岡山県でゆる~くオカッパリスタイルな釣りしてます(・ω・)
カレンダー
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
アーカイブ
お世話になっているサイト

どもども♪
暖かいを通り越して暑いですね。
そろそろ日焼け止めを用意しなきゃですな(;・ω・)
さて、年明けにベイトタックルを新調しましたが、まだ入魂をしていない事に最近気付きました( ̄▽ ̄;)
ということで、ベイトタックル一本を携えて行って参りましたヽ(・∀・)ノ

やって来ました。
2度目の児島湖です(*´∀`)♪
前回は散々な天候でしたが、今回は風もなく何とも穏やかな♪
これは釣れそうです!
まずは本湖と七区貯水池を繋いでいる水門周りをヘビー常吉リグとヘビーネコリグで攻めます。
・・・・・・・・・。
一時間位じっくりやりましたが反応無し(´・ω・`)
ならばと、今度はクランクベイトで七区側の岸のハードボトムを投げては巻き、歩いては投げのランガン作戦♪
・・・・・・(´・ω・`)
反応がNeeeeeeee!!!
他のアングラーさんも釣れてなさそうなので、移動して本湖と児島湾の締切堤防付近へ。
こちらはボラが跳ねてて、魚っ気はムンムン♪
しかし、水は激濁りのメチャクチャマッディ!Σ( ̄□ ̄;)
とりあえず投げますが、すぐにラインがドロドロに・・・。
一気にテンション駄々下がりです(´Д`|||)
慌てるな・・・落ち着け・・・こんな時は素数を数えるんだ(´・ω・`)
色々考えた末に大移動を決意。
とりあえずお魚さんの顔が見たいので、最近、好調な赤磐市の野池に行くことに。
途中で岡山市内のパン屋さんで朝食タイム(  ̄▽ ̄)

ここのパンはいつも焼きたて♪
特にカレーパンとクルミルクがウマウマですv(・∀・*)
気合いを入れ直して、赤磐市に到着。
先月末にギルが沢山居た池へ。
今日は巻いて釣るんだヽ(・∀・)ノ
ってことで引き続き、クランクを投げては巻きます。
グリグリグリグリ・・・ゴンっ!・・・グゥ~
おぉぉ~、キタキタ!!ヘ(≧▽≦ヘ)♪
堰堤近くにあるオーバーハングの下に投げて巻いていたらヒット!
ナイスジャンプを繰り返しますが、ガッチリフッキングしてたので安心してファイトを楽しめました♪

35cm程ですが、コンディションの良いかっこいいバスちゃんヽ(・∀・)ノ
何よりも自分の好きな釣り方で掛けたのが嬉しかったです♪
ロッドとリールも良い仕事をしてくれました!
これからも宜しくね(  ̄▽ ̄)
午後から予定があったので、満足感に浸りながらこれにて納竿。
半日ですが楽しめました♪
しかし、児島湖ではまたまたオデコ・・・。
やはり一筋縄では行きませんね。
作戦練って、また挑戦や(*`Д´)ノ!!!
暖かいを通り越して暑いですね。
そろそろ日焼け止めを用意しなきゃですな(;・ω・)
さて、年明けにベイトタックルを新調しましたが、まだ入魂をしていない事に最近気付きました( ̄▽ ̄;)
ということで、ベイトタックル一本を携えて行って参りましたヽ(・∀・)ノ
やって来ました。
2度目の児島湖です(*´∀`)♪
前回は散々な天候でしたが、今回は風もなく何とも穏やかな♪
これは釣れそうです!
まずは本湖と七区貯水池を繋いでいる水門周りをヘビー常吉リグとヘビーネコリグで攻めます。
・・・・・・・・・。
一時間位じっくりやりましたが反応無し(´・ω・`)
ならばと、今度はクランクベイトで七区側の岸のハードボトムを投げては巻き、歩いては投げのランガン作戦♪
・・・・・・(´・ω・`)
反応がNeeeeeeee!!!
他のアングラーさんも釣れてなさそうなので、移動して本湖と児島湾の締切堤防付近へ。
こちらはボラが跳ねてて、魚っ気はムンムン♪
しかし、水は激濁りのメチャクチャマッディ!Σ( ̄□ ̄;)
とりあえず投げますが、すぐにラインがドロドロに・・・。
一気にテンション駄々下がりです(´Д`|||)
慌てるな・・・落ち着け・・・こんな時は素数を数えるんだ(´・ω・`)
色々考えた末に大移動を決意。
とりあえずお魚さんの顔が見たいので、最近、好調な赤磐市の野池に行くことに。
途中で岡山市内のパン屋さんで朝食タイム(  ̄▽ ̄)
ここのパンはいつも焼きたて♪
特にカレーパンとクルミルクがウマウマですv(・∀・*)
気合いを入れ直して、赤磐市に到着。
先月末にギルが沢山居た池へ。
今日は巻いて釣るんだヽ(・∀・)ノ
ってことで引き続き、クランクを投げては巻きます。
グリグリグリグリ・・・ゴンっ!・・・グゥ~
おぉぉ~、キタキタ!!ヘ(≧▽≦ヘ)♪
堰堤近くにあるオーバーハングの下に投げて巻いていたらヒット!
ナイスジャンプを繰り返しますが、ガッチリフッキングしてたので安心してファイトを楽しめました♪
35cm程ですが、コンディションの良いかっこいいバスちゃんヽ(・∀・)ノ
何よりも自分の好きな釣り方で掛けたのが嬉しかったです♪
ロッドとリールも良い仕事をしてくれました!
これからも宜しくね(  ̄▽ ̄)
午後から予定があったので、満足感に浸りながらこれにて納竿。
半日ですが楽しめました♪
しかし、児島湖ではまたまたオデコ・・・。
やはり一筋縄では行きませんね。
作戦練って、また挑戦や(*`Д´)ノ!!!
PR

どもども♪
本日は先日買ったジャケットを装備して、地図を頼りに瀬戸町付近の野池群を何ヵ所か巡って来ました( ´∀`)
朝10時に自宅を出発(本当は朝マズメから行きたかったのですが、二度寝しちゃいました・・・)。
まずは山間部にある池で開始しました。
釣り始めた時は曇り空で、風の強いこと強いこと。
強風時の定番なスピナーベイトを投げては巻き投げては巻きを繰り返しますが、生命感がまったく無し。
「バスいんのかな?(´・ω・`)」と不安になったので、早々に移動しちゃいました。
次の池はかなり広め目の池。
水中に立木なんかもあって小さなリザーバーチックな雰囲気です。
とりあえず風裏の場所に入って、今度はスモラバ+セールで半額だったTKフライでネチネチと。
空模様はというと、雨が降りだしたかと思えば、そのまま日が照りだしたりと何とも変なお天気。
しかしながら、撥水性&透湿性のあるライトスピードジャケットのおかげで快適快適(≡^∇^≡)
小雨位なら相手になりませんな。
で、しばらく探っていると、枝かなんかがルアーに引っ掛かったような感触。
何かぬぅ~としてて重いなぁと思って竿を立てたら、水中で何かがギラリ。
やべっ、かかってるじゃん!Σ(×_×;)!
慌ててアワセつつ、そのままぶっこぬき。

30cm位の若バスさん。
皮一枚で危なかったです( ̄▽ ̄;)

変なお天気の中、ありがとね♪
その後は反応無しでまたまた移動。
次はお墓が近くにあるちょっと小さめな池で、小さいギルとオタマジャクシの姿がちらほら。
ということで、シルエットの似たクランクベイトを巻くことに。
んで、半周ほどして、木の枝が伸びているオーバーハングの下でな~んか細長いのがプカプカ。
よ~く見ると・・・げっ、ライギョ!Σ( ̄□ ̄;)
子供の時以来、久々に見ました。
しかも、あっちこっち足して全部で5匹。
太刀打ちできる様なタックルではないので、またまたまた移動。
最後の池は道路沿いにあって、アングラーさんが来てる痕跡もありましたが、こちらでも魚影が確認出来ずにノーバイト。
市内に買い物に行かなければならなかったので、15時過ぎに終了しました(´・ω・`)
ということで本日は一本のみ。
そろそろ、スポーニング本番~アフターに入ったお魚さんが出てきている頃でしょうか?
テクニカルなシーズンに入って来ましたが、もう一本位、大きなバスさんが釣りたいモノです。
次は児島湖にリベンジかな( ̄▽ ̄;)
本日は先日買ったジャケットを装備して、地図を頼りに瀬戸町付近の野池群を何ヵ所か巡って来ました( ´∀`)
朝10時に自宅を出発(本当は朝マズメから行きたかったのですが、二度寝しちゃいました・・・)。
まずは山間部にある池で開始しました。
釣り始めた時は曇り空で、風の強いこと強いこと。
強風時の定番なスピナーベイトを投げては巻き投げては巻きを繰り返しますが、生命感がまったく無し。
「バスいんのかな?(´・ω・`)」と不安になったので、早々に移動しちゃいました。
次の池はかなり広め目の池。
水中に立木なんかもあって小さなリザーバーチックな雰囲気です。
とりあえず風裏の場所に入って、今度はスモラバ+セールで半額だったTKフライでネチネチと。
空模様はというと、雨が降りだしたかと思えば、そのまま日が照りだしたりと何とも変なお天気。
しかしながら、撥水性&透湿性のあるライトスピードジャケットのおかげで快適快適(≡^∇^≡)
小雨位なら相手になりませんな。
で、しばらく探っていると、枝かなんかがルアーに引っ掛かったような感触。
何かぬぅ~としてて重いなぁと思って竿を立てたら、水中で何かがギラリ。
やべっ、かかってるじゃん!Σ(×_×;)!
慌ててアワセつつ、そのままぶっこぬき。
30cm位の若バスさん。
皮一枚で危なかったです( ̄▽ ̄;)
変なお天気の中、ありがとね♪
その後は反応無しでまたまた移動。
次はお墓が近くにあるちょっと小さめな池で、小さいギルとオタマジャクシの姿がちらほら。
ということで、シルエットの似たクランクベイトを巻くことに。
んで、半周ほどして、木の枝が伸びているオーバーハングの下でな~んか細長いのがプカプカ。
よ~く見ると・・・げっ、ライギョ!Σ( ̄□ ̄;)
子供の時以来、久々に見ました。
しかも、あっちこっち足して全部で5匹。
太刀打ちできる様なタックルではないので、またまたまた移動。
最後の池は道路沿いにあって、アングラーさんが来てる痕跡もありましたが、こちらでも魚影が確認出来ずにノーバイト。
市内に買い物に行かなければならなかったので、15時過ぎに終了しました(´・ω・`)
ということで本日は一本のみ。
そろそろ、スポーニング本番~アフターに入ったお魚さんが出てきている頃でしょうか?
テクニカルなシーズンに入って来ましたが、もう一本位、大きなバスさんが釣りたいモノです。
次は児島湖にリベンジかな( ̄▽ ̄;)

どもども♪
ちょいと遅くなりましたが、日曜日にあっちこっちで竿を振ってきました(;゜∀゜)
まず午前中は赤磐市内の野池へ。
この池でやるのは今年お初。
よく見ると小ギルが群れてて良い雰囲気♪
春ですなぁ(*´∀`)
まずは様子見で、スピニングタックルでハンハントレーラーの常吉リグを投げると早速ヒット。

チミですか。
とはいえ、今年初ギルなので良しとしましょう♪
掌サイズでよく走ったしね(。-∀-)
引き続き投げますが、あまりにギルのバイトが多くて、すぐにハンハンがボロボロになるのでリグごとチェンジ。
春の定番のジクヘッドワッキーに、丈夫でよく釣れるスワンプクローラーのりんたろうカラー(関東の大型ショップ、キャスティングオリジナルです)をチョイス。
際沿いに落として、ボトムでシェイクとポーズを繰り返すと、クイッ!クイッ!と小気味良いバイト!

このサイズが簡単に釣れる様になりましたね♪
んで、もう一匹(*´∀`)

こいつはかなりの浅瀬(30cmも無いくらい)で食ってきました。
更に2匹追加しましたが、どうもコバッチサイズばかり。
春らしいグラマーなのが釣りたいなぁ、ってことでドライブがてらに移動。
大型の実績のある岡山市内の水路へGO♪

桜が綺麗ですなぁ(  ̄▽ ̄)
しかし、水路についてびっくり。
濁りがキツくて良くない感じです・・・。
なので水通しの良いトコを探しつつ、スピナーベイトを投げてラン&ガン。
しばらくして、水路と水路の合流しているプール状のトコで見えバスを発見!
しかも、30cm台サイズ数匹と50アップありそうなのが一匹、スクールを作って浮いてますΣ(゜Д゜)
これはチャンスとここで、サイト戦を開始
しますが、これが中々手強い・・・。
ちょっとでも気配を見せると、速攻で沖に逃げ、戻って来た所にルアーを投げても完全に無視。
仕方なくノーシンカーワッキーを投げて放置しとくと・・・

こんな可愛いヤツが掛かりました・・・。
途中から来たアングラーさんもサイトをしてましたが、まったくダメなご様子。
「ありゃ、相当叩かれててダメやね。お手上げですわ・・・」とおっしゃっていました(;゜∇゜)
しばらくして見えバスも居なくなったので、私も切り上げてストップフィッシング。
まぁ、数が釣れたので良しということで( ̄▽ ̄;)
しかし、サイトは難しいですね。
雨が降ったりしたらスイッチが入るのかも知れませんが、それ以外だったらリアクションで口を使わせるのが一番なのかな?
今後の課題ですね(;゜∇゜)
ちょいと遅くなりましたが、日曜日にあっちこっちで竿を振ってきました(;゜∀゜)
まず午前中は赤磐市内の野池へ。
この池でやるのは今年お初。
よく見ると小ギルが群れてて良い雰囲気♪
春ですなぁ(*´∀`)
まずは様子見で、スピニングタックルでハンハントレーラーの常吉リグを投げると早速ヒット。
チミですか。
とはいえ、今年初ギルなので良しとしましょう♪
掌サイズでよく走ったしね(。-∀-)
引き続き投げますが、あまりにギルのバイトが多くて、すぐにハンハンがボロボロになるのでリグごとチェンジ。
春の定番のジクヘッドワッキーに、丈夫でよく釣れるスワンプクローラーのりんたろうカラー(関東の大型ショップ、キャスティングオリジナルです)をチョイス。
際沿いに落として、ボトムでシェイクとポーズを繰り返すと、クイッ!クイッ!と小気味良いバイト!
このサイズが簡単に釣れる様になりましたね♪
んで、もう一匹(*´∀`)
こいつはかなりの浅瀬(30cmも無いくらい)で食ってきました。
更に2匹追加しましたが、どうもコバッチサイズばかり。
春らしいグラマーなのが釣りたいなぁ、ってことでドライブがてらに移動。
大型の実績のある岡山市内の水路へGO♪
桜が綺麗ですなぁ(  ̄▽ ̄)
しかし、水路についてびっくり。
濁りがキツくて良くない感じです・・・。
なので水通しの良いトコを探しつつ、スピナーベイトを投げてラン&ガン。
しばらくして、水路と水路の合流しているプール状のトコで見えバスを発見!
しかも、30cm台サイズ数匹と50アップありそうなのが一匹、スクールを作って浮いてますΣ(゜Д゜)
これはチャンスとここで、サイト戦を開始
しますが、これが中々手強い・・・。
ちょっとでも気配を見せると、速攻で沖に逃げ、戻って来た所にルアーを投げても完全に無視。
仕方なくノーシンカーワッキーを投げて放置しとくと・・・
こんな可愛いヤツが掛かりました・・・。
途中から来たアングラーさんもサイトをしてましたが、まったくダメなご様子。
「ありゃ、相当叩かれててダメやね。お手上げですわ・・・」とおっしゃっていました(;゜∇゜)
しばらくして見えバスも居なくなったので、私も切り上げてストップフィッシング。
まぁ、数が釣れたので良しということで( ̄▽ ̄;)
しかし、サイトは難しいですね。
雨が降ったりしたらスイッチが入るのかも知れませんが、それ以外だったらリアクションで口を使わせるのが一番なのかな?
今後の課題ですね(;゜∇゜)

どもども♪
予告通りに今回は岡山県南部に広がる児島湖周辺に行って参りました。
県内バスフィッシングのメッカに初挑戦ということで、前日はワクワクでほとんど眠れず(笑)
サッカーを見てから、軽く仮眠を取りましたが、朝4時過ぎには目が覚めていました( ̄▽ ̄;)
行き掛けにコンビニに寄り道したり、軽く道に迷ったりしながらも5時30分に現地に到着。
有名ポイントの七区周辺です。

おぉ~、雑誌やTVで見たことある景色だ(;・∀・)
早速、水温を計って見ると約12℃。
しかし、風がかなり強く、雨もポツポツと。
この後は水温も下がりそうな感じです。
とりあえずまずはスピナーベイトをキャストして辺りをチェック。
手前はゴツゴツ、沖は所々にウィードがポロポロと。
バスには居心地良さそうな環境ですね( ・∇・)
しかし、ノーバイト。
そして、何よりも雨と風と冷え込みで寒い
!
大分明るくなってきたところで、
今度はテキサスリグ(7g+パワーホッグ4インチ)に変えて、杭や水門回りをチェック。
ズル引きやロングシェイク+ロングポーズ等、じっくり&スローを心がけますが、こちらもノーバイト。
う~ん、厳しい(´;ω;`)
あっちこっちを行ったり来たりしますが、まったくダメな感じなので2時間程で移動。
続いて本湖側の漁港や締め切り堤防を見て回りますが、こちら側の方が風が強くて大荒れ。
オマケにヘラやボラの死体(鵜にやられたのかな?)がちょくちょく浮いてます。
どうも釣れる気があまりしないので、ささっと底質や地形をチェックしてそそくさと移動。
今度は七区側の流入河川や水路へ。
倉敷川や妹尾川や細かい水路を見ますが、まだ田畑に水が引かれて無いのか水量が少なくてどシャローばかり(゜ロ゜;
でも、夏場は良さげですね。
・・・もう行く場所が無いなぁ( ´△`)
仕方なく狙いを変更して、玉野市の野池を行き当たりばったりでランガンしましたが、こちらでも撃沈・・・。
ハンハントレーラーのダウンショットや3インチサターンワームのネコリグやマイクロスワンプのジクヘッドワッキー等、かなりなスーパーライトリグ(セコ釣りw)も投入しましたがまったくダメ。
11時には寒さに負けてストップフィッシングとしました(;つД`)
いやぁ、今日みたいコンディションだと、私のレベルじゃまったく歯が立ちませんね(恥)
荒修行な釣行となりました。
まぁ、各ポイントのチェックや周辺の道路状況が分かったので、そのデータを次回に生かしたいと思います。
次はコンディションのいい日に行ってデカイの釣りたいなぁ(´・ω・`)

※雨の中、頑張ってくれたリールを乾燥・整備してます。
予告通りに今回は岡山県南部に広がる児島湖周辺に行って参りました。
県内バスフィッシングのメッカに初挑戦ということで、前日はワクワクでほとんど眠れず(笑)
サッカーを見てから、軽く仮眠を取りましたが、朝4時過ぎには目が覚めていました( ̄▽ ̄;)
行き掛けにコンビニに寄り道したり、軽く道に迷ったりしながらも5時30分に現地に到着。
有名ポイントの七区周辺です。
おぉ~、雑誌やTVで見たことある景色だ(;・∀・)
早速、水温を計って見ると約12℃。
しかし、風がかなり強く、雨もポツポツと。
この後は水温も下がりそうな感じです。
とりあえずまずはスピナーベイトをキャストして辺りをチェック。
手前はゴツゴツ、沖は所々にウィードがポロポロと。
バスには居心地良さそうな環境ですね( ・∇・)
しかし、ノーバイト。
そして、何よりも雨と風と冷え込みで寒い
!
大分明るくなってきたところで、
今度はテキサスリグ(7g+パワーホッグ4インチ)に変えて、杭や水門回りをチェック。
ズル引きやロングシェイク+ロングポーズ等、じっくり&スローを心がけますが、こちらもノーバイト。
う~ん、厳しい(´;ω;`)
あっちこっちを行ったり来たりしますが、まったくダメな感じなので2時間程で移動。
続いて本湖側の漁港や締め切り堤防を見て回りますが、こちら側の方が風が強くて大荒れ。
オマケにヘラやボラの死体(鵜にやられたのかな?)がちょくちょく浮いてます。
どうも釣れる気があまりしないので、ささっと底質や地形をチェックしてそそくさと移動。
今度は七区側の流入河川や水路へ。
倉敷川や妹尾川や細かい水路を見ますが、まだ田畑に水が引かれて無いのか水量が少なくてどシャローばかり(゜ロ゜;
でも、夏場は良さげですね。
・・・もう行く場所が無いなぁ( ´△`)
仕方なく狙いを変更して、玉野市の野池を行き当たりばったりでランガンしましたが、こちらでも撃沈・・・。
ハンハントレーラーのダウンショットや3インチサターンワームのネコリグやマイクロスワンプのジクヘッドワッキー等、かなりなスーパーライトリグ(セコ釣りw)も投入しましたがまったくダメ。
11時には寒さに負けてストップフィッシングとしました(;つД`)
いやぁ、今日みたいコンディションだと、私のレベルじゃまったく歯が立ちませんね(恥)
荒修行な釣行となりました。
まぁ、各ポイントのチェックや周辺の道路状況が分かったので、そのデータを次回に生かしたいと思います。
次はコンディションのいい日に行ってデカイの釣りたいなぁ(´・ω・`)
※雨の中、頑張ってくれたリールを乾燥・整備してます。

どもども♪
暖かい日が続きますね。
特に朝が起きやすくなったのは嬉しいかぎり(* ̄∇ ̄)ノ
このままこの陽気が続いて欲しいなぁ。
さて、本日は午前中に空きが出来たので買い物がてらに自宅から車で10分程の野池に行ってきました(´・ω・`)
朝マズメ集中でロッドはスピニング一式だけの2時間一本勝負です(;・∀・)
8時前に現地に到着し早速、タックルをセット。
曇り空で放射冷却も無く、水面は穏やかで水温は11℃間近(^^)d
これは期待です!
まずはこの時期定番のシャッドをチョイス。
池の周りを一週しながらゆったりと巻き巻きします。
・・・(; ̄Д ̄)ん?
半周程したところで、何やら異変が・・・。
ルアーの泳ぎがおかしいんです。
水から挙げてルアーをチェックすると・・・ポロ Σ(´□`;)

リップが折れました(´;ω;`)
(写真は自宅に帰って撮影しました)
さらばシュガーシャッド・・・
別のシャッドに付け替えようかと考えましたが、この先は沈み枝や立ち木などのカバーが多いので、スモラバにチェンジ。
カバー回りを探ります。
・・・・・・・・・
無反応です。
まだシャローのカバーには付いてないのかなぁ(´・ω・`)
気が付けば池を一周して元の場所に。
残された時間は45分ほど。
さて、どうしよっかと悩みます( ̄~ ̄;)
シャローのカバーには居ない→でも、水温は高いから沖にも居ないと思う→じゃあ、その中間?
そういえば、前に読んだ雑誌の記事でイヨケンさんが"シャローに上がりきれないバスはブレイクラインにある捨て石や空き缶に付くんですわ"みたいなことを言ってた気が・・・。
ということで、ここで探ってよし、止めてよしの常吉リグにチェンジ。
ワームはど真ん中な4インチの常吉ワーム。
沖にキャストしてズリズリ・・・ヘコヘコ・・・で、シンカーが何かに引っ掛かったら止めてヘコヘコしまくります。
しばらくすると空が暗くなりはじめて生暖かい風が吹いて来ました。
なんだなんだ、この稲川淳二な雰囲気はΣ(-∀-;)
何て若干ビビりながらヘコヘコしてると・・・クイッ!
ティップが押さえつけられる感触。
瞬間的にドリャッ!とアワセると、ガッと持ってかれました。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/オォォォ、キマシタワー!!!
ロッドを立てるとかなりの重さで、結構なしなり具合。
ヤバイと思い、ドラグを緩めると、ジィィィーとラインが出てきます。
ちょっwwwマジですかΣ(゜Д゜)
ムリをせずに気を付けながら寄せてくると、目の前で連続エラ洗い。
何とかやり過ごしてどうにか取りました(;゜∀゜)

44cmのセクシィーグラマーさん(///ω///)

お腹パンパンですね。
春らしい一匹でした。

ありがとー♪
またね♪
風がかなり強くなったのでこれにて終了。
いい釣りが出来ました(*´∀`)
天候の変わり目には釣れやすいといいますが、それを実感した釣行になりました♪
やっぱ釣りは自然が相手の遊びなんですね( ・∇・)
暖かい日が続きますね。
特に朝が起きやすくなったのは嬉しいかぎり(* ̄∇ ̄)ノ
このままこの陽気が続いて欲しいなぁ。
さて、本日は午前中に空きが出来たので買い物がてらに自宅から車で10分程の野池に行ってきました(´・ω・`)
朝マズメ集中でロッドはスピニング一式だけの2時間一本勝負です(;・∀・)
8時前に現地に到着し早速、タックルをセット。
曇り空で放射冷却も無く、水面は穏やかで水温は11℃間近(^^)d
これは期待です!
まずはこの時期定番のシャッドをチョイス。
池の周りを一週しながらゆったりと巻き巻きします。
・・・(; ̄Д ̄)ん?
半周程したところで、何やら異変が・・・。
ルアーの泳ぎがおかしいんです。
水から挙げてルアーをチェックすると・・・ポロ Σ(´□`;)
リップが折れました(´;ω;`)
(写真は自宅に帰って撮影しました)
さらばシュガーシャッド・・・
別のシャッドに付け替えようかと考えましたが、この先は沈み枝や立ち木などのカバーが多いので、スモラバにチェンジ。
カバー回りを探ります。
・・・・・・・・・
無反応です。
まだシャローのカバーには付いてないのかなぁ(´・ω・`)
気が付けば池を一周して元の場所に。
残された時間は45分ほど。
さて、どうしよっかと悩みます( ̄~ ̄;)
シャローのカバーには居ない→でも、水温は高いから沖にも居ないと思う→じゃあ、その中間?
そういえば、前に読んだ雑誌の記事でイヨケンさんが"シャローに上がりきれないバスはブレイクラインにある捨て石や空き缶に付くんですわ"みたいなことを言ってた気が・・・。
ということで、ここで探ってよし、止めてよしの常吉リグにチェンジ。
ワームはど真ん中な4インチの常吉ワーム。
沖にキャストしてズリズリ・・・ヘコヘコ・・・で、シンカーが何かに引っ掛かったら止めてヘコヘコしまくります。
しばらくすると空が暗くなりはじめて生暖かい風が吹いて来ました。
なんだなんだ、この稲川淳二な雰囲気はΣ(-∀-;)
何て若干ビビりながらヘコヘコしてると・・・クイッ!
ティップが押さえつけられる感触。
瞬間的にドリャッ!とアワセると、ガッと持ってかれました。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/オォォォ、キマシタワー!!!
ロッドを立てるとかなりの重さで、結構なしなり具合。
ヤバイと思い、ドラグを緩めると、ジィィィーとラインが出てきます。
ちょっwwwマジですかΣ(゜Д゜)
ムリをせずに気を付けながら寄せてくると、目の前で連続エラ洗い。
何とかやり過ごしてどうにか取りました(;゜∀゜)
44cmのセクシィーグラマーさん(///ω///)
お腹パンパンですね。
春らしい一匹でした。
ありがとー♪
またね♪
風がかなり強くなったのでこれにて終了。
いい釣りが出来ました(*´∀`)
天候の変わり目には釣れやすいといいますが、それを実感した釣行になりました♪
やっぱ釣りは自然が相手の遊びなんですね( ・∇・)