岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
最近はドラゴンボールのベジータ芸人、R藤本がマイブームです(笑)
あーいう"分かる人にしか分からない"的なマニアックなのってオモロいですよね。
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権のくじらの菊元プロの電撃フッキングは未だに爆笑してます( ̄∇ ̄)
さてさて。
本日はデカバスを求めて、再び児島湖に出撃して参りました。
で、その前日。
準備という事で前回、初バスを射止めた『直リグ』を増産することに。
材料はコチラ↓

・シンカー(ダウンショット用のタングステンシンカー。5g&7gがメインです)
・オフセットフック(ワームのサイズにあわせて)
・小型スイベル(キャロライナリグや餌釣りでも使ってます)
・スプリットリング(#00~#1の小型タイプ)
作り方はカンタンで、スプリットリングでフック→シンカー→スイベルの順番でこれらを連結するだけです(・ω・)

ダウンショット同様フックを上向きにセットするのがミソですね。
自分の中ではテキサスとダウンショットのイイとこ取りしたのが、この直リグという感じ。
巻いてよし、撃ってよしで、根掛かりに強い(o´∀`)b
何よりも予めリグを作って置けば、釣り場でカンタンにセットデキるのがステキです。
シンカー止めやビーズを入れたり、針を結ぶ度にリーダーを取ったりと、テキサスやダウンショットはリグるのがちょっとめんどくさいです(゜ロ゜;)。
ちなみに直リグによく使うワームはコチラ↓

クロー&バグ系にシャッド系のワームが中心です。
特に今の時期はザリガニが出てくる時期なので、クロー&バグ系がアツイ(^_^)ゞ
果たして今回の釣果はいかに?!
という事で、その2の実釣編に続きますm(_ _)m
最近はドラゴンボールのベジータ芸人、R藤本がマイブームです(笑)
あーいう"分かる人にしか分からない"的なマニアックなのってオモロいですよね。
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権のくじらの菊元プロの電撃フッキングは未だに爆笑してます( ̄∇ ̄)
さてさて。
本日はデカバスを求めて、再び児島湖に出撃して参りました。
で、その前日。
準備という事で前回、初バスを射止めた『直リグ』を増産することに。
材料はコチラ↓
・シンカー(ダウンショット用のタングステンシンカー。5g&7gがメインです)
・オフセットフック(ワームのサイズにあわせて)
・小型スイベル(キャロライナリグや餌釣りでも使ってます)
・スプリットリング(#00~#1の小型タイプ)
作り方はカンタンで、スプリットリングでフック→シンカー→スイベルの順番でこれらを連結するだけです(・ω・)
ダウンショット同様フックを上向きにセットするのがミソですね。
自分の中ではテキサスとダウンショットのイイとこ取りしたのが、この直リグという感じ。
巻いてよし、撃ってよしで、根掛かりに強い(o´∀`)b
何よりも予めリグを作って置けば、釣り場でカンタンにセットデキるのがステキです。
シンカー止めやビーズを入れたり、針を結ぶ度にリーダーを取ったりと、テキサスやダウンショットはリグるのがちょっとめんどくさいです(゜ロ゜;)。
ちなみに直リグによく使うワームはコチラ↓
クロー&バグ系にシャッド系のワームが中心です。
特に今の時期はザリガニが出てくる時期なので、クロー&バグ系がアツイ(^_^)ゞ
果たして今回の釣果はいかに?!
という事で、その2の実釣編に続きますm(_ _)m
PR
この記事にコメントする