岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
連休中も寒かったですね。
そんな中、私は二日連チャンでバス釣りに行ってきました☆
初日は排水の流れ込む用水路へレッツラゴー♪
何回かアワセに失敗したりしましたが、小まめに移動を繰り返して、何とかアベレージサイズの色白マッチョバスちゃんをゲット(*´ω`*)

そして、二日目は野池巡りの旅へ。
今回はとりあえず地図に載ってる池を行き当たりばったりな感じで(笑)
6箇所くらい回って、実際に釣ったのが一つ、周りのバサーの方に聞いてバスがいるのを確認したのが2つ、ギルを釣ったのが2つ、釣り禁止だったのが一つでした。

やっぱ、初めての場所での初めての釣果は嬉しいですね♪ヽ(´▽`)/
さて、ここからが本題です。
実はこの二匹に共通してることがあります(´・ω・`)
それは、どちらも常吉リグ(ダウンショットリグ)で釣ったってことです。
岡山に越して来るまでは年に数回程度のバス釣行だった私。
実はお恥ずかしながら今まで常吉で釣ったことがあまりありませんでしたΣ(-∀-;)
ライトリグならノーシンカーやワッキーでのサイト。
それ以外ならスピナベとかクランクの巻物ばっかりって感じです(゜д゜)
でも折角、こっちに越して来たんだから少しずつ引き出しを増やしていこうってことで、色々と自分なりに勉強して、まずは常吉リグをやってみることに・・・
でやってみたら、いや~、何ともよく釣れる♪ヽ(´▽`)/
底を取って引いてくるから、地形や障害物もよく解るし、気になる場所では止めてシェイクで誘えちゃう♪
サル番長こと関和プロもオカッパリでよく多用してるみたいですね。
今年の冬はこの常吉リグをしっかりとマスターして行きたいと思います。
目指せ、村上晴彦さん\(^^)/
連休中も寒かったですね。
そんな中、私は二日連チャンでバス釣りに行ってきました☆
初日は排水の流れ込む用水路へレッツラゴー♪
何回かアワセに失敗したりしましたが、小まめに移動を繰り返して、何とかアベレージサイズの色白マッチョバスちゃんをゲット(*´ω`*)
そして、二日目は野池巡りの旅へ。
今回はとりあえず地図に載ってる池を行き当たりばったりな感じで(笑)
6箇所くらい回って、実際に釣ったのが一つ、周りのバサーの方に聞いてバスがいるのを確認したのが2つ、ギルを釣ったのが2つ、釣り禁止だったのが一つでした。
やっぱ、初めての場所での初めての釣果は嬉しいですね♪ヽ(´▽`)/
さて、ここからが本題です。
実はこの二匹に共通してることがあります(´・ω・`)
それは、どちらも常吉リグ(ダウンショットリグ)で釣ったってことです。
岡山に越して来るまでは年に数回程度のバス釣行だった私。
実はお恥ずかしながら今まで常吉で釣ったことがあまりありませんでしたΣ(-∀-;)
ライトリグならノーシンカーやワッキーでのサイト。
それ以外ならスピナベとかクランクの巻物ばっかりって感じです(゜д゜)
でも折角、こっちに越して来たんだから少しずつ引き出しを増やしていこうってことで、色々と自分なりに勉強して、まずは常吉リグをやってみることに・・・
でやってみたら、いや~、何ともよく釣れる♪ヽ(´▽`)/
底を取って引いてくるから、地形や障害物もよく解るし、気になる場所では止めてシェイクで誘えちゃう♪
サル番長こと関和プロもオカッパリでよく多用してるみたいですね。
今年の冬はこの常吉リグをしっかりとマスターして行きたいと思います。
目指せ、村上晴彦さん\(^^)/
ちなみに私が常吉でよく使うのは、王道中の王道、ゲーリーのカットテール4インチとVIVAのサターンワーム。
今後は加えて、ZBCのフィネスワームやケイテックのライブインパクト。
更にはドライブクローなどクロー・ホグ系でのヘビー常吉リグ(ヘビダン)にもチャレンジしていきたいですね☆
今後は加えて、ZBCのフィネスワームやケイテックのライブインパクト。
更にはドライブクローなどクロー・ホグ系でのヘビー常吉リグ(ヘビダン)にもチャレンジしていきたいですね☆
PR
この記事にコメントする