岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
いよいよ3月に入りました(`・ω・´)
海でバチ抜け&バスはスポーニングとシーズン突入ですね。
3月一発目のお休みはバス&シーバスで2本立てでやって来ました!
まずは昼過ぎから赤磐市の野池にてバス!

久々に到着すると、池の土手の草刈りがされていてスッキリ綺麗に(゜ロ゜;)
藪こぎしなくて済むので、とりあえず池を片っ端からキャスト!
シャロークランク(IK-100&コンバットクランク)→シャッド(バンクシャッド&リーネ55SP)→バイブレーション(ラトリンバイブ&TN50)と上から下まで、投げて投げて投げまくりです(`・ω・´)
・・・・・・
二時間投げ倒しましたが、ノーバイト(T_T)
水温を計ってみると、10℃ジャストだったので、そろそろシャローを意識し始めてもよいはずなんですが・・・。
結局、夕方までやって万策尽きて退散しました。
前日の雨の影響で、濁りが入っていたので、ナーバスだったのかもしれませんね(・ω・)
で、気を取り直してシーバス狙いに児島湾に。

着いた時間が丁度、干潮からの上げ始め。
まだ、明るい時間だったので、周りの地形や潮の流れ。
ルアーのアクションなどをしっかりと確認。
特に締切堤防付近は浅瀬&ゴロタ帯で根掛かり必至なので、少しでも深い場所を確認出来て良かったです( ̄∇ ̄)
で、日が暮れた18時過ぎから本腰を入れてスタート。
表層から順に探りますが、時節、ボラが跳ねるだけでライズ等は確認出来なかったので、中層以下をじっくりと狙っていきます。
そして、しばらく経った頃、シンキングペンシルで岸沿いの辺りをゆっくり巻いてるとゴゴゴっとヒット!
おおっ!?っと思いましたが、シーバスにしてはグングンと頭を振るだけでエラ洗い等をしません・・・。
去年は丁度、ボラの連続ヒットに悩まされていたので、嫌な予感がします(;゚д゚)
が、手前に寄せてライトで照らすと細長いシーバスのシルエット!
本命だったー(∩´∀`∩)
と、喜びながら、水際に寄ってグリップにてランディング。
しかし、魚体をよく見ると体高はガリガリで傷だらけな上に尻尾やエラ付近にはヒルがベットリ(゜ロ゜;)
産卵帰りでやつれきったアフターさんですね。
陸に上げるのは可哀相なので、そのままフックを外してリリース。
ヨタヨタと泳いでいきました。
早く元気になってね(・ω・)
以降はアタリも無く、バチが抜ける気配もなかったので早めに撤収。
帰り際に駐車場でこれからスタートするアングラーさんに話し掛けられて情報交換。
何でも吉井川は雨の影響か濁り&水温低下で魚が沖に出てしまったとの事。
また、去年通った水門湾はやっとボラが戻ってきた所でシーバスはまだまだ数が少ないみたいです(・ω・)
今週末は大潮なので、それに合わせてシーバス&スポーニング絡みのバスが上がって来てくれる事に期待したいですね(`・ω・´)
引き続き、調査を続行したいと思います(^_^)ゞ
いよいよ3月に入りました(`・ω・´)
海でバチ抜け&バスはスポーニングとシーズン突入ですね。
3月一発目のお休みはバス&シーバスで2本立てでやって来ました!
まずは昼過ぎから赤磐市の野池にてバス!
久々に到着すると、池の土手の草刈りがされていてスッキリ綺麗に(゜ロ゜;)
藪こぎしなくて済むので、とりあえず池を片っ端からキャスト!
シャロークランク(IK-100&コンバットクランク)→シャッド(バンクシャッド&リーネ55SP)→バイブレーション(ラトリンバイブ&TN50)と上から下まで、投げて投げて投げまくりです(`・ω・´)
・・・・・・
二時間投げ倒しましたが、ノーバイト(T_T)
水温を計ってみると、10℃ジャストだったので、そろそろシャローを意識し始めてもよいはずなんですが・・・。
結局、夕方までやって万策尽きて退散しました。
前日の雨の影響で、濁りが入っていたので、ナーバスだったのかもしれませんね(・ω・)
で、気を取り直してシーバス狙いに児島湾に。
着いた時間が丁度、干潮からの上げ始め。
まだ、明るい時間だったので、周りの地形や潮の流れ。
ルアーのアクションなどをしっかりと確認。
特に締切堤防付近は浅瀬&ゴロタ帯で根掛かり必至なので、少しでも深い場所を確認出来て良かったです( ̄∇ ̄)
で、日が暮れた18時過ぎから本腰を入れてスタート。
表層から順に探りますが、時節、ボラが跳ねるだけでライズ等は確認出来なかったので、中層以下をじっくりと狙っていきます。
そして、しばらく経った頃、シンキングペンシルで岸沿いの辺りをゆっくり巻いてるとゴゴゴっとヒット!
おおっ!?っと思いましたが、シーバスにしてはグングンと頭を振るだけでエラ洗い等をしません・・・。
去年は丁度、ボラの連続ヒットに悩まされていたので、嫌な予感がします(;゚д゚)
が、手前に寄せてライトで照らすと細長いシーバスのシルエット!
本命だったー(∩´∀`∩)
と、喜びながら、水際に寄ってグリップにてランディング。
しかし、魚体をよく見ると体高はガリガリで傷だらけな上に尻尾やエラ付近にはヒルがベットリ(゜ロ゜;)
産卵帰りでやつれきったアフターさんですね。
陸に上げるのは可哀相なので、そのままフックを外してリリース。
ヨタヨタと泳いでいきました。
早く元気になってね(・ω・)
以降はアタリも無く、バチが抜ける気配もなかったので早めに撤収。
帰り際に駐車場でこれからスタートするアングラーさんに話し掛けられて情報交換。
何でも吉井川は雨の影響か濁り&水温低下で魚が沖に出てしまったとの事。
また、去年通った水門湾はやっとボラが戻ってきた所でシーバスはまだまだ数が少ないみたいです(・ω・)
今週末は大潮なので、それに合わせてシーバス&スポーニング絡みのバスが上がって来てくれる事に期待したいですね(`・ω・´)
引き続き、調査を続行したいと思います(^_^)ゞ
PR

どもども♪
寒波襲来で凍えております(´Д`)
寒くても釣りには行きたいのですが、年末年始の繁忙期に入ったので、しばらくは釣行頻度が減りそうです。
で、寒くなる前に一釣りということでちょっくら野池に。
フォトトーナメントも終了したので(結果は12月5日に発表です)、今回は冬の練習がテーマ。
バイブレーションとメタルバイブ縛りです(・ω・)
池に付くと周りはすっかり冬景色。
落ち葉が水面に浮き、水中のウィードや土手の藪は枯れていました。
とりあえずサーチということで、ラトリンバイブをチョイス。
ここのところ、好反応だった早巻きで探っていきます(・ω・)
・・・・・・・・・
ノーバイトです(´-ω-`)
ならばとカラーをチェンジして、今度は遅巻きに。
底に付くと枯れたウィードや落ち葉を拾ってしまうので、ロッドを立てて、トロトロ巻いていきます。
しばらくして、ウィードが少し残っている場所の沖合いでヒット!

コッ・・・ググッって感じのアタリでした。
冬バスは一カ所に溜まっている事が多いと聞くので、その周辺を丹念に巻く事に。
再びカラー代えると連続ヒット(∩´∀`∩)


更にもう1ヒットしましたが、手前でバラしてしまいました(´;ω;`)
バイブレーションで一通り釣ったので、今度はメタルバイブのリフト&フォールにチェンジ。
・・・しかしその後はパッタリと途絶えて寒くなる夕暮れ前に終了(´・ω・`)
帰宅後にYouTubeでメタルバイブの動画を見まくったので(リフト&フォールの時はジギング並にシャクってましたがらバスの時は控えめなアクションの方が良いみたいですね)、参考にしたいと思います(・ω・)
寒波襲来で凍えております(´Д`)
寒くても釣りには行きたいのですが、年末年始の繁忙期に入ったので、しばらくは釣行頻度が減りそうです。
で、寒くなる前に一釣りということでちょっくら野池に。
フォトトーナメントも終了したので(結果は12月5日に発表です)、今回は冬の練習がテーマ。
バイブレーションとメタルバイブ縛りです(・ω・)
池に付くと周りはすっかり冬景色。
落ち葉が水面に浮き、水中のウィードや土手の藪は枯れていました。
とりあえずサーチということで、ラトリンバイブをチョイス。
ここのところ、好反応だった早巻きで探っていきます(・ω・)
・・・・・・・・・
ノーバイトです(´-ω-`)
ならばとカラーをチェンジして、今度は遅巻きに。
底に付くと枯れたウィードや落ち葉を拾ってしまうので、ロッドを立てて、トロトロ巻いていきます。
しばらくして、ウィードが少し残っている場所の沖合いでヒット!
コッ・・・ググッって感じのアタリでした。
冬バスは一カ所に溜まっている事が多いと聞くので、その周辺を丹念に巻く事に。
再びカラー代えると連続ヒット(∩´∀`∩)
更にもう1ヒットしましたが、手前でバラしてしまいました(´;ω;`)
バイブレーションで一通り釣ったので、今度はメタルバイブのリフト&フォールにチェンジ。
・・・しかしその後はパッタリと途絶えて寒くなる夕暮れ前に終了(´・ω・`)
帰宅後にYouTubeでメタルバイブの動画を見まくったので(リフト&フォールの時はジギング並にシャクってましたがらバスの時は控えめなアクションの方が良いみたいですね)、参考にしたいと思います(・ω・)

どもども♪
先日は連休でしたので、連チャンで釣りに行って参りました( ̄∇ ̄)
初日はハゼ!

やってきました、児島湾!
景色は穏やかですが、風が強くて寒いです(´-ω-`)
定番のちょい投げ&探り釣りでぱぱっと。

この辺りでは珍しくタケノコメバルも。

今年のハゼは雨が多かったせいか全体的に調子が良くないようで、サイズも数もイマイチ(´・ω・`)
とはいえ、何とか20匹ほど確保出来ました。
釣ったハゼは下処理後に焼いて干して、お正月のお雑煮のダシにするのが岡山の風習です(・ω・)
そして、翌日はバス釣り!
引き続き、フォトトーナメントの魚を釣りに行きます。
しかし、朝一は不発(´Д`)
バイブレーション&シャッドに反応せず・・・。
凹んでいると、農作業に向かう近所のおばちゃんに話し掛けられて、ちょいと世間話
。
「これでも飲まれぇ~」と試供品で貰ったというタフマンを頂いちゃいましたm(_ _)m

ありがとうございます(´;ω;`)
で、タフマン飲んで仕切り直し。
巻きに反応がなかったので、手を変えてメタルバイブのリフト&フォール作戦(゜∀゜)
これが良かったのか、堰堤の階段の付近で一匹ゲット!

昼前には暖かくなってきたので、再び巻きにチェンジ。
コーゾースピンをスローで巻いてヒット!

サイズは小さいですが、こないだのゴーマルを入れてこれで3匹( ̄∇ ̄)
とりあえず、数は揃いました。
この日はこれにて終了。
11月いっぱいは秋と冬が重なっている状態なので、更にサイズを伸ばしていきたいと思っています(`・ω・´)
先日は連休でしたので、連チャンで釣りに行って参りました( ̄∇ ̄)
初日はハゼ!
やってきました、児島湾!
景色は穏やかですが、風が強くて寒いです(´-ω-`)
定番のちょい投げ&探り釣りでぱぱっと。
この辺りでは珍しくタケノコメバルも。
今年のハゼは雨が多かったせいか全体的に調子が良くないようで、サイズも数もイマイチ(´・ω・`)
とはいえ、何とか20匹ほど確保出来ました。
釣ったハゼは下処理後に焼いて干して、お正月のお雑煮のダシにするのが岡山の風習です(・ω・)
そして、翌日はバス釣り!
引き続き、フォトトーナメントの魚を釣りに行きます。
しかし、朝一は不発(´Д`)
バイブレーション&シャッドに反応せず・・・。
凹んでいると、農作業に向かう近所のおばちゃんに話し掛けられて、ちょいと世間話
。
「これでも飲まれぇ~」と試供品で貰ったというタフマンを頂いちゃいましたm(_ _)m
ありがとうございます(´;ω;`)
で、タフマン飲んで仕切り直し。
巻きに反応がなかったので、手を変えてメタルバイブのリフト&フォール作戦(゜∀゜)
これが良かったのか、堰堤の階段の付近で一匹ゲット!
昼前には暖かくなってきたので、再び巻きにチェンジ。
コーゾースピンをスローで巻いてヒット!
サイズは小さいですが、こないだのゴーマルを入れてこれで3匹( ̄∇ ̄)
とりあえず、数は揃いました。
この日はこれにて終了。
11月いっぱいは秋と冬が重なっている状態なので、更にサイズを伸ばしていきたいと思っています(`・ω・´)

どもども♪
私のよく行く釣具屋さんの一つに『タイム』があります。
その場で値引きしてくれる会員カードも持っているので、エサや消耗品などを買う際にはお世話になっていますm(_ _)m
そんなタイムでは9月から岡山市内の3店舗でブラックバスのフォトトーナメントをやっています。
面白そうだし、参加費も無料なので、私も遅ればせながらエントリーしてみました(・ω・)

で、エントリーしたからには魚を釣らなきゃということで本日は野池にレッツラゴーしてきました( ̄∇ ̄)
最近は日の出も遅くなったので、7時過ぎに現地に到着。
朝日が照っていますが気温は低くて寒い寒い(;゚д゚)
もう冬って感じですな。
さて、初っ端は前回好調だったバイブレーション。
ここ最近は毎回ヒット中の500円で買えちゃう庶民の味方、プライアルバイブレーションのギルカラーをチョイスしキャスト。
早巻きで手返し良くいきます。
そして、三投目ぐらいにいきなりゴン!っと強烈なバイト!
うぉっとヾ(・ω・`;)ノ
ガツンとアワセるとググッと乗った感触!
(・∀・)キター!!!
ロッドを立ててみると、中々の重量感。
アライバルが綺麗に弧を描きます!
デカいぞ(;゚д゚)
寄せて来ると、水面にふっとい魚体が浮いて来ました(゜◇゜)
抵抗されますが、ガッチリフッキングしていたので、フックアウトの心配はなさそうです。
何時もなら抜き上げますが、無理だと判断
してハンドランディング!

おったなぁー(゜∀゜)

50cmジャスト(ToT)
5月のに続いて、人生二匹目のゴーマルです!

口もでけぇー(゜◇゜)
いきなりの出会いでビビりましたが、とりあえず良かった良かった。
で、二匹目のどじょうを狙いキャストを再開しますが、えらい爆風が吹き始めました。
バイブレーション、スピナーベイト、チャター、メタルバイブと投げますが、ノーな感じになってしまったので、早々に納竿。
朝マックを食べて帰宅しました(・ω・)
ということで、良い魚と出会いましたが、フォトトーナメントは三匹合計の勝負。
あと、二匹揃えなければなりません(´・ω・`)
果たしてどうなるのか?
とりあえず、来週もバス狙いで行きますよ(`・ω・´)
私のよく行く釣具屋さんの一つに『タイム』があります。
その場で値引きしてくれる会員カードも持っているので、エサや消耗品などを買う際にはお世話になっていますm(_ _)m
そんなタイムでは9月から岡山市内の3店舗でブラックバスのフォトトーナメントをやっています。
面白そうだし、参加費も無料なので、私も遅ればせながらエントリーしてみました(・ω・)
で、エントリーしたからには魚を釣らなきゃということで本日は野池にレッツラゴーしてきました( ̄∇ ̄)
最近は日の出も遅くなったので、7時過ぎに現地に到着。
朝日が照っていますが気温は低くて寒い寒い(;゚д゚)
もう冬って感じですな。
さて、初っ端は前回好調だったバイブレーション。
ここ最近は毎回ヒット中の500円で買えちゃう庶民の味方、プライアルバイブレーションのギルカラーをチョイスしキャスト。
早巻きで手返し良くいきます。
そして、三投目ぐらいにいきなりゴン!っと強烈なバイト!
うぉっとヾ(・ω・`;)ノ
ガツンとアワセるとググッと乗った感触!
(・∀・)キター!!!
ロッドを立ててみると、中々の重量感。
アライバルが綺麗に弧を描きます!
デカいぞ(;゚д゚)
寄せて来ると、水面にふっとい魚体が浮いて来ました(゜◇゜)
抵抗されますが、ガッチリフッキングしていたので、フックアウトの心配はなさそうです。
何時もなら抜き上げますが、無理だと判断
してハンドランディング!
おったなぁー(゜∀゜)
50cmジャスト(ToT)
5月のに続いて、人生二匹目のゴーマルです!
口もでけぇー(゜◇゜)
いきなりの出会いでビビりましたが、とりあえず良かった良かった。
で、二匹目のどじょうを狙いキャストを再開しますが、えらい爆風が吹き始めました。
バイブレーション、スピナーベイト、チャター、メタルバイブと投げますが、ノーな感じになってしまったので、早々に納竿。
朝マックを食べて帰宅しました(・ω・)
ということで、良い魚と出会いましたが、フォトトーナメントは三匹合計の勝負。
あと、二匹揃えなければなりません(´・ω・`)
果たしてどうなるのか?
とりあえず、来週もバス狙いで行きますよ(`・ω・´)

どもども♪
週明けから京都に行ってきました(・ω・)



歴史を感じさせる街と風光明媚な自然のバランスが良かったですね。
黒胡麻の生八つ橋が美味かった( ̄∇ ̄)
また、琵琶湖が意外と近い事がわかりましたので、次回は泊まりで琵琶湖にアタックするしかないですな(∩´∀`∩)
さてさて。
岡山に戻ってきて、早速の釣りです。
児島湖の連戦を経て久々の赤磐・山陽町の野池へ。
最初の池は、やや増水気味で水がかなり悪そうな感じ(´Д`)
初っ端、バズベイトを投げますが泡が消えません。
ターンオーバーですかね?
ならばということで、バイブレーションにチェンジして高速巻きでリアクションを狙う作戦に(´・ω・`)
投げる→着水→全力でリーリング( ̄∇ ̄)
をやっていると、ググン!っとヒット(゜∀゜)

幸先良いです。
伏見稲荷でのお祈りが効いたか(▼∀▼)
更に同サイズがもう二匹ヒット!(抜きあげた時にポロリと外れましたが・・・)
今日はバイブか?バイブの日なのか?
という事で、バイブレーションオンリーでローテーションしていく事に。
池の周りをうろつきながら、ビュンビュンキャスト。
そして、対岸側に到着。
こちらは夏場はウィードとリリーパッドに覆われていましたが、すっかり枯れてしまい、オープンな感じになってます。
とはいえ、底の方にはウィードが残っているので、その上っ面を通す事に。
そして、狙い通りにゴゴッとヒット(≧∀≦)

ややサイズアップ(゜∀゜)
写真だとそうでもないですが、背中が真っ黒でいかにもカバーに居着いたバスって感じでした。
更にルアーの種類とカラーを変えて通すとまたまたヒット!

ガッツリ、フッキングしてます。

引きも良くて気持ちの良い一匹でした。
その後、別の池に移動してもう一丁( ̄∇ ̄)

これもウィードの上っ面でヒットです。
まだまだ、いけそうな感じでしたが、雨が降り始めたので本日はコレにて終了しました(・ω・)
という事でバイブレーション祭りな感じでした。
正直、根掛かりが嫌なのでバイブレーションはあんま使わなかったのですが、今回その威力を体感しました(;゚д゚)
これからの季節はしばらくバイブレーション修行します(・ω・)
週明けから京都に行ってきました(・ω・)
歴史を感じさせる街と風光明媚な自然のバランスが良かったですね。
黒胡麻の生八つ橋が美味かった( ̄∇ ̄)
また、琵琶湖が意外と近い事がわかりましたので、次回は泊まりで琵琶湖にアタックするしかないですな(∩´∀`∩)
さてさて。
岡山に戻ってきて、早速の釣りです。
児島湖の連戦を経て久々の赤磐・山陽町の野池へ。
最初の池は、やや増水気味で水がかなり悪そうな感じ(´Д`)
初っ端、バズベイトを投げますが泡が消えません。
ターンオーバーですかね?
ならばということで、バイブレーションにチェンジして高速巻きでリアクションを狙う作戦に(´・ω・`)
投げる→着水→全力でリーリング( ̄∇ ̄)
をやっていると、ググン!っとヒット(゜∀゜)
幸先良いです。
伏見稲荷でのお祈りが効いたか(▼∀▼)
更に同サイズがもう二匹ヒット!(抜きあげた時にポロリと外れましたが・・・)
今日はバイブか?バイブの日なのか?
という事で、バイブレーションオンリーでローテーションしていく事に。
池の周りをうろつきながら、ビュンビュンキャスト。
そして、対岸側に到着。
こちらは夏場はウィードとリリーパッドに覆われていましたが、すっかり枯れてしまい、オープンな感じになってます。
とはいえ、底の方にはウィードが残っているので、その上っ面を通す事に。
そして、狙い通りにゴゴッとヒット(≧∀≦)
ややサイズアップ(゜∀゜)
写真だとそうでもないですが、背中が真っ黒でいかにもカバーに居着いたバスって感じでした。
更にルアーの種類とカラーを変えて通すとまたまたヒット!
ガッツリ、フッキングしてます。
引きも良くて気持ちの良い一匹でした。
その後、別の池に移動してもう一丁( ̄∇ ̄)
これもウィードの上っ面でヒットです。
まだまだ、いけそうな感じでしたが、雨が降り始めたので本日はコレにて終了しました(・ω・)
という事でバイブレーション祭りな感じでした。
正直、根掛かりが嫌なのでバイブレーションはあんま使わなかったのですが、今回その威力を体感しました(;゚д゚)
これからの季節はしばらくバイブレーション修行します(・ω・)