岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
予告通りに今回は岡山県南部に広がる児島湖周辺に行って参りました。
県内バスフィッシングのメッカに初挑戦ということで、前日はワクワクでほとんど眠れず(笑)
サッカーを見てから、軽く仮眠を取りましたが、朝4時過ぎには目が覚めていました( ̄▽ ̄;)
行き掛けにコンビニに寄り道したり、軽く道に迷ったりしながらも5時30分に現地に到着。
有名ポイントの七区周辺です。

おぉ~、雑誌やTVで見たことある景色だ(;・∀・)
早速、水温を計って見ると約12℃。
しかし、風がかなり強く、雨もポツポツと。
この後は水温も下がりそうな感じです。
とりあえずまずはスピナーベイトをキャストして辺りをチェック。
手前はゴツゴツ、沖は所々にウィードがポロポロと。
バスには居心地良さそうな環境ですね( ・∇・)
しかし、ノーバイト。
そして、何よりも雨と風と冷え込みで寒い
!
大分明るくなってきたところで、
今度はテキサスリグ(7g+パワーホッグ4インチ)に変えて、杭や水門回りをチェック。
ズル引きやロングシェイク+ロングポーズ等、じっくり&スローを心がけますが、こちらもノーバイト。
う~ん、厳しい(´;ω;`)
あっちこっちを行ったり来たりしますが、まったくダメな感じなので2時間程で移動。
続いて本湖側の漁港や締め切り堤防を見て回りますが、こちら側の方が風が強くて大荒れ。
オマケにヘラやボラの死体(鵜にやられたのかな?)がちょくちょく浮いてます。
どうも釣れる気があまりしないので、ささっと底質や地形をチェックしてそそくさと移動。
今度は七区側の流入河川や水路へ。
倉敷川や妹尾川や細かい水路を見ますが、まだ田畑に水が引かれて無いのか水量が少なくてどシャローばかり(゜ロ゜;
でも、夏場は良さげですね。
・・・もう行く場所が無いなぁ( ´△`)
仕方なく狙いを変更して、玉野市の野池を行き当たりばったりでランガンしましたが、こちらでも撃沈・・・。
ハンハントレーラーのダウンショットや3インチサターンワームのネコリグやマイクロスワンプのジクヘッドワッキー等、かなりなスーパーライトリグ(セコ釣りw)も投入しましたがまったくダメ。
11時には寒さに負けてストップフィッシングとしました(;つД`)
いやぁ、今日みたいコンディションだと、私のレベルじゃまったく歯が立ちませんね(恥)
荒修行な釣行となりました。
まぁ、各ポイントのチェックや周辺の道路状況が分かったので、そのデータを次回に生かしたいと思います。
次はコンディションのいい日に行ってデカイの釣りたいなぁ(´・ω・`)

※雨の中、頑張ってくれたリールを乾燥・整備してます。
予告通りに今回は岡山県南部に広がる児島湖周辺に行って参りました。
県内バスフィッシングのメッカに初挑戦ということで、前日はワクワクでほとんど眠れず(笑)
サッカーを見てから、軽く仮眠を取りましたが、朝4時過ぎには目が覚めていました( ̄▽ ̄;)
行き掛けにコンビニに寄り道したり、軽く道に迷ったりしながらも5時30分に現地に到着。
有名ポイントの七区周辺です。
おぉ~、雑誌やTVで見たことある景色だ(;・∀・)
早速、水温を計って見ると約12℃。
しかし、風がかなり強く、雨もポツポツと。
この後は水温も下がりそうな感じです。
とりあえずまずはスピナーベイトをキャストして辺りをチェック。
手前はゴツゴツ、沖は所々にウィードがポロポロと。
バスには居心地良さそうな環境ですね( ・∇・)
しかし、ノーバイト。
そして、何よりも雨と風と冷え込みで寒い
!
大分明るくなってきたところで、
今度はテキサスリグ(7g+パワーホッグ4インチ)に変えて、杭や水門回りをチェック。
ズル引きやロングシェイク+ロングポーズ等、じっくり&スローを心がけますが、こちらもノーバイト。
う~ん、厳しい(´;ω;`)
あっちこっちを行ったり来たりしますが、まったくダメな感じなので2時間程で移動。
続いて本湖側の漁港や締め切り堤防を見て回りますが、こちら側の方が風が強くて大荒れ。
オマケにヘラやボラの死体(鵜にやられたのかな?)がちょくちょく浮いてます。
どうも釣れる気があまりしないので、ささっと底質や地形をチェックしてそそくさと移動。
今度は七区側の流入河川や水路へ。
倉敷川や妹尾川や細かい水路を見ますが、まだ田畑に水が引かれて無いのか水量が少なくてどシャローばかり(゜ロ゜;
でも、夏場は良さげですね。
・・・もう行く場所が無いなぁ( ´△`)
仕方なく狙いを変更して、玉野市の野池を行き当たりばったりでランガンしましたが、こちらでも撃沈・・・。
ハンハントレーラーのダウンショットや3インチサターンワームのネコリグやマイクロスワンプのジクヘッドワッキー等、かなりなスーパーライトリグ(セコ釣りw)も投入しましたがまったくダメ。
11時には寒さに負けてストップフィッシングとしました(;つД`)
いやぁ、今日みたいコンディションだと、私のレベルじゃまったく歯が立ちませんね(恥)
荒修行な釣行となりました。
まぁ、各ポイントのチェックや周辺の道路状況が分かったので、そのデータを次回に生かしたいと思います。
次はコンディションのいい日に行ってデカイの釣りたいなぁ(´・ω・`)
※雨の中、頑張ってくれたリールを乾燥・整備してます。
PR
この記事にコメントする