岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
連チャンで児島湖に行ってきました(・ω・)

夜明け前の金甲山。
前回と違い、今日は天気が良さそうです。
相変わらず増水気味なので、今回は長靴を用意( ̄∇ ̄)
水没した護岸でも気にせずにズンズン進んでいきます。

やってきました、乱杭エリア!
枯れた水草やゴミが多いので、まずはバズベイトで杭の周りを丹念に通していきます。
カシャカシャカシャ・・・
静かな湖面とバズベイト音。
雰囲気あるなぁ(゜∀゜)
しかし、ノーバイト。
端から端まで通しましたが反応無しです。
なので、帰り際は直リグにチェンジ。
杭を一本、また一本と撃っていきます。
・・・
ノーバイト(´д`)
これだけ丹念に探ってダメなんだから、今日は魚が居ないんだ(´・ω・`)
そう思って、エリアをチェンジ。

前回、何とか一匹ゲットした締め切り堤防。
ちなみにこちらは海側。
ママカリ釣りで賑わってました。
さて、本湖側に移動して釣りを再開。
この辺りはゴロタ石だらけで、水深はありますが、気を抜くとすぐに根掛かりします。
エリアが広いので、遠投して着水と同時に早巻きをしてサクサク探っていきます。
で、しばらくして待望のヒット!
おっし!と思ってアワセを入れますが、直後にエラ洗いでフックアウト(´-ω-`)
ただ、この時にジャンプで見えた魚体が銀色で細身で明らかにシーバス(゜◇゜)
水門が開いた時に児島湾から入り込んできたヤツがよく掛かると、前に雑誌で読みましたが、それ系のヤツみたいです。
気を取り直してキープキャスト。
投げては歩き、投げては歩きをしているとまたまたゴン!っとヒット!
今度は本命のブラックバスで、サイズも小さいのでブッコ抜き。

ルアーは低価格、高品質のプライアルバイブレーション(∩´∀`∩)
早巻きでもしっかり泳ぐ優れモノですね。
しかし、後が続かずこれで終了(´-ω-`)
う~ん、荒食いモードのおっきなバスはどちらへ(;゚д゚)
実は来週は京都に旅行に行くので、戻り次第、またおっきな魚を探しに行きます(・ω・)
連チャンで児島湖に行ってきました(・ω・)
夜明け前の金甲山。
前回と違い、今日は天気が良さそうです。
相変わらず増水気味なので、今回は長靴を用意( ̄∇ ̄)
水没した護岸でも気にせずにズンズン進んでいきます。
やってきました、乱杭エリア!
枯れた水草やゴミが多いので、まずはバズベイトで杭の周りを丹念に通していきます。
カシャカシャカシャ・・・
静かな湖面とバズベイト音。
雰囲気あるなぁ(゜∀゜)
しかし、ノーバイト。
端から端まで通しましたが反応無しです。
なので、帰り際は直リグにチェンジ。
杭を一本、また一本と撃っていきます。
・・・
ノーバイト(´д`)
これだけ丹念に探ってダメなんだから、今日は魚が居ないんだ(´・ω・`)
そう思って、エリアをチェンジ。
前回、何とか一匹ゲットした締め切り堤防。
ちなみにこちらは海側。
ママカリ釣りで賑わってました。
さて、本湖側に移動して釣りを再開。
この辺りはゴロタ石だらけで、水深はありますが、気を抜くとすぐに根掛かりします。
エリアが広いので、遠投して着水と同時に早巻きをしてサクサク探っていきます。
で、しばらくして待望のヒット!
おっし!と思ってアワセを入れますが、直後にエラ洗いでフックアウト(´-ω-`)
ただ、この時にジャンプで見えた魚体が銀色で細身で明らかにシーバス(゜◇゜)
水門が開いた時に児島湾から入り込んできたヤツがよく掛かると、前に雑誌で読みましたが、それ系のヤツみたいです。
気を取り直してキープキャスト。
投げては歩き、投げては歩きをしているとまたまたゴン!っとヒット!
今度は本命のブラックバスで、サイズも小さいのでブッコ抜き。
ルアーは低価格、高品質のプライアルバイブレーション(∩´∀`∩)
早巻きでもしっかり泳ぐ優れモノですね。
しかし、後が続かずこれで終了(´-ω-`)
う~ん、荒食いモードのおっきなバスはどちらへ(;゚д゚)
実は来週は京都に旅行に行くので、戻り次第、またおっきな魚を探しに行きます(・ω・)
PR

どもども♪
てなわけで今回はデカバス求めて児島湖に出撃してきました(・ω・)

ブログを開始してから数回訪れていますが、全て撃沈の鬼門というべきフィールドヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
しかし、釣れれば間違いなくデカいロマン溢れるレイクでもあります(・∀・)
前日に全て用意を済ませて、朝は4時に起きて、夜明け前に児島湖の北七区に到着!
着いてみてビックリ(*´Д`*)
えっらい増水して、足場が少なくなっています。
当初の作戦では護岸をテクテク歩きながらひたすらクランクで流して行く予定でしたが、変更してキャストが出来るとこの周辺をじっくりと攻める事に。
で、登場したのがコレ(・∀・)

自家製の直リグです。
クランクで駄目な場合はコレで捨て石や杭周りを攻めようと思っていました。
コレにジャスターホッグを装着していざスタート。
水没してない場所を探しつつ、場合によっては藪こぎしつつ、雨の中、北七区周辺を歩きます。
・・・数時間後
駄目です(;゚д゚)
アタリすらなしです。゚(゚´ω`゚)゚。
思った以上に水位が高く、杭も水没していてキャストするポイントも分かりません・・・
せめて長靴があれば行動範囲が広がるのに(´Д`)
仕方なく本湖へ移動。
南岸のポイントをいくつか回ってみます。
・・・またまた数時間後
ヤバい、釣れない。゚(゚´ω`゚)゚。
雨で水温が下がったのか、水がいつもより冷たく感じる上に陽が射して気温が上がる気配もありません・・・
またデコるのか(つд`)
泣きそうになりながら、締め切り堤防付近に到着。

ここを外したらジエンドです(・ω・)
丁度、先行者さんが移動する所で、テキサスでアタったモノのすっぽ抜けてしまったとのこと。
「ボトムがいいかもね」
とアドバイスを頂いたので、倣ってテキサスでスローなズル引き作戦。
水面にイナッコ、足元ではフナっぽい魚がヒラを打っているので、ホッグ系ではなく最近、調子の良いスイングインパクトの4インチをチョイス。
根掛かりしないようにロッドを立て気味にしながら、ゆっくりとハンドルを巻きます。
そして、しばらくすると、ハンドルに重みが・・・
おっ?
ロッドを煽ってみるとラインが横走り!
慌てて追いアワセをして、ゴリ巻き。
絶対逃がさん!と一人呟きながら、無我夢中でランディング。

児島湖初バス(゜∀゜)

長さに比べてやはり体高があって太い!
水の色のせいなのかやたらと白っぽいバスでした。
何とかボウズを免れた所で終了(∩´∀`∩)
小さいけど、諦めずに粘って良かったです。
やはり児島湖は良いバスがいますね。
実は今週はもう一度休みがあるので、再アタックを計画中です(・ω・)
サイズアップ目指してやりますぞ(・∀・)
てなわけで今回はデカバス求めて児島湖に出撃してきました(・ω・)
ブログを開始してから数回訪れていますが、全て撃沈の鬼門というべきフィールドヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
しかし、釣れれば間違いなくデカいロマン溢れるレイクでもあります(・∀・)
前日に全て用意を済ませて、朝は4時に起きて、夜明け前に児島湖の北七区に到着!
着いてみてビックリ(*´Д`*)
えっらい増水して、足場が少なくなっています。
当初の作戦では護岸をテクテク歩きながらひたすらクランクで流して行く予定でしたが、変更してキャストが出来るとこの周辺をじっくりと攻める事に。
で、登場したのがコレ(・∀・)
自家製の直リグです。
クランクで駄目な場合はコレで捨て石や杭周りを攻めようと思っていました。
コレにジャスターホッグを装着していざスタート。
水没してない場所を探しつつ、場合によっては藪こぎしつつ、雨の中、北七区周辺を歩きます。
・・・数時間後
駄目です(;゚д゚)
アタリすらなしです。゚(゚´ω`゚)゚。
思った以上に水位が高く、杭も水没していてキャストするポイントも分かりません・・・
せめて長靴があれば行動範囲が広がるのに(´Д`)
仕方なく本湖へ移動。
南岸のポイントをいくつか回ってみます。
・・・またまた数時間後
ヤバい、釣れない。゚(゚´ω`゚)゚。
雨で水温が下がったのか、水がいつもより冷たく感じる上に陽が射して気温が上がる気配もありません・・・
またデコるのか(つд`)
泣きそうになりながら、締め切り堤防付近に到着。
ここを外したらジエンドです(・ω・)
丁度、先行者さんが移動する所で、テキサスでアタったモノのすっぽ抜けてしまったとのこと。
「ボトムがいいかもね」
とアドバイスを頂いたので、倣ってテキサスでスローなズル引き作戦。
水面にイナッコ、足元ではフナっぽい魚がヒラを打っているので、ホッグ系ではなく最近、調子の良いスイングインパクトの4インチをチョイス。
根掛かりしないようにロッドを立て気味にしながら、ゆっくりとハンドルを巻きます。
そして、しばらくすると、ハンドルに重みが・・・
おっ?
ロッドを煽ってみるとラインが横走り!
慌てて追いアワセをして、ゴリ巻き。
絶対逃がさん!と一人呟きながら、無我夢中でランディング。
児島湖初バス(゜∀゜)
長さに比べてやはり体高があって太い!
水の色のせいなのかやたらと白っぽいバスでした。
何とかボウズを免れた所で終了(∩´∀`∩)
小さいけど、諦めずに粘って良かったです。
やはり児島湖は良いバスがいますね。
実は今週はもう一度休みがあるので、再アタックを計画中です(・ω・)
サイズアップ目指してやりますぞ(・∀・)

どもども♪
またまたの台風で釣りに行けなかったひつじです。
やっとこさ久々に行けるぜ( ̄∇ ̄)って事で気合入れて秋バス狙いに行きました。

本日は赤磐市の有名野池。
こちらも私が子供の頃からバスが居る池です。

まずはTC-60のサル番長カラー(バナナカラー)で池の周りを一周。
チキチキジャラジャラ・・・バシュ!!
キター(・∀・)
護岸近くの倒木の際でヒット。
いなしながらランディング。

太いと思ったのですが、長さはそれ程でもなかったです。
とはいえ、幸先の良いスタート。
今日はイケそうな気がする(゜∀゜)
二匹目の泥鰌を狙いに! とロッドを握りなおしたのですが、ここからがライク・ア・ローリングストーン(;゚д゚)
鼻歌を歌いながら、再キャストした瞬間にバシューン!
へっ?
なんといきなりの大バックラッシュで、スプールがアフロ状態(;゚д゚)
調べてみると、どうやら間違えてブレーキダイヤルを回していたらしく、設定かが1と2の間に(いつもは6と7の間に設定)。
どう足掻いても復旧は無理そうでいきなりベイトが使用不可に。゚(゚´ω`゚)゚。
意気消沈で車に戻り、ついでに近くの池に。
スピニングに持ち替えてミノーをキャスト。
しばらくしてヒットするも・・・

チミですか(*_*;
再び上層から中層を探りますが、反応がないので、カットテールのスプリットショットに変えてウィード帯を狙って、何とか一匹。

ところが、その後に二連続バラし・・・。
流れを断ち切る為に最初の池に戻って、護岸際をネコリグでヘコヘコ狙ってみますが、ギルにワームを盗られまくり(*´Д`*)
更には足下にいきなり蛇が出現ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

(中央の黒いヤツ)
ビビりながらアクションしている時に根掛かりしてしまい、今日、ダメダメな日や(;゚д゚)・・・と集中力が切れたので昼前に撤退しました。
前回に引き続いて不本意な釣りになりました。
悪い流れを断ち切らねば(・ω・)
ということで次はホームを離れて、デカバス狙いに行きます!
どうなることやら・・・
またまたの台風で釣りに行けなかったひつじです。
やっとこさ久々に行けるぜ( ̄∇ ̄)って事で気合入れて秋バス狙いに行きました。
本日は赤磐市の有名野池。
こちらも私が子供の頃からバスが居る池です。
まずはTC-60のサル番長カラー(バナナカラー)で池の周りを一周。
チキチキジャラジャラ・・・バシュ!!
キター(・∀・)
護岸近くの倒木の際でヒット。
いなしながらランディング。
太いと思ったのですが、長さはそれ程でもなかったです。
とはいえ、幸先の良いスタート。
今日はイケそうな気がする(゜∀゜)
二匹目の泥鰌を狙いに! とロッドを握りなおしたのですが、ここからがライク・ア・ローリングストーン(;゚д゚)
鼻歌を歌いながら、再キャストした瞬間にバシューン!
へっ?
なんといきなりの大バックラッシュで、スプールがアフロ状態(;゚д゚)
調べてみると、どうやら間違えてブレーキダイヤルを回していたらしく、設定かが1と2の間に(いつもは6と7の間に設定)。
どう足掻いても復旧は無理そうでいきなりベイトが使用不可に。゚(゚´ω`゚)゚。
意気消沈で車に戻り、ついでに近くの池に。
スピニングに持ち替えてミノーをキャスト。
しばらくしてヒットするも・・・
チミですか(*_*;
再び上層から中層を探りますが、反応がないので、カットテールのスプリットショットに変えてウィード帯を狙って、何とか一匹。
ところが、その後に二連続バラし・・・。
流れを断ち切る為に最初の池に戻って、護岸際をネコリグでヘコヘコ狙ってみますが、ギルにワームを盗られまくり(*´Д`*)
更には足下にいきなり蛇が出現ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
(中央の黒いヤツ)
ビビりながらアクションしている時に根掛かりしてしまい、今日、ダメダメな日や(;゚д゚)・・・と集中力が切れたので昼前に撤退しました。
前回に引き続いて不本意な釣りになりました。
悪い流れを断ち切らねば(・ω・)
ということで次はホームを離れて、デカバス狙いに行きます!
どうなることやら・・・

どもども♪
色々と秋っぽいルアーを購入して、こんなのボックスを作ってみました(・ω・)

ズバリ、”コレで釣れたら面白い・・・そしてデカいルアーコレクション”。
春に初50upを釣ったビッグバド。
通称チキチキバッタ、TC-60。
お初のスイムベイト、ジョイントベイト110SF。
シマノの名作、トリプルインパクト。
ハネモノならコイツなデカダンス。
生まれて初めてバスを釣ったウルトラマンルアーのガラモン。
そして、90年代バスブームといえばこのルアー、アライくん。
ウェイクベイト&ノイジー系を中心に選りすぐりました(゜∀゜)
朝夕マズメはこの精鋭達でやりきろうと思います。
ということで、先日、このルアーを持って野池に出撃!
まずは”トップ三兄弟の次男坊”(関和プロ談)、TC-60で池の周りを一周。
ホントにチキチキチキとバッタみたいな音がします(・ω・)
おぉー、いい音だなぁと感心しているとパシャっとバイト(゜∀゜)
ルアーが引き込まれるも引きが弱いので、
ギルかなぁと、ゴリ巻きしてごぼう抜き。

なんじゃこりゃ(;゚д゚)
ルアーとほぼ同サイズのバスでした。
その後はルアーをとっかえひっかえ。
ジョイントベイトの艶めかしい動きやデカダンスのクロール姿を楽しみつつも当たりがないので、次の池へ。
続いての池ではアライくんを投入(゜∀゜)
ご存知の大人気ルアーでブームの時はプレミアが付いていたアライくん。
小学生、中学生の時に呼んでた『つりトップ』や『BBタイムズ』ではよくカシワギさんと共に取り上げられていました。
あの時代から20年近い時を経て初キャスト(∩´∀`∩)
スローでマキマキしていると、いきなりバシュッ!っとヒット!
(・∀・)キター
引きは抜群。
寄せてくると40近くはありそうな、なかなかのサイズ!
これは取りたいと思いましたが、手前でジャンプされてフックアウト。゚(゚´ω`゚)゚
ところがどっこい、ポイントをちょっとずつ移動しながらキャストを続けていると、またまたヒット(≧∀≦)

サイズは小さいですがアライくん初フィッシュ(´▽`)
カシワギさんありがとう!
しばらくして日が上ってきたので、つづいてはスピニングへ。
スピニングでも巻いて釣りたいので、スイングインパクトをスプリットショットにして、マキマキする作戦へ。
ウィードの際を引いてくると、ドンっ!、と気持ち良いバイト(≧∀≦)

コイツはナイスコンディションで、よく暴れました。
その後も小さいですがポロポロ釣れます。
気が付けば午前10時過ぎ。
実はこの日は朝ご飯を食べてなかったので、かなりの空腹に襲われて、帰宅する事に(´-ω-`)
その帰り道。
赤磐から岡山市内に抜ける道の途中に何時も素通りする小さな池があります。
時たま釣りをしている人を見掛けるので、気にはなっていました。
何故か帰りの途中に『私、気になります!』状態になり急遽寄り道して見る事に(・ω・)
池の横に車を止めて、覗きこんでみると、岸沿いに小バスくんの姿が(;゚д゚)
バスいるじゃん!
ただ、こちらの姿に気づいたのか猛スピードで逃走。
かなりスレているみたいです。
とりあえず釣ってみたいと思い、スモラバトレーラー用のTKフライ+小型のガン玉を使ったウルトラライトスプリットショットをセット。
しず~かに投げて、めっちゃめちゃスローにズル引きしていると、グッグッとアタリが(゜∀゜)
スイープにアワセるとロッドに重みが乗ったので、そのままファイトしてゲット!

釣れた( ̄∇ ̄)
同じくオーバーハングの下でもういっちょ。

これにて終了(´▽`)
また新しいポイントを見つけたぞってことでルンルン気分で帰宅しました。
次の休みは台風の予定ですが、収まったらシーバスでも行きますか(∩´∀`∩)
色々と秋っぽいルアーを購入して、こんなのボックスを作ってみました(・ω・)
ズバリ、”コレで釣れたら面白い・・・そしてデカいルアーコレクション”。
春に初50upを釣ったビッグバド。
通称チキチキバッタ、TC-60。
お初のスイムベイト、ジョイントベイト110SF。
シマノの名作、トリプルインパクト。
ハネモノならコイツなデカダンス。
生まれて初めてバスを釣ったウルトラマンルアーのガラモン。
そして、90年代バスブームといえばこのルアー、アライくん。
ウェイクベイト&ノイジー系を中心に選りすぐりました(゜∀゜)
朝夕マズメはこの精鋭達でやりきろうと思います。
ということで、先日、このルアーを持って野池に出撃!
まずは”トップ三兄弟の次男坊”(関和プロ談)、TC-60で池の周りを一周。
ホントにチキチキチキとバッタみたいな音がします(・ω・)
おぉー、いい音だなぁと感心しているとパシャっとバイト(゜∀゜)
ルアーが引き込まれるも引きが弱いので、
ギルかなぁと、ゴリ巻きしてごぼう抜き。
なんじゃこりゃ(;゚д゚)
ルアーとほぼ同サイズのバスでした。
その後はルアーをとっかえひっかえ。
ジョイントベイトの艶めかしい動きやデカダンスのクロール姿を楽しみつつも当たりがないので、次の池へ。
続いての池ではアライくんを投入(゜∀゜)
ご存知の大人気ルアーでブームの時はプレミアが付いていたアライくん。
小学生、中学生の時に呼んでた『つりトップ』や『BBタイムズ』ではよくカシワギさんと共に取り上げられていました。
あの時代から20年近い時を経て初キャスト(∩´∀`∩)
スローでマキマキしていると、いきなりバシュッ!っとヒット!
(・∀・)キター
引きは抜群。
寄せてくると40近くはありそうな、なかなかのサイズ!
これは取りたいと思いましたが、手前でジャンプされてフックアウト。゚(゚´ω`゚)゚
ところがどっこい、ポイントをちょっとずつ移動しながらキャストを続けていると、またまたヒット(≧∀≦)
サイズは小さいですがアライくん初フィッシュ(´▽`)
カシワギさんありがとう!
しばらくして日が上ってきたので、つづいてはスピニングへ。
スピニングでも巻いて釣りたいので、スイングインパクトをスプリットショットにして、マキマキする作戦へ。
ウィードの際を引いてくると、ドンっ!、と気持ち良いバイト(≧∀≦)
コイツはナイスコンディションで、よく暴れました。
その後も小さいですがポロポロ釣れます。
気が付けば午前10時過ぎ。
実はこの日は朝ご飯を食べてなかったので、かなりの空腹に襲われて、帰宅する事に(´-ω-`)
その帰り道。
赤磐から岡山市内に抜ける道の途中に何時も素通りする小さな池があります。
時たま釣りをしている人を見掛けるので、気にはなっていました。
何故か帰りの途中に『私、気になります!』状態になり急遽寄り道して見る事に(・ω・)
池の横に車を止めて、覗きこんでみると、岸沿いに小バスくんの姿が(;゚д゚)
バスいるじゃん!
ただ、こちらの姿に気づいたのか猛スピードで逃走。
かなりスレているみたいです。
とりあえず釣ってみたいと思い、スモラバトレーラー用のTKフライ+小型のガン玉を使ったウルトラライトスプリットショットをセット。
しず~かに投げて、めっちゃめちゃスローにズル引きしていると、グッグッとアタリが(゜∀゜)
スイープにアワセるとロッドに重みが乗ったので、そのままファイトしてゲット!
釣れた( ̄∇ ̄)
同じくオーバーハングの下でもういっちょ。
これにて終了(´▽`)
また新しいポイントを見つけたぞってことでルンルン気分で帰宅しました。
次の休みは台風の予定ですが、収まったらシーバスでも行きますか(∩´∀`∩)

どもども♪
先日、アウトドア用の時計を買いました。

こちらはSEIKOの『SOMA』という時計。
温度計・気圧計・高度計・コンパス機能付きになります。
一般的なアウトドアウォッチだと、プロトレックやスントが有名ですが、何分、お値段が高い(・ω・)
良いリールと同じくらいします。
こいつはアウトレットで買ったということもあってお手頃な価格ですが、デザイン良し、精度良好と文句無しです(・∀・)
耐久性も高そうなのでガンガン使いますよ(∩´∀`∩)
さてさて。
という事で今回は久々の野池でのバス釣りです。
朝6時にスタート。
まず、朝一はトップでってことで最初はSSRクランクとポッパーで素早くチェック!
しかし、北風の影響で冷え込んだせいか反応無し。
夏場は頻繁にボイルやライズをしてましたが、それも有りません(´Д`)
とりあえず魚の顔が見たいので、スピニングにチェンジ。
サワムラのスイミーバレットのスプリットショットリグでウィード帯を探っていると、小気味よいアタリ!

子バスちゃんゲット。
小さいながらも良く走ります。
その後も同じ位の手の平サイズがポツポツヒット。
サイズが伸びないので、違う池へ(・ω・)
移動して来た池は夏に来た時よりも増水傾向。
一投目に堰堤のカケアガリで同じくスプリットショットにてゲット。

バスのコンディションはこちらも良さそう。
そして、すぐさままたヒット(´▽`)

ファイト中の写真を撮ってみました。
今度は自分の好きな釣り方で事で、ミノーにチェンジ!
選んだのはビーフリーズのサスペンドモデル。
ただ巻き、ストップ&ゴーと試した後、軽くトゥイッチしてから止めてる時にググッとヒット。

ちっちゃい(笑)
けど、釣れたのでヨシで(´▽`)
この後は日差しが強くなってアタリ無くなったので早めに納竿。
なかなか良い遊びが出来ました。
次回はクランクやスピナベでおっきなのを釣りたいですね(・∀・)
先日、アウトドア用の時計を買いました。
こちらはSEIKOの『SOMA』という時計。
温度計・気圧計・高度計・コンパス機能付きになります。
一般的なアウトドアウォッチだと、プロトレックやスントが有名ですが、何分、お値段が高い(・ω・)
良いリールと同じくらいします。
こいつはアウトレットで買ったということもあってお手頃な価格ですが、デザイン良し、精度良好と文句無しです(・∀・)
耐久性も高そうなのでガンガン使いますよ(∩´∀`∩)
さてさて。
という事で今回は久々の野池でのバス釣りです。
朝6時にスタート。
まず、朝一はトップでってことで最初はSSRクランクとポッパーで素早くチェック!
しかし、北風の影響で冷え込んだせいか反応無し。
夏場は頻繁にボイルやライズをしてましたが、それも有りません(´Д`)
とりあえず魚の顔が見たいので、スピニングにチェンジ。
サワムラのスイミーバレットのスプリットショットリグでウィード帯を探っていると、小気味よいアタリ!
子バスちゃんゲット。
小さいながらも良く走ります。
その後も同じ位の手の平サイズがポツポツヒット。
サイズが伸びないので、違う池へ(・ω・)
移動して来た池は夏に来た時よりも増水傾向。
一投目に堰堤のカケアガリで同じくスプリットショットにてゲット。
バスのコンディションはこちらも良さそう。
そして、すぐさままたヒット(´▽`)
ファイト中の写真を撮ってみました。
今度は自分の好きな釣り方で事で、ミノーにチェンジ!
選んだのはビーフリーズのサスペンドモデル。
ただ巻き、ストップ&ゴーと試した後、軽くトゥイッチしてから止めてる時にググッとヒット。
ちっちゃい(笑)
けど、釣れたのでヨシで(´▽`)
この後は日差しが強くなってアタリ無くなったので早めに納竿。
なかなか良い遊びが出来ました。
次回はクランクやスピナベでおっきなのを釣りたいですね(・∀・)