岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
本日は早速、前回のリベンジに出掛けて参りました( ´∀`)
向かったのは倉敷市内の水路。
温排水が流れ込んでいるとの事で冬場でも沢山のアングラーさんが訪れるメジャーフィールドです。
果たして初バスに会えるのか( ̄~ ̄;)
さて、今回は身軽にランガンしたいということもあって、ルアーを絞る為にテーマを決めてみました。
1、ベイトタックルはスピナベとクランクを使用♪(やっぱり巻いて釣りたい!)
2、スピニングタックルはライトリグ全般で。ただし、ワームはストレートタイプのみ(オールマイティーで汎用性高し!)
私が自信をもって使えるルアーのみに絞りました( ・∇・)

朝9時に現地に到着。
寒いですが、水温はすでに10℃超えで期待が高まります("⌒∇⌒")
まずはSRタイプのクランクベイトを進行方向の護岸沿いにキャストしながら進みつつ、ここぞという変化やストラクチャーがあればカットテールのネコリグも交えて細かく探って行きます。
キャスト・・・キャスト・・・キャスト・・・キャスト・・・キャスト・・・
むぅ~当たらん(´・ω・`)
アメンボがいたり、鯉が跳ねたりで生命感はありますが肝心の本命バイトがありません。
途中でお会いしたアングラーさんやヘラ師さんに挨拶をしながら様子を伺いますが、やはり芳しくない模様です。
なにおぅ、まだまだこれからだぜぇ( ̄ヘ ̄メ)
あきらめてなるものかと、ひたすら投げては歩き続けてます。
そして、お昼過ぎ。
排水の流れ込みがあるシャロー地帯にたどり着きました。
少し濁った水面を除くと、鯉が群れて浮いています。
そしてその近くに見覚えのある姿がチラホラ。
・・・おぉ、見えバス発見(;゜∀゜)
ここか?ここなのか?!
興奮のあまりすぐにネコリグをキャスト。
しかし、着水音がでかすぎて、ピゅーっと魚が深いとこに散っていきます(つД`)
焦るんじゃない、俺はバスが釣りたいだけなんだ・・・素数を数えて落ち着くんだ(´・ω・`)
ってな感じでブツブツと自問自答しながら、脳内で作戦会議。
やはり、こーいう時はノーシンカーでしょう♪
ってことで、ネコリグからシンカーを抜いてノーシンカーワッキーに。
そして、音を立てないようにふわりとキャストして、ラインをフリーにしたまま暫し待つこと十数秒。
・・・・・・・・・!Σ( ̄□ ̄;)キター
ラインが横に走る理想的なバイト。
たるみをとってビシッ!!!とアワセると、懐かしい感触が。

ようやく釣りました、初バスちゃんです。
サイズは小さいですがいやいや、すばらっ!な一匹です(;・∀・)
よしよしと、今度はカットテールからコブラテールにチェンジ。
ちょっと離れた深みに投げると・・・

二匹目ゲット( ・∇・)
少しサイズアップかな?
続け様に近くを探っていると風が出てきたので、投げやすいセンコーにチェンジ。
フォール→沈めてからシェイク→リフトを繰り返してると少し小さい三匹目がヒットヽ(・∀・)ノ
針外してたら、くねってオートリリースしちゃいましたが(^_^;)
しかし、これだけ釣ると欲が出てくるのが人間(´・ω・`)
次は巻物でデカいのが釣りたい!
ってことでスピナベを投げ倒しましたが、その後はノーバイトでタイムアップとなりました(;゜∀゜)
帰り際、朝から同じく巻き巻きしているアングラーさんに会いましたが、その方もノーバイトだと仰られていました。
巻き巻き→ゴンッ!な季節はまだ少し先でしょうか?
まぁ、久々にバスちゃんに会えたので一応リベンジは成功?でしょうか(;・∀・)
次は春らしい大きなのを釣りたいですね。
本日は早速、前回のリベンジに出掛けて参りました( ´∀`)
向かったのは倉敷市内の水路。
温排水が流れ込んでいるとの事で冬場でも沢山のアングラーさんが訪れるメジャーフィールドです。
果たして初バスに会えるのか( ̄~ ̄;)
さて、今回は身軽にランガンしたいということもあって、ルアーを絞る為にテーマを決めてみました。
1、ベイトタックルはスピナベとクランクを使用♪(やっぱり巻いて釣りたい!)
2、スピニングタックルはライトリグ全般で。ただし、ワームはストレートタイプのみ(オールマイティーで汎用性高し!)
私が自信をもって使えるルアーのみに絞りました( ・∇・)
朝9時に現地に到着。
寒いですが、水温はすでに10℃超えで期待が高まります("⌒∇⌒")
まずはSRタイプのクランクベイトを進行方向の護岸沿いにキャストしながら進みつつ、ここぞという変化やストラクチャーがあればカットテールのネコリグも交えて細かく探って行きます。
キャスト・・・キャスト・・・キャスト・・・キャスト・・・キャスト・・・
むぅ~当たらん(´・ω・`)
アメンボがいたり、鯉が跳ねたりで生命感はありますが肝心の本命バイトがありません。
途中でお会いしたアングラーさんやヘラ師さんに挨拶をしながら様子を伺いますが、やはり芳しくない模様です。
なにおぅ、まだまだこれからだぜぇ( ̄ヘ ̄メ)
あきらめてなるものかと、ひたすら投げては歩き続けてます。
そして、お昼過ぎ。
排水の流れ込みがあるシャロー地帯にたどり着きました。
少し濁った水面を除くと、鯉が群れて浮いています。
そしてその近くに見覚えのある姿がチラホラ。
・・・おぉ、見えバス発見(;゜∀゜)
ここか?ここなのか?!
興奮のあまりすぐにネコリグをキャスト。
しかし、着水音がでかすぎて、ピゅーっと魚が深いとこに散っていきます(つД`)
焦るんじゃない、俺はバスが釣りたいだけなんだ・・・素数を数えて落ち着くんだ(´・ω・`)
ってな感じでブツブツと自問自答しながら、脳内で作戦会議。
やはり、こーいう時はノーシンカーでしょう♪
ってことで、ネコリグからシンカーを抜いてノーシンカーワッキーに。
そして、音を立てないようにふわりとキャストして、ラインをフリーにしたまま暫し待つこと十数秒。
・・・・・・・・・!Σ( ̄□ ̄;)キター
ラインが横に走る理想的なバイト。
たるみをとってビシッ!!!とアワセると、懐かしい感触が。
ようやく釣りました、初バスちゃんです。
サイズは小さいですがいやいや、すばらっ!な一匹です(;・∀・)
よしよしと、今度はカットテールからコブラテールにチェンジ。
ちょっと離れた深みに投げると・・・
二匹目ゲット( ・∇・)
少しサイズアップかな?
続け様に近くを探っていると風が出てきたので、投げやすいセンコーにチェンジ。
フォール→沈めてからシェイク→リフトを繰り返してると少し小さい三匹目がヒットヽ(・∀・)ノ
針外してたら、くねってオートリリースしちゃいましたが(^_^;)
しかし、これだけ釣ると欲が出てくるのが人間(´・ω・`)
次は巻物でデカいのが釣りたい!
ってことでスピナベを投げ倒しましたが、その後はノーバイトでタイムアップとなりました(;゜∀゜)
帰り際、朝から同じく巻き巻きしているアングラーさんに会いましたが、その方もノーバイトだと仰られていました。
巻き巻き→ゴンッ!な季節はまだ少し先でしょうか?
まぁ、久々にバスちゃんに会えたので一応リベンジは成功?でしょうか(;・∀・)
次は春らしい大きなのを釣りたいですね。
日時・・・3月7日 9時00分~16時
気温・・・18℃
水温・・・10℃
ロッド・・・ダイワ ブレイゾン662LS & テイルウォーク クレイジーバスKR C672M
リール・・・ダイワ TD-S2506CW & アブガルシア REVO ALT-L
ライン・・・フロロ4b & フロロ12lb
ヒットルアー・・・カットテール4インチ・コブラテール4.8インチ・ヤマセンコー3インチ(ノーシンカーワッキー)
気温・・・18℃
水温・・・10℃
ロッド・・・ダイワ ブレイゾン662LS & テイルウォーク クレイジーバスKR C672M
リール・・・ダイワ TD-S2506CW & アブガルシア REVO ALT-L
ライン・・・フロロ4b & フロロ12lb
ヒットルアー・・・カットテール4インチ・コブラテール4.8インチ・ヤマセンコー3インチ(ノーシンカーワッキー)
PR
この記事にコメントする