岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
いよいよ3月に入りました(`・ω・´)
海でバチ抜け&バスはスポーニングとシーズン突入ですね。
3月一発目のお休みはバス&シーバスで2本立てでやって来ました!
まずは昼過ぎから赤磐市の野池にてバス!

久々に到着すると、池の土手の草刈りがされていてスッキリ綺麗に(゜ロ゜;)
藪こぎしなくて済むので、とりあえず池を片っ端からキャスト!
シャロークランク(IK-100&コンバットクランク)→シャッド(バンクシャッド&リーネ55SP)→バイブレーション(ラトリンバイブ&TN50)と上から下まで、投げて投げて投げまくりです(`・ω・´)
・・・・・・
二時間投げ倒しましたが、ノーバイト(T_T)
水温を計ってみると、10℃ジャストだったので、そろそろシャローを意識し始めてもよいはずなんですが・・・。
結局、夕方までやって万策尽きて退散しました。
前日の雨の影響で、濁りが入っていたので、ナーバスだったのかもしれませんね(・ω・)
で、気を取り直してシーバス狙いに児島湾に。

着いた時間が丁度、干潮からの上げ始め。
まだ、明るい時間だったので、周りの地形や潮の流れ。
ルアーのアクションなどをしっかりと確認。
特に締切堤防付近は浅瀬&ゴロタ帯で根掛かり必至なので、少しでも深い場所を確認出来て良かったです( ̄∇ ̄)
で、日が暮れた18時過ぎから本腰を入れてスタート。
表層から順に探りますが、時節、ボラが跳ねるだけでライズ等は確認出来なかったので、中層以下をじっくりと狙っていきます。
そして、しばらく経った頃、シンキングペンシルで岸沿いの辺りをゆっくり巻いてるとゴゴゴっとヒット!
おおっ!?っと思いましたが、シーバスにしてはグングンと頭を振るだけでエラ洗い等をしません・・・。
去年は丁度、ボラの連続ヒットに悩まされていたので、嫌な予感がします(;゚д゚)
が、手前に寄せてライトで照らすと細長いシーバスのシルエット!
本命だったー(∩´∀`∩)
と、喜びながら、水際に寄ってグリップにてランディング。
しかし、魚体をよく見ると体高はガリガリで傷だらけな上に尻尾やエラ付近にはヒルがベットリ(゜ロ゜;)
産卵帰りでやつれきったアフターさんですね。
陸に上げるのは可哀相なので、そのままフックを外してリリース。
ヨタヨタと泳いでいきました。
早く元気になってね(・ω・)
以降はアタリも無く、バチが抜ける気配もなかったので早めに撤収。
帰り際に駐車場でこれからスタートするアングラーさんに話し掛けられて情報交換。
何でも吉井川は雨の影響か濁り&水温低下で魚が沖に出てしまったとの事。
また、去年通った水門湾はやっとボラが戻ってきた所でシーバスはまだまだ数が少ないみたいです(・ω・)
今週末は大潮なので、それに合わせてシーバス&スポーニング絡みのバスが上がって来てくれる事に期待したいですね(`・ω・´)
引き続き、調査を続行したいと思います(^_^)ゞ
いよいよ3月に入りました(`・ω・´)
海でバチ抜け&バスはスポーニングとシーズン突入ですね。
3月一発目のお休みはバス&シーバスで2本立てでやって来ました!
まずは昼過ぎから赤磐市の野池にてバス!
久々に到着すると、池の土手の草刈りがされていてスッキリ綺麗に(゜ロ゜;)
藪こぎしなくて済むので、とりあえず池を片っ端からキャスト!
シャロークランク(IK-100&コンバットクランク)→シャッド(バンクシャッド&リーネ55SP)→バイブレーション(ラトリンバイブ&TN50)と上から下まで、投げて投げて投げまくりです(`・ω・´)
・・・・・・
二時間投げ倒しましたが、ノーバイト(T_T)
水温を計ってみると、10℃ジャストだったので、そろそろシャローを意識し始めてもよいはずなんですが・・・。
結局、夕方までやって万策尽きて退散しました。
前日の雨の影響で、濁りが入っていたので、ナーバスだったのかもしれませんね(・ω・)
で、気を取り直してシーバス狙いに児島湾に。
着いた時間が丁度、干潮からの上げ始め。
まだ、明るい時間だったので、周りの地形や潮の流れ。
ルアーのアクションなどをしっかりと確認。
特に締切堤防付近は浅瀬&ゴロタ帯で根掛かり必至なので、少しでも深い場所を確認出来て良かったです( ̄∇ ̄)
で、日が暮れた18時過ぎから本腰を入れてスタート。
表層から順に探りますが、時節、ボラが跳ねるだけでライズ等は確認出来なかったので、中層以下をじっくりと狙っていきます。
そして、しばらく経った頃、シンキングペンシルで岸沿いの辺りをゆっくり巻いてるとゴゴゴっとヒット!
おおっ!?っと思いましたが、シーバスにしてはグングンと頭を振るだけでエラ洗い等をしません・・・。
去年は丁度、ボラの連続ヒットに悩まされていたので、嫌な予感がします(;゚д゚)
が、手前に寄せてライトで照らすと細長いシーバスのシルエット!
本命だったー(∩´∀`∩)
と、喜びながら、水際に寄ってグリップにてランディング。
しかし、魚体をよく見ると体高はガリガリで傷だらけな上に尻尾やエラ付近にはヒルがベットリ(゜ロ゜;)
産卵帰りでやつれきったアフターさんですね。
陸に上げるのは可哀相なので、そのままフックを外してリリース。
ヨタヨタと泳いでいきました。
早く元気になってね(・ω・)
以降はアタリも無く、バチが抜ける気配もなかったので早めに撤収。
帰り際に駐車場でこれからスタートするアングラーさんに話し掛けられて情報交換。
何でも吉井川は雨の影響か濁り&水温低下で魚が沖に出てしまったとの事。
また、去年通った水門湾はやっとボラが戻ってきた所でシーバスはまだまだ数が少ないみたいです(・ω・)
今週末は大潮なので、それに合わせてシーバス&スポーニング絡みのバスが上がって来てくれる事に期待したいですね(`・ω・´)
引き続き、調査を続行したいと思います(^_^)ゞ
Day:3月2日
Rod: 天龍 Masterplan MP-80L
Reel:SHIMANO 08 TWIN POWER 2500S
Line:PE0.8号+フロロ12lb
Lure:CALM80
PR