岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
最近はドラゴンボールのベジータ芸人、R藤本がマイブームです(笑)
あーいう"分かる人にしか分からない"的なマニアックなのってオモロいですよね。
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権のくじらの菊元プロの電撃フッキングは未だに爆笑してます( ̄∇ ̄)
さてさて。
本日はデカバスを求めて、再び児島湖に出撃して参りました。
で、その前日。
準備という事で前回、初バスを射止めた『直リグ』を増産することに。
材料はコチラ↓

・シンカー(ダウンショット用のタングステンシンカー。5g&7gがメインです)
・オフセットフック(ワームのサイズにあわせて)
・小型スイベル(キャロライナリグや餌釣りでも使ってます)
・スプリットリング(#00~#1の小型タイプ)
作り方はカンタンで、スプリットリングでフック→シンカー→スイベルの順番でこれらを連結するだけです(・ω・)

ダウンショット同様フックを上向きにセットするのがミソですね。
自分の中ではテキサスとダウンショットのイイとこ取りしたのが、この直リグという感じ。
巻いてよし、撃ってよしで、根掛かりに強い(o´∀`)b
何よりも予めリグを作って置けば、釣り場でカンタンにセットデキるのがステキです。
シンカー止めやビーズを入れたり、針を結ぶ度にリーダーを取ったりと、テキサスやダウンショットはリグるのがちょっとめんどくさいです(゜ロ゜;)。
ちなみに直リグによく使うワームはコチラ↓

クロー&バグ系にシャッド系のワームが中心です。
特に今の時期はザリガニが出てくる時期なので、クロー&バグ系がアツイ(^_^)ゞ
果たして今回の釣果はいかに?!
という事で、その2の実釣編に続きますm(_ _)m
最近はドラゴンボールのベジータ芸人、R藤本がマイブームです(笑)
あーいう"分かる人にしか分からない"的なマニアックなのってオモロいですよね。
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権のくじらの菊元プロの電撃フッキングは未だに爆笑してます( ̄∇ ̄)
さてさて。
本日はデカバスを求めて、再び児島湖に出撃して参りました。
で、その前日。
準備という事で前回、初バスを射止めた『直リグ』を増産することに。
材料はコチラ↓
・シンカー(ダウンショット用のタングステンシンカー。5g&7gがメインです)
・オフセットフック(ワームのサイズにあわせて)
・小型スイベル(キャロライナリグや餌釣りでも使ってます)
・スプリットリング(#00~#1の小型タイプ)
作り方はカンタンで、スプリットリングでフック→シンカー→スイベルの順番でこれらを連結するだけです(・ω・)
ダウンショット同様フックを上向きにセットするのがミソですね。
自分の中ではテキサスとダウンショットのイイとこ取りしたのが、この直リグという感じ。
巻いてよし、撃ってよしで、根掛かりに強い(o´∀`)b
何よりも予めリグを作って置けば、釣り場でカンタンにセットデキるのがステキです。
シンカー止めやビーズを入れたり、針を結ぶ度にリーダーを取ったりと、テキサスやダウンショットはリグるのがちょっとめんどくさいです(゜ロ゜;)。
ちなみに直リグによく使うワームはコチラ↓
クロー&バグ系にシャッド系のワームが中心です。
特に今の時期はザリガニが出てくる時期なので、クロー&バグ系がアツイ(^_^)ゞ
果たして今回の釣果はいかに?!
という事で、その2の実釣編に続きますm(_ _)m
PR

どもども♪
昨年に続き、今年も西大寺マラソンに出場するひつじです。
目標は完走+昨年よりもタイムを縮める事(`・ω・´)。
時間がある時は走ったり歩いたりして、トレーニングをしたいと思います。
さてさて。
本日は久々の土曜休み(来週も土曜休みですが)という事で、またまたバス釣りへ。
野池の方はどうなっているのかと、偵察も兼ねて朝から行って参りました ( ̄^ ̄)ゞ

夜明け直後に一つ目の池に到着。
雨の影響でやや濁り+小雨降り+風有りで良い雰囲気(・∀・)
ちなみにここは心霊スポットでも有名で別の意味でも雰囲気が有ります(;゚д゚)
水温は14℃。
シャローにバスが居そうです( ̄∇ ̄)
なんで、朝一は春らしくスピナベをチョイス!
護岸沿いやカバー周りを巻き巻き。
しかし、反応は無し(-ω-;)
ウィードもまだ生えてきていないので、面白くなるのはまだ先かな?
ちゃちゃっと済ませて早めに移動。
二つ目の池はかなりの濁り度。
ここは立木やハードボトムが多いので撃ち系作戦へ。
ベイトは直リグ、スピニングはジクヘッドワッキーで丁寧に撃っていきます。
しばらくやっていると、爽やか彼氏さん&可愛らしい彼女さんのカップルアングラーさんが来られました( ̄∇ ̄)
爽やかに挨拶をされたので、こちらもご挨拶m(_ _)m
少し離れたポイントに入られました。
仲むつまじくて羨ましい(・∀・)
なんて思っていたら、何と彼氏さんが速攻でヒット(゜ロ゜;)
40近いナイスバスを上げられてました(∩´∀`∩)
ヒットルアーはチャターベイト。
彼氏さん「何気なく投げて巻いたらココンときちゃいました・・・何かスイマセン・・・」
ひつじ「いやいや、おめでとうございますm(_ _)m」
やっぱり巻きモノか(._.)φ
彼女さんに写真を撮って貰う彼氏さんの姿を尻目に、こちらも再びスピナベにチェンジ。
巻いては移動し、巻いては移動し・・・と池を一周しますが、やはり反応無し。
またまた池を移動します。
やってきたのは昨年よく通った二段タイプの池。

大増水で普段は干上がっている堰からオーバーフロー中!
水の流れがあるのは良い事です(`・ω・´)
少しここで腰を据えて粘る事に。
気分転換でスピナベからシャロークランク
に交換。
堰周りを速めに巻き巻きします。
そして、三投目。
巻いているとリールのハンドルが重くなり、ティップがグッと入りました。
キタコレ(・∀・)!!
ラインが走り、ロッドが曲がります!
突っ込みを耐えて、魚を浮かすとリアフック一本の掛かり。
ヤバいよヤバいよ(゜ロ゜;)
と、独り言を言いながらもネットを用意し
ランディング。

インした瞬間の抵抗でフックが外れましたが、間一髪!


太い(o´∀`)b
ヘラブナみたいな体高です!
こんなバスが居るんだと感動しました(・∀・)
丁重にリリースをして、今度は最近マイブームのミノーイングで!
トゥイッチやストップ&ゴー、ガチャガチャ巻きを色々なミノーで試してみます。
で、激しく連続トゥイッチ&ステイをしていると、またまたハンドルの巻きが重くなりました。
巻くのを少し止めてみると、ロッドからググッと反応が(∩´∀`∩)
二回目キター(・∀・)
しっかりアワセてファイト開始。
こいつも良く走り、小気味よくドラグが出ます( ̄∇ ̄)
ファイトを楽しんでランディング!

後ろからお口にスッポリ。

ミノーのトゥイッチでヒットしたので、"自分で釣った"という実感が高くて嬉しい一匹でした(o´∀`)b
この二匹で満足して、早めの納竿。

綺麗な桃の花も見れて、楽しい春の一日でした(^_^)ゞ
昨年に続き、今年も西大寺マラソンに出場するひつじです。
目標は完走+昨年よりもタイムを縮める事(`・ω・´)。
時間がある時は走ったり歩いたりして、トレーニングをしたいと思います。
さてさて。
本日は久々の土曜休み(来週も土曜休みですが)という事で、またまたバス釣りへ。
野池の方はどうなっているのかと、偵察も兼ねて朝から行って参りました ( ̄^ ̄)ゞ
夜明け直後に一つ目の池に到着。
雨の影響でやや濁り+小雨降り+風有りで良い雰囲気(・∀・)
ちなみにここは心霊スポットでも有名で別の意味でも雰囲気が有ります(;゚д゚)
水温は14℃。
シャローにバスが居そうです( ̄∇ ̄)
なんで、朝一は春らしくスピナベをチョイス!
護岸沿いやカバー周りを巻き巻き。
しかし、反応は無し(-ω-;)
ウィードもまだ生えてきていないので、面白くなるのはまだ先かな?
ちゃちゃっと済ませて早めに移動。
二つ目の池はかなりの濁り度。
ここは立木やハードボトムが多いので撃ち系作戦へ。
ベイトは直リグ、スピニングはジクヘッドワッキーで丁寧に撃っていきます。
しばらくやっていると、爽やか彼氏さん&可愛らしい彼女さんのカップルアングラーさんが来られました( ̄∇ ̄)
爽やかに挨拶をされたので、こちらもご挨拶m(_ _)m
少し離れたポイントに入られました。
仲むつまじくて羨ましい(・∀・)
なんて思っていたら、何と彼氏さんが速攻でヒット(゜ロ゜;)
40近いナイスバスを上げられてました(∩´∀`∩)
ヒットルアーはチャターベイト。
彼氏さん「何気なく投げて巻いたらココンときちゃいました・・・何かスイマセン・・・」
ひつじ「いやいや、おめでとうございますm(_ _)m」
やっぱり巻きモノか(._.)φ
彼女さんに写真を撮って貰う彼氏さんの姿を尻目に、こちらも再びスピナベにチェンジ。
巻いては移動し、巻いては移動し・・・と池を一周しますが、やはり反応無し。
またまた池を移動します。
やってきたのは昨年よく通った二段タイプの池。
大増水で普段は干上がっている堰からオーバーフロー中!
水の流れがあるのは良い事です(`・ω・´)
少しここで腰を据えて粘る事に。
気分転換でスピナベからシャロークランク
に交換。
堰周りを速めに巻き巻きします。
そして、三投目。
巻いているとリールのハンドルが重くなり、ティップがグッと入りました。
キタコレ(・∀・)!!
ラインが走り、ロッドが曲がります!
突っ込みを耐えて、魚を浮かすとリアフック一本の掛かり。
ヤバいよヤバいよ(゜ロ゜;)
と、独り言を言いながらもネットを用意し
ランディング。
インした瞬間の抵抗でフックが外れましたが、間一髪!
太い(o´∀`)b
ヘラブナみたいな体高です!
こんなバスが居るんだと感動しました(・∀・)
丁重にリリースをして、今度は最近マイブームのミノーイングで!
トゥイッチやストップ&ゴー、ガチャガチャ巻きを色々なミノーで試してみます。
で、激しく連続トゥイッチ&ステイをしていると、またまたハンドルの巻きが重くなりました。
巻くのを少し止めてみると、ロッドからググッと反応が(∩´∀`∩)
二回目キター(・∀・)
しっかりアワセてファイト開始。
こいつも良く走り、小気味よくドラグが出ます( ̄∇ ̄)
ファイトを楽しんでランディング!
後ろからお口にスッポリ。
ミノーのトゥイッチでヒットしたので、"自分で釣った"という実感が高くて嬉しい一匹でした(o´∀`)b
この二匹で満足して、早めの納竿。
綺麗な桃の花も見れて、楽しい春の一日でした(^_^)ゞ

どもども♪
あちらこちらで春バスの釣果を聞くようになりました( ̄∇ ̄)
クランクで59と52が出た、ファットイカでロクマルが上がった、ビッグベイトに猛烈バイトが出た・・・などなど。
そんな話しを聞いたら、仕事が手につかないじゃないですか(笑)。
そんな中、最近は児島湖が調子が良いとの話しを聞きましたので、本日は雨の中、児島湖に行って参りました(o´∀`)b

朝6時に児島湖の北七区に到着。
平日の朝一なのに、早くもアングラーさんが多数!
バスボートも出ていて、調子の良さを裏付ける様な賑わいです。
よし、今日は絶対釣るど ( ̄^ ̄)ゞ
本日はベイトタックルオンリー(`・ω・´)
まずはシャロークランクで東側を巻きまくります!
水面近くには小さなベイト(イナッ子?)が群れており、クランクが通ると一斉に逃げ惑います。
雰囲気は抜群!
ところが1時間以上、ひたすら巻きましたがノーバイト(-ω-;)
かすりもしません・・・。
ちょい休憩をしていると、先行されていたアングラーさんが帰宅されるという事で、しばし情報交換タイム。
週末は確かに調子が良かったそうですが、今日はどうもイマイチな感じがするとの事。
大潮明けということも有り、この週末で産卵して一旦、深場に落ちたんじゃないか?という話しでした。
スポーニング絡みの大きいヤツじゃなくてもよいから、食い気のある元気なのが釣りたいなぁ(・ω・)
という事で今度は手を変えて見ることに。

やってきました、乱杭エリア。
この杭をひたすら撃っていく、千本ノック作戦です(`・ω・´)
投げる→ズル引き→ハードボトムでシェイク→回収と、丁寧に集中力を切らさないようにしながら、ひたすら撃ち続けます。
しばらくやっていると、シンカーが石に軽くスタックしました。
シェイクした後にロッドを大きく煽って、シンカーを外すとラインがスーっと手前側に寄って来ました。
うん?(・ω・)
何か変な動きしてるぞ、と見ていると今度は右に横走り。
弛んだラインが張って行きます。
き、キター(・∀・)
久々のアタリにびっくりしつつ、フッキング!
バシャバシャとエラ洗い+重量感ある引きににビビりながらランディング!

お久しぶり!な今年の初バス(o´∀`)b
やっと釣れました。


30cm台後半ですが、ナイスコンディションのムッチリバスでした(・∀・)

本日のヒーローの直リグ!
ルアーは特価品で半額になっていたダミキさんのエアークローでした。
さて、その後は本湖も回ってみましたがノーフィッシュ(゜ロ゜;)
まぁ、釣ったから良いやという事で玉野市内をドライブしつつ、野池や港を見て周りました。
いくつか良さげなポイントを見つけたので、夏場に攻めてみたいと思います(∩´∀`∩)
あちらこちらで春バスの釣果を聞くようになりました( ̄∇ ̄)
クランクで59と52が出た、ファットイカでロクマルが上がった、ビッグベイトに猛烈バイトが出た・・・などなど。
そんな話しを聞いたら、仕事が手につかないじゃないですか(笑)。
そんな中、最近は児島湖が調子が良いとの話しを聞きましたので、本日は雨の中、児島湖に行って参りました(o´∀`)b
朝6時に児島湖の北七区に到着。
平日の朝一なのに、早くもアングラーさんが多数!
バスボートも出ていて、調子の良さを裏付ける様な賑わいです。
よし、今日は絶対釣るど ( ̄^ ̄)ゞ
本日はベイトタックルオンリー(`・ω・´)
まずはシャロークランクで東側を巻きまくります!
水面近くには小さなベイト(イナッ子?)が群れており、クランクが通ると一斉に逃げ惑います。
雰囲気は抜群!
ところが1時間以上、ひたすら巻きましたがノーバイト(-ω-;)
かすりもしません・・・。
ちょい休憩をしていると、先行されていたアングラーさんが帰宅されるという事で、しばし情報交換タイム。
週末は確かに調子が良かったそうですが、今日はどうもイマイチな感じがするとの事。
大潮明けということも有り、この週末で産卵して一旦、深場に落ちたんじゃないか?という話しでした。
スポーニング絡みの大きいヤツじゃなくてもよいから、食い気のある元気なのが釣りたいなぁ(・ω・)
という事で今度は手を変えて見ることに。
やってきました、乱杭エリア。
この杭をひたすら撃っていく、千本ノック作戦です(`・ω・´)
投げる→ズル引き→ハードボトムでシェイク→回収と、丁寧に集中力を切らさないようにしながら、ひたすら撃ち続けます。
しばらくやっていると、シンカーが石に軽くスタックしました。
シェイクした後にロッドを大きく煽って、シンカーを外すとラインがスーっと手前側に寄って来ました。
うん?(・ω・)
何か変な動きしてるぞ、と見ていると今度は右に横走り。
弛んだラインが張って行きます。
き、キター(・∀・)
久々のアタリにびっくりしつつ、フッキング!
バシャバシャとエラ洗い+重量感ある引きににビビりながらランディング!
お久しぶり!な今年の初バス(o´∀`)b
やっと釣れました。
30cm台後半ですが、ナイスコンディションのムッチリバスでした(・∀・)
本日のヒーローの直リグ!
ルアーは特価品で半額になっていたダミキさんのエアークローでした。
さて、その後は本湖も回ってみましたがノーフィッシュ(゜ロ゜;)
まぁ、釣ったから良いやという事で玉野市内をドライブしつつ、野池や港を見て周りました。
いくつか良さげなポイントを見つけたので、夏場に攻めてみたいと思います(∩´∀`∩)

どもども♪
暖かくなりましたね(^_^)ゞ
春らしくなってテンションあがります!
という事で久々の連休だったので、2日間続けて釣り三昧でした。
まず、初日はタキさんでエリアトラウト!

今回はプラグ縛りという事でリールにPEを巻いて、更にプラグ用タックルを引っ張り出しました(・ω・)
ミノー、クランク、トップをローテーションして、この日はトップに好反応!



小型サイズですが数釣りを堪能しました(・∀・)
そして、次の日は初バスを求めて野池へ!

桜が綺麗でございます( ̄∇ ̄)
池の中はというと、鯉にギルにカメと生命感アリアリ(∩´∀`∩)
今回はシャローカバーを中心に攻める事に。
スピニングにダウンショット、ベイトにテキサスをセットして池を淡々とランガンしていきます。
しばらくしてやって来たのは、池のアウトレット付近。
ここは沈み枝+ハードボトムでスポーニングエリアになっています。
テキサスでズルズルやった後に、ダウンショットをキャスト。
細かくシェイクしながらゆっくり巻いていると、クイッっとティップが入るバイト!
よっしゃー(∩´∀`∩)
とアワセたら、すっぽ抜けてしまいました(;゚д゚)

ワームを見ると、尻尾が無くなっていました。
甘噛みだったみたいですね(゜ロ゜;)
ワームを小型のモノに替えて再キャスト!
じっくり粘っていると、グングン!と再びアタリが!
もらったー(∩´∀`∩)

アナタですか(笑)
綺麗なオレンジ色したギルちゃんでした。
結局、この一匹で終了(・ω・)
でも、手応えは感じました!
次の釣行では仕留めますよ(`・ω・´)
暖かくなりましたね(^_^)ゞ
春らしくなってテンションあがります!
という事で久々の連休だったので、2日間続けて釣り三昧でした。
まず、初日はタキさんでエリアトラウト!
今回はプラグ縛りという事でリールにPEを巻いて、更にプラグ用タックルを引っ張り出しました(・ω・)
ミノー、クランク、トップをローテーションして、この日はトップに好反応!
小型サイズですが数釣りを堪能しました(・∀・)
そして、次の日は初バスを求めて野池へ!
桜が綺麗でございます( ̄∇ ̄)
池の中はというと、鯉にギルにカメと生命感アリアリ(∩´∀`∩)
今回はシャローカバーを中心に攻める事に。
スピニングにダウンショット、ベイトにテキサスをセットして池を淡々とランガンしていきます。
しばらくしてやって来たのは、池のアウトレット付近。
ここは沈み枝+ハードボトムでスポーニングエリアになっています。
テキサスでズルズルやった後に、ダウンショットをキャスト。
細かくシェイクしながらゆっくり巻いていると、クイッっとティップが入るバイト!
よっしゃー(∩´∀`∩)
とアワセたら、すっぽ抜けてしまいました(;゚д゚)
ワームを見ると、尻尾が無くなっていました。
甘噛みだったみたいですね(゜ロ゜;)
ワームを小型のモノに替えて再キャスト!
じっくり粘っていると、グングン!と再びアタリが!
もらったー(∩´∀`∩)
アナタですか(笑)
綺麗なオレンジ色したギルちゃんでした。
結局、この一匹で終了(・ω・)
でも、手応えは感じました!
次の釣行では仕留めますよ(`・ω・´)

どもども♪
昨日は久々の休みだったので、朝から晩までバス+シーバスも行って参りました(`・ω・´)
そして、タイトル通りに丸坊主を食らいました(゜ロ゜;)
反省を込めて振り返りの記録を記したいと思います・・・。
まずは前日の事前準備。
今回は本腰を入れてという事でランガン用のランディングネットを新調!

アーム+ネット+ホルダー+ジョイントのフル装備仕様(`・ω・´)
これで足場の高いポイントも躊躇なく攻められます(・∀・)
で、当日やってきたのは赤磐市のこちらの野池。

昔は大会も開かれてた位、有名で大きめな
池ですね。
天候は気温上昇でポカポカ陽気(∩´∀`∩)
ウグイスも鳴いていていかにも春という感じ。
ですが最近の雨の影響で、やや白濁り気味です。
まず一周目はスピニングタックルにて。
沈み枝や流れ込み、堰堤の階段周りなど、目に付くカバーをダウンショットやスモラバで丁寧にズル引きとシェイクで誘いますが、ノーバイト(-ω-;)
ギルのアタリすら有りません。
二週目はベイトタックルに持ち替えて、スピンテールジグやスピナーベイトなどの巻物系で広範囲に。
ゴツゴツしたハードボトムを見つけたら念入りに巻きますが、またまたノーバイト(-ω-;)
お手上げです(ノД`)
途中、他のバサーさんとお話ししましたが、やはり苦戦中との事・・・。
最近は雨が多いので濁りが無くなるのが早い川や水路の方が良いかもですね。
で、そのまま、何軒か釣具屋さんをウロウロして夜のシーバスの部へ。
満潮直前にいつもの締切堤防付近に行きますが、潮止まり+若潮のせいか流れが緩く生命感も少なめ(゜ロ゜;)
サブサーフェイスミノー系やバチ系のシンペンをローテーションしますが、やはりノーな感じ(-ω-;)
一回だけ反応がありましたが、シーバスなのかボラに触れたのか解らずじまい(;゚д゚)
二時間程粘りましたが、バチも抜けている様子が無いので退散しました・・・。
という感じで1日やり通してダメダメでした(・ω・)
今週は暖かい日が続くようなので、来週に期待!
次はリベンジしますよ ( ̄^ ̄)ゞ
昨日は久々の休みだったので、朝から晩までバス+シーバスも行って参りました(`・ω・´)
そして、タイトル通りに丸坊主を食らいました(゜ロ゜;)
反省を込めて振り返りの記録を記したいと思います・・・。
まずは前日の事前準備。
今回は本腰を入れてという事でランガン用のランディングネットを新調!
アーム+ネット+ホルダー+ジョイントのフル装備仕様(`・ω・´)
これで足場の高いポイントも躊躇なく攻められます(・∀・)
で、当日やってきたのは赤磐市のこちらの野池。
昔は大会も開かれてた位、有名で大きめな
池ですね。
天候は気温上昇でポカポカ陽気(∩´∀`∩)
ウグイスも鳴いていていかにも春という感じ。
ですが最近の雨の影響で、やや白濁り気味です。
まず一周目はスピニングタックルにて。
沈み枝や流れ込み、堰堤の階段周りなど、目に付くカバーをダウンショットやスモラバで丁寧にズル引きとシェイクで誘いますが、ノーバイト(-ω-;)
ギルのアタリすら有りません。
二週目はベイトタックルに持ち替えて、スピンテールジグやスピナーベイトなどの巻物系で広範囲に。
ゴツゴツしたハードボトムを見つけたら念入りに巻きますが、またまたノーバイト(-ω-;)
お手上げです(ノД`)
途中、他のバサーさんとお話ししましたが、やはり苦戦中との事・・・。
最近は雨が多いので濁りが無くなるのが早い川や水路の方が良いかもですね。
で、そのまま、何軒か釣具屋さんをウロウロして夜のシーバスの部へ。
満潮直前にいつもの締切堤防付近に行きますが、潮止まり+若潮のせいか流れが緩く生命感も少なめ(゜ロ゜;)
サブサーフェイスミノー系やバチ系のシンペンをローテーションしますが、やはりノーな感じ(-ω-;)
一回だけ反応がありましたが、シーバスなのかボラに触れたのか解らずじまい(;゚д゚)
二時間程粘りましたが、バチも抜けている様子が無いので退散しました・・・。
という感じで1日やり通してダメダメでした(・ω・)
今週は暖かい日が続くようなので、来週に期待!
次はリベンジしますよ ( ̄^ ̄)ゞ