岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
バレンタインデーの2月14日(木)のことですが、またまたメバリングをしに瀬戸内市まで行って参りました(´・ω・`)
今回は先日買ったメバリングロッドに加えて、フロートリグも用意。
すっかりこのジャンルにハマっちゃいましたね(^^)

さてさて、当日は仕事から帰宅後に支度をして出発。
岡山市内からはバイパスとブルーラインを使って40分くらいで目的地の牛窓周辺に着いちゃいます。
まずはタックルを用意しながら、状況を確認。
丁度、干潮の下げ止まりから上げ初めた時間帯だったので、水位は低いのですが、常夜灯に照らされた付近からパシャンという音と波紋がちらほら。
なかなか賑やかな様です(*´∇`*)
早速、フロートリグの仕掛けをキャスト。
今まで代用してたトラウトやバスロッドよりも長さがあるのも加わって良く飛びます。
スローリトリーブを心がけながら、繰り返し投げ続けていると、突然、竿がしなって水面からバシャバシャバシャという音が。
これはメバルじゃなくて、アイツだな( ̄∇ ̄*)♪

やはりチミかね、チーバスくん。
後で気付いたんですが、この日は少量ながら春先名物のバチ抜けが始まっていました。
電気浮き仕掛けを浮かべていた餌釣りの方もハネ(フッコ)サイズの良い型をあげて居ましたΣ(-∀-;)
う~ん、シーバスタックルも用意しときゃよかったと思いながら、仕掛けをノーマルのジグヘッドにして少し移動。
今度は漁船の間を狙うことに。
ロープに引っかけないようにカウントダウンで調整しつつ、やや中層を引いくるとブルブルブルとヒット♪
下に突っ込む様なメバル独特の引きが嬉しい(^^)

初ロッドでの初メバルです。
さらに近くでもう一匹。

サイズを測って見ました。
この辺で潮位も上がって来たので、今度は重めのジグヘッドで底近くの海草の際を引いてみます。
すると、引ったくる様なナイスなアタリ(*^-^*)

少し大きい、元気一杯っ子です( ´∀`)
んで、同じ付近でまたまたまた。

アップ撮影です(^^ゞ
いい感じでノッて参りました!と思ったら、ここらでポツポツと雨が・・・。
しばらく続けてましたが、本降りになってきたので、渋々退散することしました( ´△`)
さて、新しいロッドの感想ですが、グリップが短めに作られてるので長さの割りに取り回し良く感じるというのが一番の利点ですね。
あと、吸い込む様なチーバスのアタリを掛けれたのはソリッドティップのおかげ(?)なのかな。
次はバスでも使って見ましょうかね(^_^)
しかし、バチ抜けも始まってたし、何だかんだで春が近づいてるんですね。
プリスポーンのバス、バチ抜けのシーバス、ノッコミのチヌ、トップゲームのナマズと忙しくなりそうです( ̄∇ ̄*)ゞ
バレンタインデーの2月14日(木)のことですが、またまたメバリングをしに瀬戸内市まで行って参りました(´・ω・`)
今回は先日買ったメバリングロッドに加えて、フロートリグも用意。
すっかりこのジャンルにハマっちゃいましたね(^^)
さてさて、当日は仕事から帰宅後に支度をして出発。
岡山市内からはバイパスとブルーラインを使って40分くらいで目的地の牛窓周辺に着いちゃいます。
まずはタックルを用意しながら、状況を確認。
丁度、干潮の下げ止まりから上げ初めた時間帯だったので、水位は低いのですが、常夜灯に照らされた付近からパシャンという音と波紋がちらほら。
なかなか賑やかな様です(*´∇`*)
早速、フロートリグの仕掛けをキャスト。
今まで代用してたトラウトやバスロッドよりも長さがあるのも加わって良く飛びます。
スローリトリーブを心がけながら、繰り返し投げ続けていると、突然、竿がしなって水面からバシャバシャバシャという音が。
これはメバルじゃなくて、アイツだな( ̄∇ ̄*)♪
やはりチミかね、チーバスくん。
後で気付いたんですが、この日は少量ながら春先名物のバチ抜けが始まっていました。
電気浮き仕掛けを浮かべていた餌釣りの方もハネ(フッコ)サイズの良い型をあげて居ましたΣ(-∀-;)
う~ん、シーバスタックルも用意しときゃよかったと思いながら、仕掛けをノーマルのジグヘッドにして少し移動。
今度は漁船の間を狙うことに。
ロープに引っかけないようにカウントダウンで調整しつつ、やや中層を引いくるとブルブルブルとヒット♪
下に突っ込む様なメバル独特の引きが嬉しい(^^)
初ロッドでの初メバルです。
さらに近くでもう一匹。
サイズを測って見ました。
この辺で潮位も上がって来たので、今度は重めのジグヘッドで底近くの海草の際を引いてみます。
すると、引ったくる様なナイスなアタリ(*^-^*)
少し大きい、元気一杯っ子です( ´∀`)
んで、同じ付近でまたまたまた。
アップ撮影です(^^ゞ
いい感じでノッて参りました!と思ったら、ここらでポツポツと雨が・・・。
しばらく続けてましたが、本降りになってきたので、渋々退散することしました( ´△`)
さて、新しいロッドの感想ですが、グリップが短めに作られてるので長さの割りに取り回し良く感じるというのが一番の利点ですね。
あと、吸い込む様なチーバスのアタリを掛けれたのはソリッドティップのおかげ(?)なのかな。
次はバスでも使って見ましょうかね(^_^)
しかし、バチ抜けも始まってたし、何だかんだで春が近づいてるんですね。
プリスポーンのバス、バチ抜けのシーバス、ノッコミのチヌ、トップゲームのナマズと忙しくなりそうです( ̄∇ ̄*)ゞ
日時・2月14日 21時から24時
気温・3度
釣行時の潮回り・20時干潮・翌2時満潮
ロッド・ヴォーグ ファメロ VF-73W
リール・シマノ アルテグラAD 1000S
ライン・ナイロン3lb
ヒットルアー・ フロートリグ+ジグヘッド0.6g+カルロス・ピンテールワーム(クリア)
ジグヘッド1g+オフト・スクリューテールグラブ(グロー)
ジグヘッド1.5g+オフト・スクリューテールグラブ(グロー)
気温・3度
釣行時の潮回り・20時干潮・翌2時満潮
ロッド・ヴォーグ ファメロ VF-73W
リール・シマノ アルテグラAD 1000S
ライン・ナイロン3lb
ヒットルアー・ フロートリグ+ジグヘッド0.6g+カルロス・ピンテールワーム(クリア)
ジグヘッド1g+オフト・スクリューテールグラブ(グロー)
ジグヘッド1.5g+オフト・スクリューテールグラブ(グロー)
PR
この記事にコメントする