に車を止めて、覗きこんでみると、岸沿いに小バスくんの姿が(;゚д゚)
バスいるじゃん!
ただ、こちらの姿に気づいたのか猛スピードで逃走。
かなりスレているみたいです。
とりあえず釣ってみたいと思い、スモラバトレーラー用のTKフライ+小型のガン玉を使ったウルトラライトスプリットショットをセット。
しず~かに投げて、めっちゃめちゃスローにズル引きしていると、グッグッとアタリが(゜∀゜)
スイープにアワセるとロッドに重みが乗ったので、そのままファイトしてゲット!

釣れた( ̄∇ ̄)
同じくオーバーハングの下でもういっちょ。

これにて終了(´▽`)
また新しいポイントを見つけたぞってことでルンルン気分で帰宅しました。
次の休みは台風の予定ですが、収まったらシーバスでも行きますか(∩´∀`∩)
色々と秋っぽいルアーを購入して、こんなのボックスを作ってみました(・ω・)
ズバリ、”コレで釣れたら面白い・・・そしてデカいルアーコレクション”。
春に初50upを釣ったビッグバド。
通称チキチキバッタ、TC-60。
お初のスイムベイト、ジョイントベイト110SF。
シマノの名作、トリプルインパクト。
ハネモノならコイツなデカダンス。
生まれて初めてバスを釣ったウルトラマンルアーのガラモン。
そして、90年代バスブームといえばこのルアー、アライくん。
ウェイクベイト&ノイジー系を中心に選りすぐりました(゜∀゜)
朝夕マズメはこの精鋭達でやりきろうと思います。
ということで、先日、このルアーを持って野池に出撃!
まずは”トップ三兄弟の次男坊”(関和プロ談)、TC-60で池の周りを一周。
ホントにチキチキチキとバッタみたいな音がします(・ω・)
おぉー、いい音だなぁと感心しているとパシャっとバイト(゜∀゜)
ルアーが引き込まれるも引きが弱いので、
ギルかなぁと、ゴリ巻きしてごぼう抜き。
なんじゃこりゃ(;゚д゚)
ルアーとほぼ同サイズのバスでした。
その後はルアーをとっかえひっかえ。
ジョイントベイトの艶めかしい動きやデカダンスのクロール姿を楽しみつつも当たりがないので、次の池へ。
続いての池ではアライくんを投入(゜∀゜)
ご存知の大人気ルアーでブームの時はプレミアが付いていたアライくん。
小学生、中学生の時に呼んでた『つりトップ』や『BBタイムズ』ではよくカシワギさんと共に取り上げられていました。
あの時代から20年近い時を経て初キャスト(∩´∀`∩)
スローでマキマキしていると、いきなりバシュッ!っとヒット!
(・∀・)キター
引きは抜群。
寄せてくると40近くはありそうな、なかなかのサイズ!
これは取りたいと思いましたが、手前でジャンプされてフックアウト。゚(゚´ω`゚)゚
ところがどっこい、ポイントをちょっとずつ移動しながらキャストを続けていると、またまたヒット(≧∀≦)
サイズは小さいですがアライくん初フィッシュ(´▽`)
カシワギさんありがとう!
しばらくして日が上ってきたので、つづいてはスピニングへ。
スピニングでも巻いて釣りたいので、スイングインパクトをスプリットショットにして、マキマキする作戦へ。
ウィードの際を引いてくると、ドンっ!、と気持ち良いバイト(≧∀≦)
コイツはナイスコンディションで、よく暴れました。
その後も小さいですがポロポロ釣れます。
気が付けば午前10時過ぎ。
実はこの日は朝ご飯を食べてなかったので、かなりの空腹に襲われて、帰宅する事に(´-ω-`)
その帰り道。
赤磐から岡山市内に抜ける道の途中に何時も素通りする小さな池があります。
時たま釣りをしている人を見掛けるので、気にはなっていました。
何故か帰りの途中に『私、気になります!』状態になり急遽寄り道して見る事に(・ω・)
池の横に車を止めて、覗きこんでみると、岸沿いに小バスくんの姿が(;゚д゚)
バスいるじゃん!
ただ、こちらの姿に気づいたのか猛スピードで逃走。
かなりスレているみたいです。
とりあえず釣ってみたいと思い、スモラバトレーラー用のTKフライ+小型のガン玉を使ったウルトラライトスプリットショットをセット。
しず~かに投げて、めっちゃめちゃスローにズル引きしていると、グッグッとアタリが(゜∀゜)
スイープにアワセるとロッドに重みが乗ったので、そのままファイトしてゲット!
釣れた( ̄∇ ̄)
同じくオーバーハングの下でもういっちょ。
これにて終了(´▽`)
また新しいポイントを見つけたぞってことでルンルン気分で帰宅しました。
次の休みは台風の予定ですが、収まったらシーバスでも行きますか(∩´∀`∩)

どもども♪
先日、アウトドア用の時計を買いました。

こちらはSEIKOの『SOMA』という時計。
温度計・気圧計・高度計・コンパス機能付きになります。
一般的なアウトドアウォッチだと、プロトレックやスントが有名ですが、何分、お値段が高い(・ω・)
良いリールと同じくらいします。
こいつはアウトレットで買ったということもあってお手頃な価格ですが、デザイン良し、精度良好と文句無しです(・∀・)
耐久性も高そうなのでガンガン使いますよ(∩´∀`∩)
さてさて。
という事で今回は久々の野池でのバス釣りです。
朝6時にスタート。
まず、朝一はトップでってことで最初はSSRクランクとポッパーで素早くチェック!
しかし、北風の影響で冷え込んだせいか反応無し。
夏場は頻繁にボイルやライズをしてましたが、それも有りません(´Д`)
とりあえず魚の顔が見たいので、スピニングにチェンジ。
サワムラのスイミーバレットのスプリットショットリグでウィード帯を探っていると、小気味よいアタリ!

子バスちゃんゲット。
小さいながらも良く走ります。
その後も同じ位の手の平サイズがポツポツヒット。
サイズが伸びないので、違う池へ(・ω・)
移動して来た池は夏に来た時よりも増水傾向。
一投目に堰堤のカケアガリで同じくスプリットショットにてゲット。

バスのコンディションはこちらも良さそう。
そして、すぐさままたヒット(´▽`)

ファイト中の写真を撮ってみました。
今度は自分の好きな釣り方で事で、ミノーにチェンジ!
選んだのはビーフリーズのサスペンドモデル。
ただ巻き、ストップ&ゴーと試した後、軽くトゥイッチしてから止めてる時にググッとヒット。

ちっちゃい(笑)
けど、釣れたのでヨシで(´▽`)
この後は日差しが強くなってアタリ無くなったので早めに納竿。
なかなか良い遊びが出来ました。
次回はクランクやスピナベでおっきなのを釣りたいですね(・∀・)
先日、アウトドア用の時計を買いました。
こちらはSEIKOの『SOMA』という時計。
温度計・気圧計・高度計・コンパス機能付きになります。
一般的なアウトドアウォッチだと、プロトレックやスントが有名ですが、何分、お値段が高い(・ω・)
良いリールと同じくらいします。
こいつはアウトレットで買ったということもあってお手頃な価格ですが、デザイン良し、精度良好と文句無しです(・∀・)
耐久性も高そうなのでガンガン使いますよ(∩´∀`∩)
さてさて。
という事で今回は久々の野池でのバス釣りです。
朝6時にスタート。
まず、朝一はトップでってことで最初はSSRクランクとポッパーで素早くチェック!
しかし、北風の影響で冷え込んだせいか反応無し。
夏場は頻繁にボイルやライズをしてましたが、それも有りません(´Д`)
とりあえず魚の顔が見たいので、スピニングにチェンジ。
サワムラのスイミーバレットのスプリットショットリグでウィード帯を探っていると、小気味よいアタリ!
子バスちゃんゲット。
小さいながらも良く走ります。
その後も同じ位の手の平サイズがポツポツヒット。
サイズが伸びないので、違う池へ(・ω・)
移動して来た池は夏に来た時よりも増水傾向。
一投目に堰堤のカケアガリで同じくスプリットショットにてゲット。
バスのコンディションはこちらも良さそう。
そして、すぐさままたヒット(´▽`)
ファイト中の写真を撮ってみました。
今度は自分の好きな釣り方で事で、ミノーにチェンジ!
選んだのはビーフリーズのサスペンドモデル。
ただ巻き、ストップ&ゴーと試した後、軽くトゥイッチしてから止めてる時にググッとヒット。
ちっちゃい(笑)
けど、釣れたのでヨシで(´▽`)
この後は日差しが強くなってアタリ無くなったので早めに納竿。
なかなか良い遊びが出来ました。
次回はクランクやスピナベでおっきなのを釣りたいですね(・∀・)

どもども♪
先週は秋晴れの中、水路に久々のバス釣りへ(∩´∀`∩)

青空が気持ちいい(≧∀≦)
ルアーはスピナベ・クランク・チャターな巻物オンリーで勝負!

そして、見事にノーバイト・ノーフィッシュの完全坊主を食らいました。゚(゚´ω`゚)゚。
更にその翌日から連休にかけては仕事でも調子が上がらずにマイナススパイラルに突入(;゚д゚)
このままではヤバい・・・という事で、負の連鎖から立ち直る為に本日はチョイと癒やしのリハビリへ(・ω・)

吉井川へハゼを釣りに来ました。
メバリングタックルにオモリとハリを付けたお気軽仕掛けでマッタリと開始。

チョイ投げとずる引きで一投目から早速ヒット。
シーズン開幕直後なせいか型はまだまだ小さいです。
暫く辺りをウロウロしますが、サイズがなかなか上がらず。
あと、ケッケや小チヌ、セイゴにフグと餌取り多数で、数も伸びず・・・。
その後、向かったのは下流にある船着き場。
水深が少し深いのでサイズが上がるかもと読んだのが的中(・∀・)

サイズアップで食べ頃サイズ。
アタリも増えてイイ感じです。

最大サイズで手の平くらい(15cmちょい)ですね。
300円分の餌で、三時間ほどで30匹以上は釣れました(お持ち帰りは20匹ほど)

良いリハビリになりました(´▽`)
ハゼがもうちょいデカくなる10月半ばから末頃にまた釣りに来たいですね。
これで次回は秋バスにリベンジですよ(∩´∀`∩)
先週は秋晴れの中、水路に久々のバス釣りへ(∩´∀`∩)
青空が気持ちいい(≧∀≦)
ルアーはスピナベ・クランク・チャターな巻物オンリーで勝負!
そして、見事にノーバイト・ノーフィッシュの完全坊主を食らいました。゚(゚´ω`゚)゚。
更にその翌日から連休にかけては仕事でも調子が上がらずにマイナススパイラルに突入(;゚д゚)
このままではヤバい・・・という事で、負の連鎖から立ち直る為に本日はチョイと癒やしのリハビリへ(・ω・)
吉井川へハゼを釣りに来ました。
メバリングタックルにオモリとハリを付けたお気軽仕掛けでマッタリと開始。
チョイ投げとずる引きで一投目から早速ヒット。
シーズン開幕直後なせいか型はまだまだ小さいです。
暫く辺りをウロウロしますが、サイズがなかなか上がらず。
あと、ケッケや小チヌ、セイゴにフグと餌取り多数で、数も伸びず・・・。
その後、向かったのは下流にある船着き場。
水深が少し深いのでサイズが上がるかもと読んだのが的中(・∀・)
サイズアップで食べ頃サイズ。
アタリも増えてイイ感じです。
最大サイズで手の平くらい(15cmちょい)ですね。
300円分の餌で、三時間ほどで30匹以上は釣れました(お持ち帰りは20匹ほど)
良いリハビリになりました(´▽`)
ハゼがもうちょいデカくなる10月半ばから末頃にまた釣りに来たいですね。
これで次回は秋バスにリベンジですよ(∩´∀`∩)

どもども♪
前の記事でも書いていましたが、ついに夜釣り用のウキ釣りの道具を揃えてしまいました( ̄∇ ̄)

中古屋さんで買った2160円の磯竿(懐かしのリョービの竿です)に、押し入れに眠っていたリール(こちらもリョービ製です)。
あとは同じく中古屋さんで手に入れた電気ウキと針や小物類など低予算で揃えました(゜∀゜)
そして早速、仕掛けを組んで釣り場へ出動(∩´∀`∩)
青虫を使ったシンプルな固定ウキ仕掛けで夕涼みをしながら竿を振ります。
いやぁ、風情があって良いなぁ(´▽`)
何てマッタリしてたら、早くもウキがピコピコ。

ハゼくんでした。
型は小さいのでリリース。
秋に大きなったらまた逢いましょう♪
とりあえず、初ゲットで一安心。
続いて、足元の敷石周りに仕掛けを投入。
しばらくしてまたもウキがピコピコ。
アワセてみますが空振り(´-ω-`)
餌がかじられてました。
付けなおして、同じ場所に投入。
様子を見てみますが反応無し・・・。
ノドが渇いたので、お茶を飲んで一休み。
んで、ちょっと視線を外してから戻すと、ウキが沈んで左右を行ったり来たりしてました(;゚д゚)
おぉー!
アワセると今度は良い感じの手応え。
突っ込む様な引きで、緩めにしてあったドラグが出ますヾ(・ω・`;)ノ
とはいえ竿は2号と強めの竿なので、しなりを生かして浮かせてランディング。

30cm程のチヌでした(゜∀゜)
かっちょいい!
更に今度は少し沖に投げて、ノーシンカーリグの感じで竿を煽りながら引いてくると、ゴゴコとアタリが。

同じく30cm位のセイゴでした(゜∀゜)
他にも小さなチヌとセイゴが沢山(゜∀゜)
電気ウキの灯りに癒された一時でした。
いやぁ、ウキ釣り良いですねぇ。
しばらくはハマりそうかも(・∀・)
でも、次回は久々にバスに行きますよ(∩´∀`∩)
前の記事でも書いていましたが、ついに夜釣り用のウキ釣りの道具を揃えてしまいました( ̄∇ ̄)
中古屋さんで買った2160円の磯竿(懐かしのリョービの竿です)に、押し入れに眠っていたリール(こちらもリョービ製です)。
あとは同じく中古屋さんで手に入れた電気ウキと針や小物類など低予算で揃えました(゜∀゜)
そして早速、仕掛けを組んで釣り場へ出動(∩´∀`∩)
青虫を使ったシンプルな固定ウキ仕掛けで夕涼みをしながら竿を振ります。
いやぁ、風情があって良いなぁ(´▽`)
何てマッタリしてたら、早くもウキがピコピコ。
ハゼくんでした。
型は小さいのでリリース。
秋に大きなったらまた逢いましょう♪
とりあえず、初ゲットで一安心。
続いて、足元の敷石周りに仕掛けを投入。
しばらくしてまたもウキがピコピコ。
アワセてみますが空振り(´-ω-`)
餌がかじられてました。
付けなおして、同じ場所に投入。
様子を見てみますが反応無し・・・。
ノドが渇いたので、お茶を飲んで一休み。
んで、ちょっと視線を外してから戻すと、ウキが沈んで左右を行ったり来たりしてました(;゚д゚)
おぉー!
アワセると今度は良い感じの手応え。
突っ込む様な引きで、緩めにしてあったドラグが出ますヾ(・ω・`;)ノ
とはいえ竿は2号と強めの竿なので、しなりを生かして浮かせてランディング。
30cm程のチヌでした(゜∀゜)
かっちょいい!
更に今度は少し沖に投げて、ノーシンカーリグの感じで竿を煽りながら引いてくると、ゴゴコとアタリが。
同じく30cm位のセイゴでした(゜∀゜)
他にも小さなチヌとセイゴが沢山(゜∀゜)
電気ウキの灯りに癒された一時でした。
いやぁ、ウキ釣り良いですねぇ。
しばらくはハマりそうかも(・∀・)
でも、次回は久々にバスに行きますよ(∩´∀`∩)